ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689130
全員に公開
沢登り
関東

足尾山塊・仁田元沢→庚申山 / 沢歩き

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.8km
登り
1,519m
下り
1,510m

コースタイム

日帰り
山行
12:35
休憩
1:25
合計
14:00
6:30
6:45
370
スリットダム
12:55
13:30
30
稜線
14:00
14:05
55
15:00
50
庚申山荘
15:50
10
16:00
40
笹ミキ沢
16:40
10
ゲートP
16:50
17:20
90
かじか荘
18:50
足尾銅親水公園
沢で6hかかっている。撮影&休憩で1.5h使っていたとしても、行動に4.5hかかっているわけなので、トポ3hに対してちょっとかかり過ぎ。沢の外をあまり歩かず、水線にこだわり過ぎたせいか。終盤以降は沢の中を歩かなくて良かったかもしれない。
天候 晴れ→曇り。雷が無くて本当に良かった
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園(’あかがね’ しんすいこうえん)
コース状況/
危険箇所等
夏の足尾は特に人が居ない模様。笹多し。
その他周辺情報 周辺施設はかじか荘だけ。
飲み物の自販機有り。食事は宿泊者のみ。簡単なお菓子の販売有り。
かじか荘からバス等は出ていない。
親水公園Pに前夜泊
2015年08月01日 04:48撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 4:48
親水公園Pに前夜泊
日の出スタート。目の前の橋を渡る
2015年08月01日 04:49撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 4:49
日の出スタート。目の前の橋を渡る
右手に見つつ、
2015年08月01日 04:50撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 4:50
右手に見つつ、
カモシカの壁画も右手に見つつ、
2015年08月01日 04:51撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 4:51
カモシカの壁画も右手に見つつ、
導水管橋を渡り、
2015年08月01日 04:59撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 4:59
導水管橋を渡り、
林道に出る
2015年08月01日 05:04撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 5:04
林道に出る
途中で中倉山への入り口があった。テープ有り
2015年08月01日 05:42撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 5:42
途中で中倉山への入り口があった。テープ有り
しばらく林道歩き。左手に渡る橋が見える
2015年08月01日 05:45撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 5:45
しばらく林道歩き。左手に渡る橋が見える
超凄い岩壁なんですけど…。松木渓谷は日本のグランドキャニオンと呼ばれているらしい
2015年08月01日 05:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 5:55
超凄い岩壁なんですけど…。松木渓谷は日本のグランドキャニオンと呼ばれているらしい
スリットダムが見えた。ここで左から高巻きしようとしたがよく分からず断念。まっすぐ行けば良かったか
2015年08月01日 06:01撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 6:01
スリットダムが見えた。ここで左から高巻きしようとしたがよく分からず断念。まっすぐ行けば良かったか
結局スリットダム手前に降りてきた。遡行装備になり、普通にスリットを通る
2015年08月01日 06:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 6:26
結局スリットダム手前に降りてきた。遡行装備になり、普通にスリットを通る
スリットを通った直後。
この少し先で釣り師さん二人組にお会いした。
おそらく銅親水公園で自分より少し先に出発した方だと思う。
挨拶し、抜かせて頂く。
2015年08月01日 06:45撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 6:45
スリットを通った直後。
この少し先で釣り師さん二人組にお会いした。
おそらく銅親水公園で自分より少し先に出発した方だと思う。
挨拶し、抜かせて頂く。
序盤
2015年08月01日 06:51撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 6:51
序盤
序盤
2015年08月01日 06:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 6:58
序盤
序盤
2015年08月01日 07:00撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:00
序盤
序盤
2015年08月01日 07:00撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:00
序盤
序盤
2015年08月01日 07:02撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:02
序盤
序盤
2015年08月01日 07:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:06
序盤
序盤。右から登る
2015年08月01日 07:10撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:10
序盤。右から登る
序盤
2015年08月01日 07:11撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:11
序盤
2,3箇所くらい?釣り師さん用のロープが設定されていた
2015年08月01日 07:11撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:11
2,3箇所くらい?釣り師さん用のロープが設定されていた
ナメ
2015年08月01日 07:13撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:13
ナメ
いいね〜
2015年08月01日 07:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:13
いいね〜
序盤はちょっと暗め
2015年08月01日 07:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:24
序盤はちょっと暗め
2015年08月01日 07:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:34
明るい
2015年08月01日 07:36撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:36
明るい
2015年08月01日 07:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:37
2015年08月01日 07:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
8/1 7:38
2015年08月01日 07:41撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:41
2015年08月01日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:48
2015年08月01日 07:51撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 7:51
2015年08月01日 07:52撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:52
左から登る
2015年08月01日 07:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 7:59
左から登る
寄ると結構登り易いことが分かる
2015年08月01日 08:00撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 8:00
寄ると結構登り易いことが分かる
2015年08月01日 08:02撮影 by  NEX-5, SONY
8/1 8:02
2015年08月01日 08:02撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 8:02
2015年08月01日 08:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 8:03
2015年08月01日 08:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
8/1 8:03
2015年08月01日 08:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 8:06
2015年08月01日 08:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 8:11
2015年08月01日 08:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 8:12
2015年08月01日 08:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/1 8:20
2015年08月01日 08:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 8:20
2015年08月01日 08:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 8:22
中盤あたりが特に美しい
2015年08月01日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/1 9:07
中盤あたりが特に美しい
晴天。下界は35℃の猛暑です
2015年08月01日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 9:08
晴天。下界は35℃の猛暑です
2015年08月01日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 9:08
スリランカの人に貰ったセイロンティーで一服
2015年08月01日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 9:45
スリランカの人に貰ったセイロンティーで一服
滝。左から登る
2015年08月01日 10:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 10:26
滝。左から登る
登っている途中。滝を横から見る
2015年08月01日 10:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/1 10:33
登っている途中。滝を横から見る
終盤はこんな感じ
2015年08月01日 10:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 10:42
終盤はこんな感じ
終盤の風景
2015年08月01日 10:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 10:52
終盤の風景
涸れる
2015年08月01日 11:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 11:53
涸れる
涸れた後は、並行して走っている鹿道を通ると楽
2015年08月01日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 12:05
涸れた後は、並行して走っている鹿道を通ると楽
笹の中を進む。このあたりで猿に囲まれる。前後左右どの方向を見ても、30m先くらいで猿が遊んでいる。猿の集団に突っ込んでしまったか
2015年08月01日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 12:27
笹の中を進む。このあたりで猿に囲まれる。前後左右どの方向を見ても、30m先くらいで猿が遊んでいる。猿の集団に突っ込んでしまったか
緩やかな笹原が広がる。どこに行っても良さそうだが、忠実に沢を詰めていく
2015年08月01日 12:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 12:27
緩やかな笹原が広がる。どこに行っても良さそうだが、忠実に沢を詰めていく
1745鞍部に到着
2015年08月01日 12:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 12:54
1745鞍部に到着
いきなり景色が広がる。皇海山りっぱ!おにぎり山
2015年08月01日 12:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/1 12:55
いきなり景色が広がる。皇海山りっぱ!おにぎり山
途中からチェーンスパイクを履いた。ツメになったら登山靴に替えた方が楽だ
2015年08月01日 12:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 12:56
途中からチェーンスパイクを履いた。ツメになったら登山靴に替えた方が楽だ
稜線。中倉山方面
2015年08月01日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 13:34
稜線。中倉山方面
庚申山着。山頂は展望無し。しかし付近に見晴らし良い所あった
2015年08月01日 14:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:03
庚申山着。山頂は展望無し。しかし付近に見晴らし良い所あった
庚申山荘目指して一般道を下る
2015年08月01日 14:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:25
庚申山荘目指して一般道を下る
一般道だが、庚申山荘までは鎖とハシゴ多し
2015年08月01日 14:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:26
一般道だが、庚申山荘までは鎖とハシゴ多し
庚申山荘へ
2015年08月01日 14:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:27
庚申山荘へ
奇岩多し
2015年08月01日 14:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:41
奇岩多し
庚申山荘付近
2015年08月01日 14:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:59
庚申山荘付近
一の鳥居を目指して下る
2015年08月01日 14:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 14:59
一の鳥居を目指して下る
なる
2015年08月01日 15:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:04
なる
修験道
2015年08月01日 15:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:04
修験道
仁王門。各岩には看板が立っている
2015年08月01日 15:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:12
仁王門。各岩には看板が立っている
2015年08月01日 15:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:13
一の鳥居着
2015年08月01日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:48
一の鳥居着
銀山平を目指す
2015年08月01日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:48
銀山平を目指す
ゴーロゴロ
2015年08月01日 15:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 15:57
ゴーロゴロ
天狗の投石。NHKで見た
2015年08月01日 15:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 15:57
天狗の投石。NHKで見た
候補の1つ「笹ミキ沢」
2015年08月01日 16:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 16:01
候補の1つ「笹ミキ沢」
鹿に先導して貰いつつ
2015年08月01日 16:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 16:17
鹿に先導して貰いつつ
ゲート着
2015年08月01日 16:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 16:37
ゲート着
P有り。5,6台かな?
2015年08月01日 16:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 16:38
P有り。5,6台かな?
かじか荘着。ここから銅親水公園まで7km。山の中の公道歩き開始
2015年08月01日 16:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 16:45
かじか荘着。ここから銅親水公園まで7km。山の中の公道歩き開始
岡山出身の農民が発見したそうな
2015年08月01日 17:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 17:35
岡山出身の農民が発見したそうな
道沿いに色々看板があって楽しい
2015年08月01日 18:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:06
道沿いに色々看板があって楽しい
大正2年には栃木県内2位の人口を誇ったそうだ
2015年08月01日 18:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:09
大正2年には栃木県内2位の人口を誇ったそうだ
古河市兵衛が銅山開発で大成功し、古河財閥の始まりとなりました。富士通、横浜ゴム、みずほ…へぇ〜
2015年08月01日 18:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:09
古河市兵衛が銅山開発で大成功し、古河財閥の始まりとなりました。富士通、横浜ゴム、みずほ…へぇ〜
長い公道歩き
2015年08月01日 18:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:14
長い公道歩き
もう少し
2015年08月01日 18:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:19
もう少し
ラス区間
2015年08月01日 18:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:19
ラス区間
足尾銅山開発の残骸を横目に見つつ
2015年08月01日 18:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/1 18:21
足尾銅山開発の残骸を横目に見つつ
帰着。長かったーよくやったー
2015年08月01日 18:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/1 18:37
帰着。長かったーよくやったー
撮影機器:

感想

下界で猛暑の中、ニッポンの涼を楽しめた。
が、長かった〜。
周回するなら、せめてゲートPに自転車を停めておいて、公道を自転車にするべきだった。そして盛夏を外せばもうちょっと楽だっただろう。

なお沢は中盤あたりが見事な景色だった。
終盤は沢から出て歩いて良いと思った。
水線にこだわると時間がかかり過ぎる。

途中2mくらいのナメ滝で滑って釜に落ちて、カメラと地図を濡らしてしまった。
地図は防水していたが中途半端だったのがまずかった。防水対策を完璧にしないとダメ。地図は生命線。カメラは防水を買いましょう…。画質いいやつがあるかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら