記録ID: 6863272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
奇峯や絶壁のある愛知奥三河の岩古谷山
2024年05月30日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 428m
- 下り
- 425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 2:59
距離 3.8km
登り 428m
下り 425m
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場に先行車なし、下山時も自車以外なし。 設楽観光ナビ(https://www.kankoshitara.jp/experience/detail/5/) には、第1、第2駐車場どちらも15台ほど駐車できると書かれています。 第2駐車場にトイレもあるようですが、使いませんでした。 前日の夜に家を出発し、途中、長篠設楽原PAで車中休憩してから向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に東海自然歩道だけあり、道迷いはありません。急な階段や岩場などがあり、手摺や鎖が付いていますが濡れている時は滑らないよう注意が必要です。 ・岩古谷山堤石トンネル登山口から岩古谷山山頂までは、狭い急階段と急登が続きます。途中、鎖の岩場もあります。 ・岩古谷山山頂から堤石峠までは、狭い岩場の急下り、階段、鉄梯子などが続きます。 ・堤石峠から岩古谷山和市登山口までは、広いなだらかな登山道です。 (ヤマビル注意)岩古谷山堤石トンネル登山口を少し登ったあたりから東屋のあるあたりまでと堤石峠から降り十三曲りを降りたあたりから岩古谷山和市登山口の手前まで、ヤマビル😱がでます。 |
その他周辺情報 | 道の駅 したら:行きはトイレに、帰りは昼食に寄りました。2階にある設楽町観光協会で御城印を購入しました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は午前中が天気が良いという予報なので、近場で短時間で登れる岩古谷山に行きました。
駐車場に着いた頃は快晴でしたが、山頂に着く頃には雲が出てきてしまいました。でも、三ツ瀬明神山をはじめ宇連山や鞍掛山など奥三河の山々など素晴らしい景色を眺望することができて良かったです。
しかし、よく調べずに行ったのが失敗ですが、ヤマビル😱がいたことが残念です。気にしながらズボンに這い上がってくるのを落としていましたが、連れは4箇所(右足首1箇所、左足首2箇所、お腹1箇所)も噛まれていました😭。私が悪いんですよ…😮💨。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
対策をしないといくら注意してもやられてしまいますね。彼らの血を求める本能はすごいですよねー(´∀`)
確かに山頂までの登山時間が短いのに眺望や高度感があって良い山ですね。
愛知県の山にはちょくちょく登っていますが、これまでヤマビルには出会ったことがなく、今回はノーマークで対策は何もしていませんでした。
登山時に注意書きを見てビックリでしたが、折角なので登りました。ズボンの裾を頻繁に注意しながら、途中で見つけたら払い落としながら登りました。払い落としたヒルが頭を上げて再び吸い付こうとする姿に恐怖😱でした。
結局、私は被害がなかったのですが、連れは足首やお腹をいつの間にか吸われていました😭。
これからは
出没状況などを良く調べて、ヤマビルのいない山が良いなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する