記録ID: 68761
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【日帰りマイカー】大弛峠-金峰山のピストン
2010年06月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 482m
コースタイム
6:30 八王子IC
8:50 大弛峠
9:45 朝日岳
10:55 金峰山・到着
(昼食・五丈岩)
11:50 金峰山・出発
12:25 鉄山
12:55 朝日岳
13:20 朝日峠
13:50 大弛峠
17:00 八王子IC
8:50 大弛峠
9:45 朝日岳
10:55 金峰山・到着
(昼食・五丈岩)
11:50 金峰山・出発
12:25 鉄山
12:55 朝日岳
13:20 朝日峠
13:50 大弛峠
17:00 八王子IC
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 特に危険箇所はありません。 残雪もなし。ただ倒木、ぬかるみが所々にあり。 ■トイレ 大弛峠駐車場の端にあります。 |
写真
感想
前日の金峰山付近の天気予報が曇り時々晴れ。
降水確率も低いので手頃な山を探していたところ、前から行きたかった金峰山に大弛峠からアプローチすることに決めました。
普段はバス・電車を利用することが多いですが、ここに行くには車が必要。
ということで、始発電車で実家の車を借りて大弛峠に着いたのが9時前。
この時間だと駐車場は満車だろうなぁ〜と、思っていましたが、確かに駐車場は空いてないけれど長野県側に進んだ砂利道にすぐに駐車することが出来ました。
この時間でこの車の少なさは梅雨の時期だからでしょうか。
事前のリサーチで駐車に苦労すると思っていただけに、ちょっと得した気分でした。
その後、カメラにバッテリーが入っていないことに気付き一気に落胆。。。
登山道は気持ちの良い尾根歩きの道で手軽にハイキングを楽しみたい方にお勧めだと思いました。
しかも2000mを超える山道を片道2時間程度で手軽に行けるなんてところは他には少ないのではないでしょうか。
ちょっと物足りなさを感じる方は大弛峠から金峰山とは反対側の国司ヶ岳・北奥千丈岳に足を延ばすようなコースアレンジもできます。
今回は天気も体調もいまひとつだったのでまた今度の楽しみに取っておくことにしました。
今回はマイカープランで移動時間が登山時間に比べて予定では少し長いくらいでした。実際は帰りの高速で渋滞して予定より1時間遅れ。
それでもこの時間だから渋滞がその程度で済みましたが、帰りは疲れと眠気で車はやっぱりつらいですね。
それに加えて下山後のビールの楽しみがないことも。交通費の面ではまだ車の方が有利ですかね。
移動方法の悩みは今後も続きそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する