ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688664
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山の山頂湿地は別世界(*゜∀゜*)【小赤沢コース】

2015年08月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.1km
登り
847m
下り
845m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 9.1km 登り 847m 下り 849m
10:25
11:05
123
13:09
ゴール地点
天候 晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三合目無料P利用:50台とあるがかなり広く感じた。
405は工事個所が多く対向車注意。405から先の道は狭くて急だが、舗装はしっかりとしてあり車高が低い車でも走れそうな道。
コース状況/
危険箇所等
鎖がいくつかあるが、登りでは未使用。下山時に補助として持った程度。
全体的に泥濘が多かった。木の根、岩は泥で滑り易くなっていた。
その他周辺情報 萌木の里¥500利用:内湯の温泉は広くは無かったが、誰もいなくて貸切状態で良かった。外に少し離れて露天があるらしいが暑くてそこまで歩く気力が湧かず未確認。
http://www.moeginosato.com/
登山届を出して出発!

因みに駐車場到着時の7:30くらいで気温22℃
車は20〜30台程でかなりの余裕あり
2015年08月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 7:50
登山届を出して出発!

因みに駐車場到着時の7:30くらいで気温22℃
車は20〜30台程でかなりの余裕あり
スタートは三合目。
次までの時間など情報があり参考になります。
2015年08月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 7:54
スタートは三合目。
次までの時間など情報があり参考になります。
道はドロドロ、スパッツ着用がおススメ。
2015年08月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 7:59
道はドロドロ、スパッツ着用がおススメ。
木の根も滑り易いです。
2015年08月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:03
木の根も滑り易いです。
周りに誰もいない静かな山歩き
(*´∀`*)
2015年08月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:05
周りに誰もいない静かな山歩き
(*´∀`*)
蒸し暑い(;´∀`)
2015年08月01日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:10
蒸し暑い(;´∀`)
四合目に水飲場の表示
2015年08月01日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:16
四合目に水飲場の表示
歩いて10秒で水場らしき場所あり
冷たかったけど飲んでません。
2015年08月01日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 8:18
歩いて10秒で水場らしき場所あり
冷たかったけど飲んでません。
なんて言うのか、歩きやすいように木が並べて埋めてありますが、場所によっては泥が多くかえって滑るので注意しました。
2015年08月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:42
なんて言うのか、歩きやすいように木が並べて埋めてありますが、場所によっては泥が多くかえって滑るので注意しました。
青空♪
下山時は曇っちゃったので朝は恵まれてました。
2015年08月01日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 8:52
青空♪
下山時は曇っちゃったので朝は恵まれてました。
植物の名前全くわかりませんが・・・
何かの実
2015年08月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:54
植物の名前全くわかりませんが・・・
何かの実
何かの花
2015年08月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:54
何かの花
何かの笹
2015年08月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 8:55
何かの笹
鎖あり
登りでは特に未使用でしたが、滑り易いので下山時は補助として一部使用しました。
2015年08月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:08
鎖あり
登りでは特に未使用でしたが、滑り易いので下山時は補助として一部使用しました。
七合目あたりだったかな??
振り返るといい眺め!
ここも下山時はまっ白でした。
2015年08月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 9:11
七合目あたりだったかな??
振り返るといい眺め!
ここも下山時はまっ白でした。
八合目を過ぎると・・・
2015年08月01日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:35
八合目を過ぎると・・・
樹林帯を抜けます。
ここから一登りで・・・
2015年08月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:39
樹林帯を抜けます。
ここから一登りで・・・
ついに来ました!
(*゜∀゜)=3
2015年08月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 9:40
ついに来ました!
(*゜∀゜)=3
感動の景色!
ここの感じ大好きです♪
2015年08月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
8/1 9:44
感動の景色!
ここの感じ大好きです♪
青空を映す池塘も美しいです。
2015年08月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
8/1 9:44
青空を映す池塘も美しいです。
わたすげ!
これはさすがに覚えました。
(^∀^)
2015年08月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/1 9:45
わたすげ!
これはさすがに覚えました。
(^∀^)
2000mとは思えない風景
2015年08月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
8/1 9:47
2000mとは思えない風景
九合目が2000mでした。
ここから40分?
あまりの美しさに軽く山頂気分になってました
(;´∀`)
2015年08月01日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:50
九合目が2000mでした。
ここから40分?
あまりの美しさに軽く山頂気分になってました
(;´∀`)
いったん岩がゴロゴロした登山道ちっくになります。
2015年08月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:56
いったん岩がゴロゴロした登山道ちっくになります。
また木道になると苗場神社への道が・・・

下山時に寄ろうかなって思ってましたが、下山の時は他の団体が向かって行ったのでやめました。。。
2015年08月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 9:59
また木道になると苗場神社への道が・・・

下山時に寄ろうかなって思ってましたが、下山の時は他の団体が向かって行ったのでやめました。。。
走り出したくなるような道。
2015年08月01日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 10:00
走り出したくなるような道。
ここは見覚えが!
祓川コースで歩いた3年前、ここまで来た場所だー
なんだか嬉しい(*゜∀゜*)
2015年08月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 10:08
ここは見覚えが!
祓川コースで歩いた3年前、ここまで来た場所だー
なんだか嬉しい(*゜∀゜*)
木道は傷んでる場所が多かったです。
2015年08月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:08
木道は傷んでる場所が多かったです。
山頂ヒュッテまでの画になる風景♪
2015年08月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 10:14
山頂ヒュッテまでの画になる風景♪
ヒュッテ到着。
山頂にいったん行ってからバッジを買いに寄りました。
厨房からはものすごく美味しそうなカレーの匂いが・・
2015年08月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 10:17
ヒュッテ到着。
山頂にいったん行ってからバッジを買いに寄りました。
厨房からはものすごく美味しそうなカレーの匂いが・・
山頂(=゜ω゜)ノ
二時間半弱、無理しないでもコースタイムよりかなり巻けた感じ。
2015年08月01日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/1 10:18
山頂(=゜ω゜)ノ
二時間半弱、無理しないでもコースタイムよりかなり巻けた感じ。
ニッコウキスゲ??
2015年08月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 10:19
ニッコウキスゲ??
雲が上がってきました。
2015年08月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 10:40
雲が上がってきました。
今回は定番のシーフードからチリトマトに変更。
チーズのパンと相性が良いです。
(*´Д`*)
2015年08月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 10:40
今回は定番のシーフードからチリトマトに変更。
チーズのパンと相性が良いです。
(*´Д`*)
小一時間休憩したのち下山開始。
もっとゆっくり昼寝でもしたいけど、天気も気になるし人も増えてきそうなので
学生さん(中学生?)50〜60人くらいとすれ違いました。
2015年08月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 11:08
小一時間休憩したのち下山開始。
もっとゆっくり昼寝でもしたいけど、天気も気になるし人も増えてきそうなので
学生さん(中学生?)50〜60人くらいとすれ違いました。
雲が流れていて、これはこれで素晴らしい。
2015年08月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 11:11
雲が流れていて、これはこれで素晴らしい。
2015年08月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 11:12
2015年08月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
8/1 11:20
黄色い花
2015年08月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 11:23
黄色い花
2015年08月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/1 11:24
下山時に通った九合目下あたりがこの日一番のスポットでした。
流れる雲が2000mにいることを教えてくれています。
名残惜しいですが、また来ます。
(゜´ω`゜)
2015年08月01日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
8/1 11:35
下山時に通った九合目下あたりがこの日一番のスポットでした。
流れる雲が2000mにいることを教えてくれています。
名残惜しいですが、また来ます。
(゜´ω`゜)
サクサク下山。
2015年08月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 12:11
サクサク下山。
2015年08月01日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 12:46
2時間弱で無事下山。

祓川コースより断然早いです。サクッと登るには良いコースですね!
でも個人的には祓川の方が歩いていて楽しいかなぁ・・
景色の見えない樹林帯が長かった
(;´∀`)
2015年08月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
8/1 13:01
2時間弱で無事下山。

祓川コースより断然早いです。サクッと登るには良いコースですね!
でも個人的には祓川の方が歩いていて楽しいかなぁ・・
景色の見えない樹林帯が長かった
(;´∀`)
下山後は秋山郷萌木の里へ
近くには他にもいくつか温泉がありそうですが行ってみます。
2015年08月01日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8/1 14:24
下山後は秋山郷萌木の里へ
近くには他にもいくつか温泉がありそうですが行ってみます。
すごく良かった!
2015年08月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
8/1 14:22
すごく良かった!

感想

下界は暑い日が続いていますね。
今週も山に行きたい。
日程的に日帰りしかできないので今回は3年前に歩いた苗場山を違うコースで登ってみました。

小赤沢コースは苗場山に登るには最短で歩けるルートですが、登山口までのアクセスが非常に大変でした(;´∀`)
塩沢石打ICから結構大周りして秋山郷に行くことになりますが、道路工事などで道幅狭めでした。
でも秋山郷の感じは好きです。下山後に寄った温泉も気持ち良くて最高でした。人が少なすぎるのでもっと観光客が来ると良いのに。。

小赤沢コースは3合目から歩けて登りコースタイム3.5時間となっていましたが、思いのほか早く登ることが出来ました。
コースは8合目まで樹林帯で、たまに視界が開ける場所はありますが、基本的にひたすら泥濘、滑り易い岩場などを歩く感じでした。
その分、8合目から先の景色の変貌に感動します。
9合目手前までの湿地帯も素晴らしいです。個人的には山頂周りより人が少なく、景色を堪能できることもあり今回はこっちの方が心に来ました(;ω;)

ヤマレコ情報で虫が多いとのことから急遽虫よけネットをアマゾンで取寄せ準備万端で挑みましたが、既に時期が過ぎたからかそこまで気になりませんでした。
たまにまとわりつくように飛んでましたが、刺されることもなかったです。ネットは未使用・・・すれ違った中には数名ネット着用の方もいました。

休憩はヒュッテの少し下の木道に隣接している休憩スペースを使用しました。山頂周りの湿原を一望出来て昼寝がしたくなる場所です。
休憩中に雲が上がってきてしまいましたが、その感じも苗場山独特の空中庭園感を演出していて良かったです。

今回は日差しが強く思ったより暑く大量の汗をかきました(;^ω^)
1.5Lしか持っていかなかったですが、下山時にちょうど飲みきり。高地でも意外と暑いのでもう500くらいは持っていた方が安全ですね・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら