ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2015年07月28日(火) 〜 2015年07月29日(水)
 - 拍手
hino_yama その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:38
距離
12.4km
登り
1,347m
下り
1,410m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
0:38
合計
6:19
7:26
108
9:14
9:24
92
10:56
11:06
120
13:06
13:24
21
13:45
2日目
山行
3:15
休憩
0:34
合計
3:49
6:15
45
7:00
7:32
94
9:06
9:08
54
10:02
10:02
2
10:04
ゴール地点
天候 28日 霧のち晴れ 29日 濃霧
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から戸台口まで450km車移動し夜半に到着。 戸台口の仮眠所泊(料金寸志)
コース状況/
危険箇所等
メジャーなコースなのでルート及び道標類は完璧
途中でルートの整備をされている方にも出合いました。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙丈ヶ岳概念図
仙丈ヶ岳歩行データ
1
仙丈ヶ岳歩行データ
戸台口の仮眠所
前日のPM11:00頃に戸台口の駐車場に到着。 駐車場脇の仮眠所でぐっすり眠る事が出来た。
2015年07月28日 05:46撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 5:46
戸台口の仮眠所
前日のPM11:00頃に戸台口の駐車場に到着。 駐車場脇の仮眠所でぐっすり眠る事が出来た。
戸台口バスターミナル
今日は仙丈小屋泊まりなので仮眠所でゆっくりくつろいで居ると、AM6:00発の第二便以降は8:00までバスの便が無いとの事で、係員の方がわざわざ呼びに来てくれた。
2015年07月28日 05:47撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 5:47
戸台口バスターミナル
今日は仙丈小屋泊まりなので仮眠所でゆっくりくつろいで居ると、AM6:00発の第二便以降は8:00までバスの便が無いとの事で、係員の方がわざわざ呼びに来てくれた。
北沢峠 こもれび山荘
AM7:00に北沢峠到着。 少しストレッチなどをして山歩きの準備をする。
2015年07月28日 07:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 7:06
北沢峠 こもれび山荘
AM7:00に北沢峠到着。 少しストレッチなどをして山歩きの準備をする。
AM7:30 北沢峠出発
今年のお正月に股関節脱臼をしてしまった私に付き添って登って頂いた3シスターズ(3 sisters)です。
2015年07月28日 07:25撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 7:25
AM7:30 北沢峠出発
今年のお正月に股関節脱臼をしてしまった私に付き添って登って頂いた3シスターズ(3 sisters)です。
森林限界辺りの6合目までは、標高差で600m程は樹林帯の急坂が延々と続きます。 ペースを守ってゆっくりと登っていく。
2015年07月28日 09:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 9:22
森林限界辺りの6合目までは、標高差で600m程は樹林帯の急坂が延々と続きます。 ペースを守ってゆっくりと登っていく。
二合目まで1ピッチで登ってきました。
2
二合目まで1ピッチで登ってきました。
登り初めて約1時間45分で五合目近くの「薮沢大滝の頭」に到着。馬の背ヒュッテへの分岐にもなっている。
1
登り初めて約1時間45分で五合目近くの「薮沢大滝の頭」に到着。馬の背ヒュッテへの分岐にもなっている。
六合目到着(3 sisters)
樹林帯の急坂を登ってきたが、この辺りから低木帯に。 どうやら森林限界に達したらしい。
出発してから続いていたガスも切れて視界も広がってきた。
2015年07月28日 10:02撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 10:02
六合目到着(3 sisters)
樹林帯の急坂を登ってきたが、この辺りから低木帯に。 どうやら森林限界に達したらしい。
出発してから続いていたガスも切れて視界も広がってきた。
視界の広がった稜線歩きは気持ちが良いが、小仙丈ヶ岳まではまだまだ
2015年07月28日 10:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 10:07
視界の広がった稜線歩きは気持ちが良いが、小仙丈ヶ岳まではまだまだ
展望尾根で高山植物の花写真撮影に夢中
2015年07月28日 10:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 10:07
展望尾根で高山植物の花写真撮影に夢中
ナナカマドなどの低木帯を登る
展望が開けてルンルンだが、ぼちぼち足に疲れがたまってきた。
2015年07月28日 10:31撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:31
ナナカマドなどの低木帯を登る
展望が開けてルンルンだが、ぼちぼち足に疲れがたまってきた。
夏山らしい天気になってきたぞ!!
2015年07月28日 10:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 10:33
夏山らしい天気になってきたぞ!!
男前の甲斐駒はまだ顔をでしてくれません。
2015年07月28日 10:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 10:33
男前の甲斐駒はまだ顔をでしてくれません。
右足を少し引きずる歩きながらも、ここまで登って来ることが出来た
2015年07月28日 10:35撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 10:35
右足を少し引きずる歩きながらも、ここまで登って来ることが出来た
登山道整備をされていた。ご苦労様です。
登山道にはみ出たハイマツの枝をノコギリで伐採
2015年07月28日 10:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 10:36
登山道整備をされていた。ご苦労様です。
登山道にはみ出たハイマツの枝をノコギリで伐採
いいね! 自画自賛
2015年07月28日 10:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:38
いいね! 自画自賛
青空をバックに  夏山はこうでなくっちゃ
2015年07月28日 10:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 10:38
青空をバックに  夏山はこうでなくっちゃ
青空をバックにデジカメ状態
なかなか前に進まないが、サマになりますね
2015年07月28日 10:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:39
青空をバックにデジカメ状態
なかなか前に進まないが、サマになりますね
青空に向かって登っていく姿も良いね!
2015年07月28日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:45
青空に向かって登っていく姿も良いね!
「甲斐駒」側はまだガスが切れないが、雲と青空のコントラストも良い景色です。
2015年07月28日 10:46撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/28 10:46
「甲斐駒」側はまだガスが切れないが、雲と青空のコントラストも良い景色です。
甲斐駒の頭が見えてきたぞ!
2015年07月28日 10:56撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:56
甲斐駒の頭が見えてきたぞ!
絶景の稜線歩きです
2015年07月28日 10:57撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 10:57
絶景の稜線歩きです
絶景の稜線歩き
2015年07月28日 10:57撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 10:57
絶景の稜線歩き
2015年07月28日 10:58撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 10:58
晴れ間の広がった小仙丈ヶ岳(2864m)に到着
ここでも撮影に夢中に
2015年07月28日 11:01撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:01
晴れ間の広がった小仙丈ヶ岳(2864m)に到着
ここでも撮影に夢中に
小仙丈ヶ岳
大仙丈ヶ岳のカールも見事です。
2015年07月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/28 11:02
小仙丈ヶ岳
大仙丈ヶ岳のカールも見事です。
小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳には三角点は無いはずなのだが、この石柱は何なのかな?
2015年07月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/28 11:02
小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳には三角点は無いはずなのだが、この石柱は何なのかな?
小仙丈ヶ岳
2015年07月28日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/28 11:02
小仙丈ヶ岳
小仙丈ヶ岳
北岳(標高第二位)を背景に  残念ながら三位の間ノ岳はガスの中
2015年07月28日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/28 11:04
小仙丈ヶ岳
北岳(標高第二位)を背景に  残念ながら三位の間ノ岳はガスの中
一度は今年の夏山は諦めていたが、再び夏山歩きが出来て本当に嬉しいです。
2015年07月28日 11:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:04
一度は今年の夏山は諦めていたが、再び夏山歩きが出来て本当に嬉しいです。
小仙丈ヶ岳からは一旦鞍部まで下る
2015年07月28日 11:12撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 11:12
小仙丈ヶ岳からは一旦鞍部まで下る
鞍部への下り
背後に甲斐駒の摩利支天が少し見えて来た
2015年07月28日 11:14撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 11:14
鞍部への下り
背後に甲斐駒の摩利支天が少し見えて来た
2015年07月28日 11:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 11:19
仙丈ヶ岳から塩見岳へと続く「仙塩尾根」のスカイラインが綺麗で大仙丈ヶ岳のカールも素晴らしい。
2015年07月28日 11:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:22
仙丈ヶ岳から塩見岳へと続く「仙塩尾根」のスカイラインが綺麗で大仙丈ヶ岳のカールも素晴らしい。
甲斐駒も顔を現してくれたので、この展望地で少し早いが昼食にする。
2015年07月28日 11:24撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 11:24
甲斐駒も顔を現してくれたので、この展望地で少し早いが昼食にする。
昼食ポイントから望む東方面のパノラマ
北岳〜間ノ岳の吊り尾根の一部は見えているが・・富士山も同時に見たかった。
2015年07月28日 11:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:40
昼食ポイントから望む東方面のパノラマ
北岳〜間ノ岳の吊り尾根の一部は見えているが・・富士山も同時に見たかった。
展望ポイント
展望の良い頂上手前の稜線で仙丈ヶ岳、北岳、甲斐駒を望みながら昼食にする。
2015年07月28日 11:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:40
展望ポイント
展望の良い頂上手前の稜線で仙丈ヶ岳、北岳、甲斐駒を望みながら昼食にする。
パンパンにふくれあがった袋菓子 
アルプス初体験者にはこんな事も驚きらしいです。
2015年07月28日 11:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 11:40
パンパンにふくれあがった袋菓子 
アルプス初体験者にはこんな事も驚きらしいです。
頂上への稜線歩き。 でも少しアップダウンが有ります
2015年07月28日 12:06撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 12:06
頂上への稜線歩き。 でも少しアップダウンが有ります
2015年07月28日 12:24撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 12:24
2015年07月28日 12:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 12:24
2015年07月28日 12:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 12:59
標高も3000m近くなると空気が薄くなり呼吸が苦しいが、疲れが貯まった来た足で頑張っています。
2015年07月28日 13:00撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 13:00
標高も3000m近くなると空気が薄くなり呼吸が苦しいが、疲れが貯まった来た足で頑張っています。
2015年07月28日 13:01撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 13:01
ここでも絶景にデシカメ状態のアルプス初体験者2名
2015年07月28日 13:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 13:06
ここでも絶景にデシカメ状態のアルプス初体験者2名
なかなかサマになるアルプスのベテラン
2015年07月28日 13:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 13:06
なかなかサマになるアルプスのベテラン
雷鳥シリーズ
仙丈ヶ岳の頂上近くでは2組みの子連れ雷鳥を見ることが出来ました。 アルプス初体験のメンバーは大はしゃぎでカメラに夢中
2015年07月28日 13:05撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 13:05
雷鳥シリーズ
仙丈ヶ岳の頂上近くでは2組みの子連れ雷鳥を見ることが出来ました。 アルプス初体験のメンバーは大はしゃぎでカメラに夢中
雷鳥シリーズ
2015年07月28日 13:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 13:04
雷鳥シリーズ
雷鳥シリーズ
2015年07月28日 13:05撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 13:05
雷鳥シリーズ
雷鳥シリーズ
2015年07月28日 13:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/28 13:19
雷鳥シリーズ
雷鳥シリーズ
この雷鳥の足には足輪が着けられていた
2015年07月28日 13:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 13:22
雷鳥シリーズ
この雷鳥の足には足輪が着けられていた
綺麗な蝶々もいました。
2015年07月28日 13:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
7/28 13:09
綺麗な蝶々もいました。
仙丈ヶ岳到着集合写真です。
2015年07月28日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/28 13:16
仙丈ヶ岳到着集合写真です。
集合写真2
2015年07月28日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
7/28 13:18
集合写真2
メンバー各々喜びの記念撮影
メンバー各々喜びの記念撮影
2015年07月28日 13:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 13:13
2015年07月28日 13:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 13:10
薮沢カールと仙丈小屋
2015年07月28日 13:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 13:37
薮沢カールと仙丈小屋
2015年07月28日 13:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 13:37
なかなか良いアングルで写して貰えた。
2015年07月28日 13:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/28 13:38
なかなか良いアングルで写して貰えた。
仙丈小屋到着です。お世話になります。
2015年07月28日 15:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/28 15:17
仙丈小屋到着です。お世話になります。
仙丈小屋のテラスでビヤパーティ
2015年07月28日 14:28撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 14:28
仙丈小屋のテラスでビヤパーティ
くつろぐ 3 sisters
2015年07月28日 15:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
7/28 15:27
くつろぐ 3 sisters
仙丈小屋の夕食
私は魚類は苦手なので特別に焼き魚抜きのメニュー対応をしていただきました
2015年07月28日 16:52撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/28 16:52
仙丈小屋の夕食
私は魚類は苦手なので特別に焼き魚抜きのメニュー対応をしていただきました
仙丈小屋 出発
2日目、天候が良ければ仙丈ヶ岳に登り返してご来光を見るつもりだったが、濃霧の為に諦めて仙丈小屋から薮沢を下ることにする。
2015年07月29日 06:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/29 6:11
仙丈小屋 出発
2日目、天候が良ければ仙丈ヶ岳に登り返してご来光を見るつもりだったが、濃霧の為に諦めて仙丈小屋から薮沢を下ることにする。
仙丈小屋の飲料水
正真正銘の「南アルブスの水」です。
2015年07月29日 06:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 6:15
仙丈小屋の飲料水
正真正銘の「南アルブスの水」です。
濃霧の中を薮沢へ
2015年07月29日 06:15撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 6:15
濃霧の中を薮沢へ
丹渓新道分岐
この分岐を過ぎると馬の背ヒュッテは間近になるが、周囲のお花畑は鹿防御ネットに被われてしまっていた。
2015年07月29日 06:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 6:50
丹渓新道分岐
この分岐を過ぎると馬の背ヒュッテは間近になるが、周囲のお花畑は鹿防御ネットに被われてしまっていた。
馬の背ヒュッテのテラスでお茶しました。
2015年07月29日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7/29 7:26
馬の背ヒュッテのテラスでお茶しました。
馬の背ヒュッテからの下り
2015年07月29日 07:39撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/29 7:39
馬の背ヒュッテからの下り
薮沢小屋方面への分岐
2015年07月29日 07:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:42
薮沢小屋方面への分岐
薮沢を下る
登山道周辺の斜面には、高山植物の花が多く咲いていました。
2015年07月29日 07:46撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/29 7:46
薮沢を下る
登山道周辺の斜面には、高山植物の花が多く咲いていました。
2015年07月29日 07:50撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 7:50
名前のわからない迫力のある滝
落差も水量もあるので「薮沢大滝」かと思ったが、地図を見ると薮沢大滝は丸木橋のより下方に位置し、さらに登山道から外れているので違う様です。
2015年07月29日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
7/29 8:24
名前のわからない迫力のある滝
落差も水量もあるので「薮沢大滝」かと思ったが、地図を見ると薮沢大滝は丸木橋のより下方に位置し、さらに登山道から外れているので違う様です。
薮沢の雪渓
中央部は大きな空洞になっている。
2015年07月29日 08:41撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:41
薮沢の雪渓
中央部は大きな空洞になっている。
薮沢を埋め尽くす雪渓と3 sisters
2015年07月29日 08:44撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:44
薮沢を埋め尽くす雪渓と3 sisters
丸木橋を渡る
2015年07月29日 08:50撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:50
丸木橋を渡る
沢に渡された3本の丸太は濡れており、スリップに要注意
2015年07月29日 08:51撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 8:51
沢に渡された3本の丸太は濡れており、スリップに要注意
このコース「重幸新道」と呼ばれているらしい。
2015年07月29日 09:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 9:52
このコース「重幸新道」と呼ばれているらしい。
ちょっとスリリングな木道  ここもスリップ要注意
2015年07月29日 10:00撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:00
ちょっとスリリングな木道  ここもスリップ要注意
大平山荘
小屋で一休憩し北沢峠に戻るつもりだったが、直ぐ横の林道をバスが下ってきた。 手を挙げると乗せて頂けたので、北沢峠はパスしてそのまま戸台口へ下山。
2015年07月29日 10:03撮影 by  EX-ZR510 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/29 10:03
大平山荘
小屋で一休憩し北沢峠に戻るつもりだったが、直ぐ横の林道をバスが下ってきた。 手を挙げると乗せて頂けたので、北沢峠はパスしてそのまま戸台口へ下山。
伊那市営「南アルプス林道バス」
無事に戸台口に下山してきた。 バスターミナルの直ぐ横に位置する「仙流荘」で汗を流して450km 移動です
2015年07月29日 10:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
7/29 10:50
伊那市営「南アルプス林道バス」
無事に戸台口に下山してきた。 バスターミナルの直ぐ横に位置する「仙流荘」で汗を流して450km 移動です

感想

2015年のお正月の山歩きで右股関節脱臼を発生させてしまい、主治医から「完治するには年単位の期間が必要」と言われていた。でも4月中旬辺りから少しずつ距離を伸ばしながら山歩きを再開していました。
5月末頃までは今年の夏山はとても無理と諦めていたのだが、付き添い兼用の同行者を得て南アルプスの仙丈岳に一泊二日で歩いて来ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら