ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688528
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(ダイグラ尾根→丸森尾根)

2015年07月31日(金) 〜 2015年08月01日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:26
距離
26.9km
登り
2,613m
下り
2,647m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:12
休憩
0:37
合計
10:49
4:35
201
飯豊山荘
7:56
8:07
180
11:07
11:09
146
13:35
13:59
85
2日目
山行
8:46
休憩
0:14
合計
9:00
4:37
233
8:30
8:40
48
9:28
9:29
76
10:45
10:48
169
天候 晴れ(時々ガス)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/30, 登米1825-2145道の駅白い森おぐに(車中泊)
7/31, 道の駅白い森おぐに0400-0430飯豊山荘
8/1, 飯豊山荘1400-1700仙台
コース状況/
危険箇所等
ダイグラ尾根: 登山道には全く雪なし。外傾したトラバース道が何箇所も続く。特に足場の悪そうな箇所は、低木の枝などを手で軽く握りながら慎重に通過した。
主稜線: 御西小屋〜御手洗の池の間の雪渓はほんのわずか。歩きやすいようにステップが切られておりアイゼン無しでOK。
丸森尾根: 樹木に覆われているが、よくみると実際は相当やせ尾根になっている箇所が多い。根っこでスリップに注意。
2015年07月31日 04:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 4:37
ダイグラへは直進
2015年07月31日 04:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 4:58
ダイグラへは直進
2015年07月31日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 5:36
ひたすら急登が続く
2015年07月31日 05:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 5:51
ひたすら急登が続く
休場の峰から
2015年07月31日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 7:57
休場の峰から
峰々の連なり
2015年07月31日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 9:03
峰々の連なり
突然現れる3mくらいの岩場。右手で岩をつかみながら、岩の左側をトラバースするように下りた
2015年07月31日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 9:08
突然現れる3mくらいの岩場。右手で岩をつかみながら、岩の左側をトラバースするように下りた
岩場を振り返って
2015年07月31日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 9:10
岩場を振り返って
ここからは似たようなトラバースが続く
2015年07月31日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 10:35
ここからは似たようなトラバースが続く
近づくと意外に足場はしっかりしている
2015年07月31日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 10:38
近づくと意外に足場はしっかりしている
トラバースを振り返って
2015年07月31日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 10:39
トラバースを振り返って
また別のトラバース
2015年07月31日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 10:42
また別のトラバース
トラバースの終点で急斜面を登るところが、支点となる草木に乏しい。できるだけフラットな足場にしっかり荷重し、草や地面に手を置いて登った
2015年07月31日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 10:46
トラバースの終点で急斜面を登るところが、支点となる草木に乏しい。できるだけフラットな足場にしっかり荷重し、草や地面に手を置いて登った
支点の乏しいところを振り返って
2015年07月31日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 10:49
支点の乏しいところを振り返って
下る場合は不用意に突入すると怖い
2015年07月31日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 10:50
下る場合は不用意に突入すると怖い
宝珠山の肩への登り
2015年07月31日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 10:51
宝珠山の肩への登り
宝珠山の肩
2015年07月31日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 10:56
宝珠山の肩
宝珠山への登り
2015年07月31日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 11:02
宝珠山への登り
宝珠山を下り岩峰へ登り返す
2015年07月31日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 11:08
宝珠山を下り岩峰へ登り返す
岩峰越しに本山山頂
2015年07月31日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 11:26
岩峰越しに本山山頂
岩峰の先の最後のピークへの登り
2015年07月31日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 11:43
岩峰の先の最後のピークへの登り
またまたトラバース
2015年07月31日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 11:51
またまたトラバース
崩落箇所は右の低木を軽く握りながら行く
2015年07月31日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 11:57
崩落箇所は右の低木を軽く握りながら行く
崩落箇所を振り返って
2015年07月31日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 12:01
崩落箇所を振り返って
最後のピークへは150mくらい登り返す
2015年07月31日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 12:02
最後のピークへは150mくらい登り返す
岩峰を振り返って
2015年07月31日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 12:41
岩峰を振り返って
本山側から下ってきたときに誤ってガレ場へ直進してしまうという箇所
2015年07月31日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/31 12:49
本山側から下ってきたときに誤ってガレ場へ直進してしまうという箇所
本山側から下って来る場合、つづら折りの道が左のガレ場方向にも続いているようになっているが、正しい道は右方向に等高線沿いに進む
2015年07月31日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 12:49
本山側から下って来る場合、つづら折りの道が左のガレ場方向にも続いているようになっているが、正しい道は右方向に等高線沿いに進む
岩峰を振り返って
2015年07月31日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 13:09
岩峰を振り返って
最後のピークの頂上部はゆるやか
2015年07月31日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 13:09
最後のピークの頂上部はゆるやか
そのままなだらかに本山へ続く
2015年07月31日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 13:21
そのままなだらかに本山へ続く
本山小屋
2015年07月31日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 13:40
本山小屋
ダイグラを見下ろす
2015年07月31日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 13:42
ダイグラを見下ろす
2015年07月31日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 13:54
2015年07月31日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 14:33
2015年07月31日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 14:42
2015年07月31日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 14:43
2015年07月31日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 15:02
2015年07月31日 15:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/31 15:05
御西小屋到着
2015年07月31日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/31 15:24
御西小屋到着
水場
2015年07月31日 15:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/31 15:59
水場
夕刻になり晴れ渡った
2015年07月31日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 17:29
夕刻になり晴れ渡った
大日
2015年07月31日 17:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/31 17:37
大日
北股
2015年07月31日 18:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 18:26
北股
2015年07月31日 18:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 18:42
2015年07月31日 19:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/31 19:07
2日目。天狗の庭
2015年08月01日 05:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 5:26
2日目。天狗の庭
一瞬、陽が差して来た
2015年08月01日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 5:27
一瞬、陽が差して来た
雪渓は歩きやすくカットされていた
2015年08月01日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 5:56
雪渓は歩きやすくカットされていた
御手洗の池
2015年08月01日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 6:00
御手洗の池
クサイグラ尾根
2015年08月01日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 6:59
クサイグラ尾根
ダイグラ尾根
2015年08月01日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 7:00
ダイグラ尾根
烏帽子、カイラギ
2015年08月01日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 7:08
烏帽子、カイラギ
梶川尾根
2015年08月01日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 7:09
梶川尾根
ダイグラを振り返る
2015年08月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 7:19
ダイグラを振り返る
2015年08月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 7:19
烏帽子から見る大日がいちばん立派だった
2015年08月01日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 7:21
烏帽子から見る大日がいちばん立派だった
北俣のてっぺんが姿を現す
2015年08月01日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 7:21
北俣のてっぺんが姿を現す
影烏帽子
2015年08月01日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 7:22
影烏帽子
2015年08月01日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 7:52
カイラギ小屋前の雪渓はもうこれだけになっていた
2015年08月01日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 8:02
カイラギ小屋前の雪渓はもうこれだけになっていた
石転び沢。何人か登っていた
2015年08月01日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 8:15
石転び沢。何人か登っていた
ダイグラ〜北股の歩いてきた稜線が一望できる。緑の稜線が幾重にも重なる様子が美しい
2015年08月01日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
8/1 8:26
ダイグラ〜北股の歩いてきた稜線が一望できる。緑の稜線が幾重にも重なる様子が美しい
大日は存在感ある
2015年08月01日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/1 8:27
大日は存在感ある
門内〜梶川尾根
2015年08月01日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 8:32
門内〜梶川尾根
門内から振り返る
2015年08月01日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/1 9:31
門内から振り返る
北股の北面は一面笹に覆われ美しい
2015年08月01日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 9:31
北股の北面は一面笹に覆われ美しい
地神〜丸森尾根
2015年08月01日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 9:58
地神〜丸森尾根
2015年08月01日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:34
丸森尾根のほうが下り始めるのが早く、あっという間に梶川尾根を見上げるようになる
2015年08月01日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/1 11:01
丸森尾根のほうが下り始めるのが早く、あっという間に梶川尾根を見上げるようになる
丸森尾根の中盤。ここはまだ緩傾斜。下部はかなりのやせ尾根になり大きなスリップは許されない箇所も多かった
2015年08月01日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 11:27
丸森尾根の中盤。ここはまだ緩傾斜。下部はかなりのやせ尾根になり大きなスリップは許されない箇所も多かった
ガツンと車道に下りる
2015年08月01日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 13:36
ガツンと車道に下りる
2015年08月01日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 13:37

装備

個人装備
ウェストバック バックパック38L ツェルト シュラフ キャメルバック2L プラティパス0.5L プラティパス3L 帽子 化繊半袖Tシャツ ロングパンツ 雨具 ピッケル ポール 軽アイゼン
備考 パックウェイト13.25kg(水5.0L含む, 食料含まず)

感想

初めてのダイグラ尾根には、どの季節にいくか?登りか下りか?思案していたが、最近のヤマレコで雪も無くなったとあったので、まだ昼間の長いこの季節に行くことにした。歩く方向は、厄介なトラバースが多いとのことだったので、登りとした。
休場の峰まではただひたすら急傾斜を登る道、それ以後、千本峰、宝珠山、1830m岩峰までは峰々が連なる独特の眺望が良く、歩き応えもある道。アップダウンは多いが標高差が小刻みなのでそれほど気にならなかった。ただ宝珠山前後は尾根の東側の急斜面をトラバースする箇所が何箇所も続き、足場の悪い場所では低木の枝を軽く握ったりして慎重に通過した(まだ残雪のある時期にピッケルとアイゼンで通過するのは、自分には無理と思われた)。
「この季節のネックは水の確保」とzappa223さんから聞き、水5.0Lを持ちあげたが、下界が35℃の猛暑だったこともあり玉の汗をかき続けて、飯豊本山までに3.5Lは飲んでしまった(それでも4時の出発から15時の御西小屋まで一度もトイレに行かなかった)。
御西〜北股〜地神の稜線散歩は、言うこと無し!2日目の午前中で夏山の爽快感を味わい尽くした気分。この静かな稜線を歩くと、北アルプスとか何なのかな?と思ってしまう。ただ夏山最盛期にて本山小屋、カイラギ小屋は団体もあり満員御礼、御西小屋は単独者中心に10数人と、飯豊にしては人が多かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら