ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689100
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

笹ヶ峰から火打、焼山ぐるっと一周旅。でも最後は酷暑でバテバテ(-_-;)

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
23.7km
登り
1,869m
下り
1,870m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:46
合計
8:35
1:55
32
2:27
2:28
46
3:14
3:14
27
3:41
3:42
14
3:56
3:56
18
4:14
4:16
22
4:38
4:53
14
5:07
5:08
43
5:51
5:51
41
6:32
6:54
164
9:38
9:42
10
9:52
9:52
30
10:22
10:22
7
10:29
10:29
1
10:30
ゴール地点
天候 大快晴〜☀☀☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口の近くではなく、キャンプ場の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポストは登山口にあります。
 今回は新潟県警へメールで届出しました。

◆危険箇所・・・特に無し。
焼山モルゲ〜ン♪
2015年08月02日 04:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
8/2 4:58
焼山モルゲ〜ン♪
撮影機器:

感想

今週末は土曜出勤のため山行はお休みしようかなぁって
思ってましたが、先週の五色ヶ原の余韻が残ったままだ
ったので、日帰りで行きたい山を行くことに。

で、想い付いたのが今回の「焼山」。
去年の御嶽山のことがあって、ちょっと躊躇してたんで
すが、このレコで行かれた方のを拝見して、
「これは行くしかない!」

ルートは2年前登山を始めて初のテン泊した笹ヶ峰を起
点に火打山経由でぐるっと一周にしました。

◆笹ヶ峰登山口〜高谷池ヒュッテ
 登山口の駐車場は5,6割の埋まり具合で、酷暑の中で
もさすが人気のあるルートです。
 で、深夜2時満月を見ながらのスタート!
 この時間ですでに生ぬるい風。歩き出しから結構汗だ
くです。(+_+)
 でも、登山道は8,9割方木道で整備されているので、
さくさくっと歩けます。高谷池ヒュッテではテントの明
かりがぽつぽつ。

◆高谷池ヒュッテ〜火打山
 ヒュッテからもずっと木道が続きます。
 途中お二人を追い越して、しばらく一人旅。
 木道が終わってしばらく笹道を進んで行き、右手の空
が白じんできたところで7,8人のパーティが休憩されて
ました。御来光待ち?
 その後単独の方が写真撮影してる間に抜いて、予定よ
り早くだだっ広い山頂広場?に到着!!
 だ〜れも居ない。本日一番乗りのようでした。

 御来光が見えるまで、行動食を食べながらしばし休憩
タイム。
 ここでは流石に涼しい風が心地よくまったりできまし
た(^_^)

◆火打山〜影火打山〜焼山
 山頂からはいきなりの激下りで、石や段があるわけじ
ゃないので、自然に小走りに。蹴躓いたらどこまでも転
がって行きそう。。。
 ルートは草の中のトレイルといった感じで、ときどき
小砂利っぽいところで
転びそうになるので、スピードダウンを意識しながら下
ります。

 そして、いよいよ登り返し。思ったよりはキツくあり
ませんが、影火打の山頂を巻いてさらに「下って下って
どこまで下るの?」ってくらい下って、樹林帯に突入。

 さぁ、ここからが標高差350mの登り返し。短い距離
なだけに急登度は大したもの。樹林帯の蒸し暑さも手伝
って滝のような汗が噴出。。。

 焼山山頂付近を見上げると、白い硫黄が噴出してる部
分から「シューシュー」音が激しく聞こえます。
 「ちょっと怖い。。。」
 「でも、行ってみよう!」

 真ん中辺りでようやく樹林帯を抜けると心地よい涼し
い風。
 気分良くがしがし登ります。
 しかし、ルートは狭く、段差ステップも明瞭じゃなく
て、その上草ボーボーで足元がよく見えない。
 それでも何とか山頂直下の岩ゴロ、ザレ地帯に出て歩
き易くなってから一気に山頂到着〜♪

 「360度素晴らしい展望台!!」

 白馬連峰に、鹿島槍〜槍、乙妻・高妻、黒姫、飯縄、
妙高の頚城山塊の山々。

 おそらく火打や妙高は登山者で溢れ返ってるんだろ
うけど、ここは誰一人いない。
 狭い山頂だけど、素敵な時間が過ごせますねぇ(^_^)

◆焼山〜杉ノ沢橋〜林道〜笹ヶ峰駐車場
 「さぁて、今回の目標に到達したので後はのんびり下
るだけだぁ。」
 そう思ったのは間違いでした。

 山頂直下の急降のガレ、ザレ場を慎重に降りて、樹
林帯に突入すると、
爽やかな風はどこに行ったの?って感じで蒸し暑く、
時折苔生した岩場もつるっつるっ滑って歩き辛いこと、
歩き辛いこと。

 富士見峠では一瞬展望が開けますが、その後はまた
樹林帯へ突入〜
めちゃくちゃハードな下りです。
 
 さらに下ると小さいながら雪渓が何箇所か出てきて、
正規ルートの邪魔したり、ルートそのものが見つけ難
かったり。
 とにかく細かいジグザグ、残雪で荒れた岩場にぬか
るみ。

 途中お一人ボランティアらしき方が下から焼山に登
って来ていて、ルート不明瞭なところにピンクテープ
を突けてました。ご苦労様です。

 川の水の音が段々大きくなってきて、3箇所渡渉箇
所があります。 水量が多いと水没必至ですが、今回
はうまく石を伝ってクリア〜
 ルートが川縁を歩くようになってきたら、細かいア
ップダウンを繰り返して、激下って堤防のところにや
っと到着!樹林帯脱出〜やったぁ!!

 最後は数キロの林道歩きでヘロヘロになりながら、
駐車場へゴ~~~~ル。

 自販機の冷たいコーラが喉に突き刺さる感覚。
 げっぷさえ心地良い。

 今回も無事終わりましたぁ。。。

 来週も酷暑が予想されますが、週末は南の方へ遠征
してきま〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら