焼岳



- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 895m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
暗いうちに五の池小屋を出て下山し、その足で移動して焼岳に登ってきました。活火山から活火山への山行、日本列島いつ噴火して入山できなくなるか分かりませんから、いまのうちに火山を優先して行くプランにしました。
さて登山口では9時前になったこともあり既に車で溢れてます。少し上がったところに駐車して下って登山口に向かいました。(下山後の登りが・・・)
最初から急登が多いので、結構ハードです。風が吹くと涼しいのですが、これだけ標高が高くてもやっぱりかなり暑いです。虫は多くなく、悩まされることはありませんでした。
樹林帯を越えると眺めがよく、山スキーに適した斜面が広がっています。ここは笹斜面なので、笹の上を雪が滑って雪崩が起こる可能性があるので、注意が必要です〜ってついつい目線は山スキー。
稜線に出ると爽やかな風が吹き、人によっては上着を着たりしています。噴火口のかなり近くを通りますから、ここでグラグラ言い出したらかなりピンチです。急登なので走るのも難しいですから、頭と背中を覆ってひたすら噴石から逃げるしかないでしょう。
そんなことを思いながら、北側に回りこみ、岩場を登ります。また別の噴出口がありました。ちょっと何かあればここもまた噴火しそうですね。
ほどなくして山頂に到着。道標は百名山らしくなく、文字もよく読めません。しかし穂高・槍の眺めは素晴らしい。ゆっくり休憩してから下山します。
下山はひたすら下りです。13時過ぎているのにまだ登られてくるツアーの方々、暑いので大変だったと思います。みなさん登頂できたでしょうか。
下山後はすぐ下の中の湯温泉で汗を流しました。新穂高の温泉よりは硫黄成分が薄めです。団体さんと遭遇しなければ静かないい温泉だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する