ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6859236
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
アジア

チュクンリ〜カラパタール〜ロブチェ東峰・・エベレストには届かず(泣

2024年04月11日(木) 〜 2024年05月22日(水)
 - 拍手
sht その他16人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
248:35
距離
218km
登り
12,416m
下り
9,933m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:04
休憩
0:10
合計
9:14
8:50
24
スタート地点
9:14
9:20
115
11:15
11:16
218
14:54
14:56
123
16:59
17:00
64
18:04
2日目
山行
9:38
休憩
0:04
合計
9:42
7:45
326
13:11
13:15
233
17:08
17:08
19
17:27
宿泊地
3日目
山行
6:10
休憩
3:05
合計
9:15
7:25
261
宿泊地
13:20
15:31
69
16:40
4日目
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
7:54
460
15:34
宿泊地
5日目
山行
12:52
休憩
0:00
合計
12:52
7:25
772
宿泊地
20:17
宿泊地
6日目
山行
12:05
休憩
0:00
合計
12:05
3:56
725
宿泊地
16:01
宿泊地
7日目
山行
7:04
休憩
0:00
合計
7:04
7:38
424
宿泊地
14:42
宿泊地
8日目
山行
3:36
休憩
0:00
合計
3:36
8:39
216
宿泊地
12:15
宿泊地
9日目
山行
8:00
休憩
0:45
合計
8:45
2:55
184
宿泊地
5:59
6:44
296
11:40
宿泊地
10日目
山行
7:56
休憩
0:00
合計
7:56
7:13
476
宿泊地
15:09
宿泊地
11日目
山行
14:36
休憩
0:00
合計
14:36
3:11
876
宿泊地
17:47
宿泊地
12日目
山行
9:16
休憩
0:00
合計
9:16
5:21
556
宿泊地
14:37
宿泊地
13日目
山行
2:05
休憩
0:00
合計
2:05
14:25
125
宿泊地
16:30
宿泊地
14日目
山行
4:07
休憩
0:00
合計
4:07
8:49
247
宿泊地
12:56
宿泊地
15日目
山行
6:38
休憩
0:00
合計
6:38
7:02
398
宿泊地
13:40
宿泊地
16日目
山行
10:27
休憩
0:00
合計
10:27
0:32
627
宿泊地
10:59
宿泊地
17日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
7:25
310
宿泊地
12:35
宿泊地
18日目
山行
5:04
休憩
0:00
合計
5:04
6:07
304
宿泊地
11:11
宿泊地
19日目
山行
9:12
休憩
0:00
合計
9:12
5:45
552
宿泊地
14:57
宿泊地
20日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
10:18
300
宿泊地
15:18
宿泊地
21日目
山行
9:05
休憩
0:19
合計
9:24
8:59
243
宿泊地
13:02
13:21
302
18:23
ゴール地点
天候 天気は全般に昨年同時期より良かったですが、C(キャンプ)3〜C4の吹雪&霧とC4からのサミットプッシュ開始時間帯の暴風が残念
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
成田空港発カトマンズ行きの直行便とルクラ空港へのチャーター便を利用
*アクセスやエベレスト街道の現地状況は、昨年のレコ参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5476102.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5476429.html

コース状況/
危険箇所等
EBC(エベレストベースキャンプ 5300m)〜C1(5900m)は崩落した氷河の中を縫って進むアイスフォールの通過で、クレバスのジャンプ、梯子、ユマーリングと懸垂下降の垂壁などまさに氷のフィールドアスレチック・・筋肉に余裕がある登りはワクワクでしたが、疲労で筋肉が弾力を失った下山時は命最優先の苦行ルートに

C1〜C2(6300m ABC)のウェスタンクームは、クレバスを迂回しつつ進む緩斜面

C2の先からのローツェフェースはフィックスロープをユマーリングで登る急坂・・立っているだけで消耗していく斜度で、上部は岩雪ミックスのイエローバンド

今年もやってまいりましたカトマンズ
2024年04月10日 16:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/10 16:48
今年もやってまいりましたカトマンズ
ルクラへはチャーター便でとてもスムース
2024年04月11日 08:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/11 8:01
ルクラへはチャーター便でとてもスムース
空港のテンジンとヒラリー像
2024年04月11日 08:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/11 8:07
空港のテンジンとヒラリー像
花の季節
2024年04月11日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/11 10:30
花の季節
桜とシャクナゲのコラボ
2024年04月11日 16:45撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/11 16:45
桜とシャクナゲのコラボ
空中都市・ナムチェへ
2024年04月12日 12:57撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/12 12:57
空中都市・ナムチェへ
宿のクンブロッジからコンデリ
2024年04月13日 06:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/13 6:04
宿のクンブロッジからコンデリ
雪化粧のクムジュンからクンビーラ
2024年04月14日 05:32撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/14 5:32
雪化粧のクムジュンからクンビーラ
コンデリに日が射してきていい眺め
2024年04月14日 05:42撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/14 5:42
コンデリに日が射してきていい眺め
ローツェ〜アマダブラム
2024年04月14日 05:50撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/14 5:50
ローツェ〜アマダブラム
タンボチェ寺院で2回目のプジャ
2024年04月14日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/14 13:59
タンボチェ寺院で2回目のプジャ
デボチェのロッジ前からエベレスト〜ローツェ
2024年04月15日 05:17撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/15 5:17
デボチェのロッジ前からエベレスト〜ローツェ
チュクンリに向う途中でアイランドピーク
2024年04月16日 05:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/16 5:23
チュクンリに向う途中でアイランドピーク
振り返るとタブチェの雲がピンクに染まる
2024年04月16日 05:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/16 5:26
振り返るとタブチェの雲がピンクに染まる
このアングルは中々凛々しいローツェ
2024年04月16日 05:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/16 5:29
このアングルは中々凛々しいローツェ
エベレスト街道のランドマーク・アマダブラム
2024年04月16日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/16 7:43
エベレスト街道のランドマーク・アマダブラム
チュクンリ山頂から・・今年は展望リベンジ成りました
2024年04月16日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/16 11:11
チュクンリ山頂から・・今年は展望リベンジ成りました
ディンボチェからアマダブラムを振り返る
2024年04月17日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/17 7:43
ディンボチェからアマダブラムを振り返る
チョルテンの先にはカンテガ〜タムセルク
2024年04月17日 07:51撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/17 7:51
チョルテンの先にはカンテガ〜タムセルク
雪と青空のおかげでエベレスト街道が素晴らしい
2024年04月17日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/17 8:22
雪と青空のおかげでエベレスト街道が素晴らしい
ロブチェウェスト〜今年も登るイースト
2024年04月17日 09:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/17 9:06
ロブチェウェスト〜今年も登るイースト
ヤクさん達が大活躍
2024年04月19日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/19 11:19
ヤクさん達が大活躍
カラパタール〜プモリ
2024年04月19日 11:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/19 11:30
カラパタール〜プモリ
カラパタール山頂からエベレスト・・ここも今年は展望リベンジ成る♪
2024年04月20日 06:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/20 6:13
カラパタール山頂からエベレスト・・ここも今年は展望リベンジ成る♪
クンブツェからですがご来光も拝めました
2024年04月20日 06:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/20 6:28
クンブツェからですがご来光も拝めました
ロブチェハイキャンプへ
2024年04月22日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/22 14:28
ロブチェハイキャンプへ
今年は雪というより氷結で難易度やや高し
2024年04月23日 08:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/23 8:01
今年は雪というより氷結で難易度やや高し
振り返るとエベレスト街道の山々がいい眺め
2024年04月23日 08:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
4/23 8:01
振り返るとエベレスト街道の山々がいい眺め
マカルー
2024年04月23日 08:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/23 8:02
マカルー
あと一踏ん張りで〜
2024年04月23日 08:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
4/23 8:04
あと一踏ん張りで〜
ロブチェ東峰山頂に到着
2024年04月23日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/23 8:18
ロブチェ東峰山頂に到着
しかし後続チームの1名が懸垂下降中にロープが切れて滑落する事故発生!・・幸いに命は取り留め来月の打ち上げを快気祝いとしたい所
2024年04月23日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/23 9:36
しかし後続チームの1名が懸垂下降中にロープが切れて滑落する事故発生!・・幸いに命は取り留め来月の打ち上げを快気祝いとしたい所
そして本命のエベレスト目指してEBCへ
2024年04月24日 14:06撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/24 14:06
そして本命のエベレスト目指してEBCへ
盛大なプジャで安全祈願
2024年04月25日 11:36撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/25 11:36
盛大なプジャで安全祈願
高度順応のためにプモリハイキャンプへ
2024年04月28日 11:34撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/28 11:34
高度順応のためにプモリハイキャンプへ
いよいよ本番前の酸素マスク練習・・普段は気にもしない(鼻炎などの)持病に大きく足を引っ張られるとは想像できなかった〜
2024年05月14日 11:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/14 11:31
いよいよ本番前の酸素マスク練習・・普段は気にもしない(鼻炎などの)持病に大きく足を引っ張られるとは想像できなかった〜
神にお祈りしてEBCから本番スタート
2024年05月16日 01:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/16 1:42
神にお祈りしてEBCから本番スタート
まずはアイスフォールの通過
2024年05月16日 05:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/16 5:01
まずはアイスフォールの通過
垂壁などで渋滞はあったものの〜
2024年05月16日 08:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/16 8:24
垂壁などで渋滞はあったものの〜
無事C1到着
2024年05月17日 07:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/17 7:52
無事C1到着
2日目はABCのC2(6300m)へ
2024年05月18日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 8:32
2日目はABCのC2(6300m)へ
3日目はいよいよ急坂のローツェフェースにかかり〜
2024年05月18日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 12:31
3日目はいよいよ急坂のローツェフェースにかかり〜
C3(7000m)到着・・ここまでは順調でした
2024年05月18日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/18 14:22
C3(7000m)到着・・ここまでは順調でした
4日目は様々な要因で大失速し〜
2024年05月19日 06:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/19 6:27
4日目は様々な要因で大失速し〜
予定CTより5時間以上遅れてサウスコルのC4に到着
2024年05月19日 16:58撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/19 16:58
予定CTより5時間以上遅れてサウスコルのC4に到着
サミットプッシュ出発を深夜1時に遅らせて貰ったもののその時間帯は暴風でテントから出られず・・結局ここが山頂への最接近地点に
2024年05月19日 16:58撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/19 16:58
サミットプッシュ出発を深夜1時に遅らせて貰ったもののその時間帯は暴風でテントから出られず・・結局ここが山頂への最接近地点に
再チャレンジ要請も「デスゾーンで動けなくなったら下ろせないゾ!」とガイドに拒否され、5日目は無念の下山へ
2024年05月20日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/20 11:56
再チャレンジ要請も「デスゾーンで動けなくなったら下ろせないゾ!」とガイドに拒否され、5日目は無念の下山へ
ローツェフェースを下っているところ
2024年05月20日 17:53撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/20 17:53
ローツェフェースを下っているところ
雲海の先のプモリなど絶景ではありましたが
2024年05月20日 17:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/20 17:56
雲海の先のプモリなど絶景ではありましたが
6日目はC3から上を目指す方々を横目に〜
2024年05月21日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
8
5/21 8:10
6日目はC3から上を目指す方々を横目に〜
C2へと下山
2024年05月21日 11:23撮影 by  SC-51C, samsung
7
5/21 11:23
C2へと下山
7日目は過去MAXの疲労を体感し〜
2024年05月22日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/22 10:51
7日目は過去MAXの疲労を体感し〜
安全最優先の下山に
2024年05月22日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/22 11:33
安全最優先の下山に
2024年05月22日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/22 11:33
登頂できなかった悔しさより無事の下山がサイコ〜に嬉しいEBC到着でした
2024年05月23日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/23 10:01
登頂できなかった悔しさより無事の下山がサイコ〜に嬉しいEBC到着でした

感想

昨年同時期に向ったヒマラヤへ今年も行ってきました。何をカン違いしたか、今回のターゲットは世界最高峰のエベレストです。

EBC(5300m)〜C3(7000m)まではほぼ予定通り順調でしたが、本格的に酸素吸入して上がれるC3からが大苦戦に。

長年放置してきた鼻炎による鼻づまり(酸素マスクで鼻かみどころか手鼻もままならぬ口呼吸で空気取り込み大幅減)で息苦しい状態。さらにはメガネ(メインメガネのフレームが直前に破断していてフィット悪いサブメガネ)とサングラスが酸素マスクと干渉してズレ、霧もあって足元見えずイエローバンドなどの岩場でも大幅スピードダウン。

鼻と目のチョットした弱点に、ここまで足を引っ張られるとは予想できませんでした。

急坂での筋持久力不足の露呈もあり、結局7千m付近からのC3〜C4(7925m)で予定CTを5時間以上オーバーする13時間超かかり、自分史上最も苦しい1日となってしまいました。

ガイド(シェルパ)に懇願してC4からのサミットプッシュ開始を深夜1時に遅らせてもらったものの、その時間帯はテントが飛ばされそうな暴風でスタートできず。

さらに“ハエが手をする足をする”で翌日の再チャレンジをお願いするも、クライアントの我がままを聞いて3人死亡させたことがあるガイドには、(山頂へ2km程ながら)サウスコルC4で2泊するデスゾーンへの進入は拒否されて万事窮す。

結局、C4手前ローツェフェース上部のジェネバスパーで辛うじて8千m越えたのが今回の最高到達地点で、サスガ世界最高峰、ラストチャンスと思って臨んだチャレンジは見事に跳ね返されてしまいました。

しかし、自分史上最も苦しい7日間だったもののチャレンジできて気分はスッキリで、「やれることは全てやった清々しさ」でイッパイです。

再スタートをさせてくれず下山決定時は少々恨めしく思ったガイドにも、「生きていればまた山を楽しめる」と感謝の気持ちに変っている所です。(耳にしただけで本年のエベレスト・プレモンスーン期での死亡者8名、合掌)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

 高額でも最高のチャレンジが体験できて無事下山、何よりもこれだけの素晴らしい絶景を毎日眺めながら歩けた事は人生の最高の想い出になりますね。
8000mのデスゾーン、あと少しで山頂なのに、様々な思いがこみ上げた事でしょうが、無事下山が何よりだったと思います。
ガイドの判断は良かったのではないでしょうか。
映画エベレストでは、ガイドが登山客の強い登頂要請に負けて悪天候が予想される中 山頂に向かい、結果生き残ったのはただ一人だけ、ガイドも死亡したという事実に基づく内容でした。

 私は4300mで高山病にかかりました。8000mなんて想像を絶します。

お疲れさまでした。
2024/5/28 4:24
ery100さん おはようございます!
早速御覧頂きありがとうございます

力不足、高所経験不足で恥ずかしいレコですが、いい経験ができました。
確かに、気持ちだけで突っ込んで行けば無事に帰れたか未知数で、ガイドの判断は正しかったと思います。

おかげでこれからも山を楽しんで行けますものね!
2024/5/28 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら