ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳、常念岳〜3度のライチョウ遭遇&常念山頂は3年連続快晴〜

2015年07月30日(木) 〜 2015年07月31日(金)
 - 拍手
GPS
30:41
距離
23.6km
登り
2,427m
下り
2,414m

コースタイム

<7月30日>
 08:02 一ノ沢登山口
  ↓
 09:01 エボシ沢
  ↓
 10:53 常念小屋
  ↓
 13:54 大天荘(テント泊)

<7月31日>
 07:30 大天荘
  ↓
 09:29 横通岳山頂
  ↓
 10:15 常念小屋
  ↓
 11:11 常念岳山頂
  ↓
 12:34 最終水場
  ↓
 13:56 大滝ベンチ
  ↓
 14:43 一ノ沢登山口
天候 7月30日:曇り、夕方から晴れ
7月31日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は一ノ沢登山口利用(無料)
※晴れ予想の土日は大混雑しそう、トイレまでは少し離れている
その他周辺情報 大天荘テント泊:1張700円

帰りの温泉:ほりでーゆ〜四季の郷(530円)
一ノ沢登山口より出発
2
一ノ沢登山口より出発
曇り空につき、お花観賞。手裏剣みたい
10
曇り空につき、お花観賞。手裏剣みたい
トリカブト
クルマユリ
センジュガンピ
シモツケソウ
アザミと幸せそうなハチ
5
アザミと幸せそうなハチ
ミヤマアキノキリンソウ?
3
ミヤマアキノキリンソウ?
ハクサンフウロ
オタカラコウ?
常念小屋
常念方面は晴れてた
6
常念方面は晴れてた
初日は大天荘へ向かう
6
初日は大天荘へ向かう
北鎌がチラリ
残念ながら槍穂は行きで見えず
残念ながら槍穂は行きで見えず
縦走路を振り返り
6
縦走路を振り返り
チングルマの綿毛
9
チングルマの綿毛
今年も高山植物の女王を北アで見れた
16
今年も高山植物の女王を北アで見れた
タカネツメクサ
槍が雲から出てきた
7
槍が雲から出てきた
槍穂展望ポジションへテント設営
8
槍穂展望ポジションへテント設営
昼寝して起きると雲が消えてた!
4
昼寝して起きると雲が消えてた!
チャンスとばかりに山頂へGO!
10
チャンスとばかりに山頂へGO!
昨年の風雨山頂からのリベンジ達成、贅沢な眺め
5
昨年の風雨山頂からのリベンジ達成、贅沢な眺め
うっすら赤く染まってきた
4
うっすら赤く染まってきた
燕方面もいい感じだった
6
燕方面もいい感じだった
槍アップ、人が写ってる
18
槍アップ、人が写ってる
素晴らしい夕刻タイム
3
素晴らしい夕刻タイム
沈む夕日がきれいに撮れた
10
沈む夕日がきれいに撮れた
対面の雲が赤く染まっていた
4
対面の雲が赤く染まっていた
日が沈んでもまだまだ美しい
7
日が沈んでもまだまだ美しい
なんともいえないグラデーション
6
なんともいえないグラデーション
2日目朝、槍の横に丸い月、ベジータ見てたら変身!(笑)
3
2日目朝、槍の横に丸い月、ベジータ見てたら変身!(笑)
夜明けを待つシルエットが絵になる
16
夜明けを待つシルエットが絵になる
一面の雲海がビューティフル
7
一面の雲海がビューティフル
燕方面の夜明け
ご来光ショット
槍はなぜか赤く焼けなかった
8
槍はなぜか赤く焼けなかった
槍穂展望抜群の山頂
7
槍穂展望抜群の山頂
穂高もくっきり
去年歩いた大キレットアップ
4
去年歩いた大キレットアップ
裏銀座方面、今年こそ行きたい
2
裏銀座方面、今年こそ行きたい
遠方に立山、針ノ木、鹿島槍が水彩画のよう
