記録ID: 6888546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
黒尾谷岳・南月山・日笹山
2024年06月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
天候 | 雲の上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ドラぷらの周遊プランを使おうかなと思ったのが今回の遠征の動機
群馬には6年ほど住んでたのでちょっと食べたいものもいくつかあったので、じゃぁついでにスタンプラリーを終わらせようかと、どうせ無料なので那須岳まで。
とはいえ那須岳・朝日岳は何度も登ったし、那須五岳は最後黒尾谷岳残し。
じゃぁまぁ行ったことないとこから登ろうということでこちらから。
湖から行くのもアリだったのですが、道の駅で前夜泊したのでその都合。
モミの木台の登山口は案内無し、というかバス停から歩くのが本来なのでしょうという感じの駐車スペース。
そこから黒尾谷岳まではほぼ展望のない林道歩き
足元もあまり岩場なども無く変化に乏しい道。
とはいえ整備はされているようで、笹はありますがルートを見失うようなことは無い道。
逆に南月山方面は、頂上直下が結構刈払いしてなく、道がわかりづらい部分が何ヵ所かあり。
昔に南月山から先に行くのを諦めたのはそういえばこれが原因だったっけ。。。と思い出しました。
白笹山までの道は見晴らしの良い道、きちんと整備されてて歩きやすく、展望ポイントも所々にあるご機嫌な道でした。
とはいえやはり目玉は南月山、ロープウェイや峠の茶屋からは見られない画角の那須岳が新鮮に楽しめる良い山でした。
あ、ごはんはともやのびっくりチャーハン、登利平の鳥めし松弁当、宇都宮でギョーザ定食ハシゴと、こちらも楽しめましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する