苗場山の山頂湿地は別世界(*゜∀゜*)【小赤沢コース】


- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 847m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
405は工事個所が多く対向車注意。405から先の道は狭くて急だが、舗装はしっかりとしてあり車高が低い車でも走れそうな道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖がいくつかあるが、登りでは未使用。下山時に補助として持った程度。 全体的に泥濘が多かった。木の根、岩は泥で滑り易くなっていた。 |
その他周辺情報 | 萌木の里¥500利用:内湯の温泉は広くは無かったが、誰もいなくて貸切状態で良かった。外に少し離れて露天があるらしいが暑くてそこまで歩く気力が湧かず未確認。 http://www.moeginosato.com/ |
写真
感想
下界は暑い日が続いていますね。
今週も山に行きたい。
日程的に日帰りしかできないので今回は3年前に歩いた苗場山を違うコースで登ってみました。
小赤沢コースは苗場山に登るには最短で歩けるルートですが、登山口までのアクセスが非常に大変でした(;´∀`)
塩沢石打ICから結構大周りして秋山郷に行くことになりますが、道路工事などで道幅狭めでした。
でも秋山郷の感じは好きです。下山後に寄った温泉も気持ち良くて最高でした。人が少なすぎるのでもっと観光客が来ると良いのに。。
小赤沢コースは3合目から歩けて登りコースタイム3.5時間となっていましたが、思いのほか早く登ることが出来ました。
コースは8合目まで樹林帯で、たまに視界が開ける場所はありますが、基本的にひたすら泥濘、滑り易い岩場などを歩く感じでした。
その分、8合目から先の景色の変貌に感動します。
9合目手前までの湿地帯も素晴らしいです。個人的には山頂周りより人が少なく、景色を堪能できることもあり今回はこっちの方が心に来ました(;ω;)
ヤマレコ情報で虫が多いとのことから急遽虫よけネットをアマゾンで取寄せ準備万端で挑みましたが、既に時期が過ぎたからかそこまで気になりませんでした。
たまにまとわりつくように飛んでましたが、刺されることもなかったです。ネットは未使用・・・すれ違った中には数名ネット着用の方もいました。
休憩はヒュッテの少し下の木道に隣接している休憩スペースを使用しました。山頂周りの湿原を一望出来て昼寝がしたくなる場所です。
休憩中に雲が上がってきてしまいましたが、その感じも苗場山独特の空中庭園感を演出していて良かったです。
今回は日差しが強く思ったより暑く大量の汗をかきました(;^ω^)
1.5Lしか持っていかなかったですが、下山時にちょうど飲みきり。高地でも意外と暑いのでもう500くらいは持っていた方が安全ですね・・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する