記録ID: 6872879
全員に公開
ハイキング
飯豊山
朳差岳 イチゲは絶賛開花中!😍
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:53
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,100m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:22
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:52
距離 20.2km
登り 2,104m
下り 2,100m
15:43
天候 | 晴れのちガス 【えぶり差岳のてんくら】 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=15150013&type=15&ba=hr |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日本海東北自動車道 中条IC〜およそ45km 60分弱 ・奥胎内ヒュッテ県道53号線(10km)2024年5月30日通行止め解除 ・奥胎内車道(胎内二王子公園羽黒線)の通行規制について https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shibata-seibi/1356917635838.html 【駐車場】 ・奥胎内ヒュッテ 手前の駐車場 20数台位可 (ナビ設定は奥胎内ヒュッテにしました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥胎内ヒュッテ⇔朳差岳 ・奥胎内ヒュッテから足の松尾根登山口まで林道3.2kmはアップ、クールダウンに丁度良かった。(往路普通に歩いて40分、復路は速歩で33分でした) ・登山口から少し進むと直ぐに木の根だらけの急登が続きます。 ・大石山から目的地の朳差岳は一度降ってから鉾立峰の登り返す。ここが1番キツイ。←と感じました。💦 *虫対策は必須です。 |
その他周辺情報 | 【奥胎内ヒュッテ】 https://okutainai.com/ 翌日、二王子岳訪問予定なので奥胎内ヒュッテに宿泊したかったのですがまだ今シーズンは営業していなかった。 なので道の駅「たいない」で車中泊しました。 【車中泊の道の駅「胎内」】 ・奥胎内ヒュッテからおよそ 23km 35分 ・日帰り温泉「クアハウスたいない」は隣接。 https://niigata-kankou.or.jp/spot/7010 【日帰り温泉】 ・新樽ケ橋温泉「クアハウスたいない」 https://niigata-kankou.or.jp/spot/11587 ・飲食施設はないが、畳の広い休憩室がある。 |
写真
撮影機器:
感想
朳差岳のハクサンイチゲ。5年間計画を温めてやっと機会に恵まれました。
ヤッター!!v(^_^v)♪
奥胎内ヒュッテへの通行止めが解除になった最初の週末。天候にも恵まれて沢山の方で賑わっていました。
期待していたハクサンイチゲの群生は想定以上に見事でした。
やはり毎年沢山の方から親しまれるのは納得です。
以外だったのは、あの急登を多くの女性ハイカーが多かった事です。
下山時にスライドした女性は大きなザックを背負い首に望遠付きの一眼を2台掛けて急登を登っていました。
思わず「重そー!」と叫んでしまいました。😀
新潟下越遠征二日目の「二王子岳」はこちらです。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6876463.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜
エブリに行かれたんですね〜
今年はmasaさん行くよね!と思っていました
ハクサンイチゲの群生がお出迎えしてくれて素晴らしいです
masaさんの満面の笑顔が見えましたよ
最高〜
お疲れ様でした
こんばんは。
やっと念願のイチゲの群生を観る事が出来て良かったです。👍
飯豊は何処から登ってもキツそうですが、それだけの価値は充分ありますね。
写真は現場の雰囲気が解ればと言うレベルなのでlionさんのような写真撮影技術はありませんが、自分の目で観れれば良しとしています。😅
コメントありがとうございました。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する