4
遠方に立山、針ノ木、鹿島槍が水彩画のよう
常念、蝶方面
野口五郎
烏帽子、立山、ツルギ
5
烏帽子、立山、ツルギ
針ノ木、蓮華
爺、鹿島槍、五竜も見えてた
5
爺、鹿島槍、五竜も見えてた
待望の青空槍穂展望
5
待望の青空槍穂展望
槍アップ、今年は東鎌尾根から登頂したい
13
槍アップ、今年は東鎌尾根から登頂したい
ジャンダルムもはっきり
6
ジャンダルムもはっきり
朝モヤが山をさらに美しくしてた気がする
6
朝モヤが山をさらに美しくしてた気がする
屏風岩、前穂が迫力あり
6
屏風岩、前穂が迫力あり
北鎌尾根に写っているのは大天井の影?
3
北鎌尾根に写っているのは大天井の影?
この日も雲海を存分と堪能
14
この日も雲海を存分と堪能
テントに戻ってモーニングコーヒータイム、うますぎ
5
テントに戻ってモーニングコーヒータイム、うますぎ
青空になった燕方面
5
青空になった燕方面
スカイブルーの槍穂
6
スカイブルーの槍穂
名残惜しくも縦走路を戻る
5
名残惜しくも縦走路を戻る
燕、去年みた夕日に染まる燕がまた見たい
5
燕、去年みた夕日に染まる燕がまた見たい
ライチョウ遭遇第1弾!ヒナもいたけどうまく撮れず
12
ライチョウ遭遇第1弾!ヒナもいたけどうまく撮れず
槍穂が素晴らしくてなかなか前に進めず
3
槍穂が素晴らしくてなかなか前に進めず
東天井からの大天井方面と槍
4
東天井からの大天井方面と槍
東天井からの大天井方面と燕方面
10
東天井からの大天井方面と燕方面
文句なしでハマった大天井岳
17
文句なしでハマった大天井岳
横通岳、常念岳へ向かう
3
横通岳、常念岳へ向かう
槍がニョキ
大キレットのピークのくっきり
5
大キレットのピークのくっきり
横通岳より大天井方面を望む
3
横通岳より大天井方面を望む
横通岳より常念岳が大きい
2
横通岳より常念岳が大きい
山頂でライチョウ遭遇第2弾!親子ショット成功!
32
山頂でライチョウ遭遇第2弾!親子ショット成功!
お父さんが絶好のポジションへ移動してくれた!
29
お父さんが絶好のポジションへ移動してくれた!
ヒナは猛暑対策?で木陰で休んでばかり
10
ヒナは猛暑対策?で木陰で休んでばかり
お父さんがコポコポ鳴き始めたら・・・
5
お父さんがコポコポ鳴き始めたら・・・
3匹ご登場!すばしっこい!
12
3匹ご登場!すばしっこい!
まだまだスカイブルーの槍穂
6
まだまだスカイブルーの槍穂
こちら側からの常念もかっこいい!
6
こちら側からの常念もかっこいい!
常念小屋より山頂へ、するとまたライチョウ遭遇第3弾!
6
常念小屋より山頂へ、するとまたライチョウ遭遇第3弾!
またまた子連れだった
5
またまた子連れだった
常念の山腹より大天井、横通岳方面
3
常念の山腹より大天井、横通岳方面
ここからのトンガリはヤリらしさを感じる
13
ここからのトンガリはヤリらしさを感じる
鈍感なイワヒバリさんだったのでピント良し
20
鈍感なイワヒバリさんだったのでピント良し
ここは安曇野側から押しよせる雲がまた良い
4
ここは安曇野側から押しよせる雲がまた良い
槍、裏銀座、大天井
7
槍、裏銀座、大天井
常念山頂からの槍穂!3年連続青空!
10
常念山頂からの槍穂!3年連続青空!
下山途中でカミキリムシを発見
3
下山途中でカミキリムシを発見
ニッコウキスゲ、何度見ても鮮やかできれい
9
ニッコウキスゲ、何度見ても鮮やかできれい
駐車場までのアスファルト舗道は灼熱
1
駐車場までのアスファルト舗道は灼熱
ほりでーゆ〜に寄るが、日焼で腕は浸かれず
4
ほりでーゆ〜に寄るが、日焼で腕は浸かれず

感想

昨年に燕〜大天井まで歩いたが、ひどい風雨にさらされて大天井では好天の展望を
望めていなかったのでリベンジに行ってきた。同一ルートでは面白くないので、
常念の登山口である一ノ沢からのピストンルートとした。

初日の天気はあまり期待せず、翌日の天気を期待して出かけたが、結果的には初日
の夕方が予想に反して好天となってくれ、リベンジができて素晴らしい夕刻タイム
を過ごすことができた。はるばる愛媛からクルマで8時間かけて来られていた年配
の方がとても喜ばれていたのが印象的でした。四国から比べれば全然近い自分が
毎年のように北アに行っているのは、なんだか申し訳ない気持ちにもなった。

満点星空と翌朝のモルゲンに期待してましたが、月がかなり明るかった影響と
日の出が赤くならなかったので、モルゲン槍はお預けだったが北アの景色は存分
堪能できた。過去に歩いた山々を別の場所から見ると、本当に感慨深いものが
ある。

2日目は望みどおりの超快晴となってくれた。親子連れのライチョウに3度も遭遇
できるとは予想外。そして常念山頂は3年連続で今年も快晴!日頃の行い次第?で
山との相性って決まるのかなーなんて。何か為になることした記憶もないが・・・

喜んで下山したのもつかの間、なんとコンデジの液晶ディスプレイが割れている
ことに気づく(ToT)。幸い写真データは生きていて問題なかった。修理費が絶景
堪能の代償になったのが余計なおまけでした。おしまい。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

良い天気♪
aigoeさんこんばんは〜^^
良い天気の中羨ましい光景が広がってますね〜^m^
なんか夏山到来って感じがします♪
特にaigoeさんが北アルプスに行ってると
そんな感じがするんですよねー^^

雷鳥羨ましいです!!
去年の燕岳とGWに白い雷鳥を求めに乗鞍・焼岳行ったのに
逢えずじまいだったので尚更かもしれません^^;
次回のレコも楽しみにしてますね〜♪
2015/8/2 22:47
Re: 良い天気♪
毎度コメントありがとうございます。

夏のアルプステント泊は完全にトリコになってます(^o^)v
未踏、リベンジしたいコースもまだまだありますので、
今後も記録見てもらえれば幸いです。

白いライチョウはまだ私も見れてません。今回のような灼熱
は全然耐えられるのですが、寒い冬山はどうも苦手なので
難しいかも・・・です。

贅沢な悩みですが、ライチョウはかなり遭遇してるので、
もう一度オコジョに遭遇したいですね。
2015/8/4 11:58
降りると登りたくなる病
初めまして、こんにちは!

写真を見て、ブルっときました。
うわ〜〜〜〜っ キレイだわ。。。。

冷やっこい明け方前の空気とか、音が吸い込まれて静かな感じとか、
なんか、いても立っても居られない気持ちになりました。

このルート、いつか行きたいです。
いや、行きます!

直ったカメラでの次のアップも、楽しみにしていますね!
2015/8/8 19:16
Re: 降りると登りたくなる病
hanamizikiさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

写真に共感してもらえて嬉しいです。ぜひ大天井岳に行って
みて下さい!ちなみに自分は大天井ヒュッテと南岳小屋の
ブログ写真(最近の晴天続きで朝夕写真が素晴らしいです)に
いつもブルっときてます。今度は南岳から赤く染まる北穂を
見たいと思ってます。

ちなみにコンデジ修理代は13000円でした・・・。(ToT)
2015/8/9 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら