ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689238
全員に公開
沢登り
奥秩父

東沢渓谷釜の沢東股

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
mikan335 その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:23
距離
23.9km
登り
3,197m
下り
3,208m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:03
合計
6:23
距離 13.3km 登り 2,220m 下り 1,696m
9:24
129
11:33
11:49
24
12:13
12:14
71
13:25
13:26
66
14:32
15:17
21
15:38
宿泊地
2日目
山行
7:18
休憩
1:43
合計
9:01
距離 10.6km 登り 978m 下り 1,516m
6:02
194
宿泊地
9:16
10:19
53
11:12
11:14
4
11:18
11:19
84
13:56
14:32
5
14:37
14:38
25
一日目のGPSのログは深い沢なのでほとんどきちんと取れていません。
二日目の甲武信岳からの尾根沿いは正確です。ただし、甲武信岳へは、空身で往復したためログがありません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩山駅 7時半集合。地元参加の方の車で西沢渓谷駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
・鶏冠谷分岐先の渡渉点まで、ちょっといやなトラバース道を使わなくてもいける。
・ほらの貝まで以前はハイキングコース並の道だったのにと途中で戻ってきた地元の方がいらしたので、以前より荒れたのかもしれません。
・要所に赤テープ、枝沢には看板!がたっているので、注意深く進めば迷うことはないはず。どちらかというと河原はあるきにくいので、中洲があればそこに道がついている可能性が高く楽でした。
・広河原はずっと歩きやすい左岸(向かって右側)の林の中に踏跡あり。
その他周辺情報 広河原は長く(歩いて30分以上) 各所にキャンプ適地あり。
ドライブイン不動小屋下の駐車場。秋の観光シーズンには近寄れもしないそうだが、真夏の土曜日の午前8時半なら余裕
2015年07月25日 08:16撮影
7/25 8:16
ドライブイン不動小屋下の駐車場。秋の観光シーズンには近寄れもしないそうだが、真夏の土曜日の午前8時半なら余裕
林道より 鶏冠山
2015年07月25日 09:03撮影
7/25 9:03
林道より 鶏冠山
2015年07月25日 09:04撮影
7/25 9:04
林道からアプローチの山道へ
2015年07月25日 09:05撮影
7/25 9:05
林道からアプローチの山道へ
2015年07月25日 09:11撮影
7/25 9:11
鶏冠谷出合
2015年07月25日 09:13撮影
7/25 9:13
鶏冠谷出合
東沢左岸への渡渉点
沢靴のフエルトが減るの惜しいので、履き替えるのは ホラノガイゴルジェ高巻き後を予定。ここは素足でわたる。水量が少ないし、清流で苔もはえていないので楽勝
2015年07月25日 09:17撮影
7/25 9:17
東沢左岸への渡渉点
沢靴のフエルトが減るの惜しいので、履き替えるのは ホラノガイゴルジェ高巻き後を予定。ここは素足でわたる。水量が少ないし、清流で苔もはえていないので楽勝
2015年07月25日 09:31撮影
7/25 9:31
2015年07月25日 09:35撮影
7/25 9:35
2015年07月25日 09:44撮影
7/25 9:44
枝沢 法螺の貝沢出合
2015年07月25日 09:52撮影
7/25 9:52
枝沢 法螺の貝沢出合
法螺の貝ゴルジェ入口。とてもきれい。水の蒼さにみとれてしまいます。 我々は左岸の高巻き道へ
2015年07月25日 09:54撮影
1
7/25 9:54
法螺の貝ゴルジェ入口。とてもきれい。水の蒼さにみとれてしまいます。 我々は左岸の高巻き道へ
山の神 今日はよろしくお願いします。
2015年07月25日 10:28撮影
7/25 10:28
山の神 今日はよろしくお願いします。
2015年07月25日 10:28撮影
7/25 10:28
2015年07月25日 10:30撮影
7/25 10:30
枝沢 御築江の滝
2015年07月25日 11:13撮影
7/25 11:13
枝沢 御築江の滝
枝沢 乙女の滝
2015年07月25日 11:20撮影
7/25 11:20
枝沢 乙女の滝
乙女の沢出合
2015年07月25日 11:21撮影
7/25 11:21
乙女の沢出合
不思議な模様の巨石。黄色いのは硫黄だという話も
2015年07月25日 11:28撮影
7/25 11:28
不思議な模様の巨石。黄色いのは硫黄だという話も
枝沢 東のナメ沢出合 
2015年07月25日 11:35撮影
7/25 11:35
枝沢 東のナメ沢出合 
有名な? なめのへつり。 アクアグリッパーソール派は楽勝
2015年07月25日 11:52撮影
7/25 11:52
有名な? なめのへつり。 アクアグリッパーソール派は楽勝
フエルトソール派はやや苦戦中
2015年07月25日 11:56撮影
7/25 11:56
フエルトソール派はやや苦戦中
東と西のナメ沢の間にある枝沢
2015年07月25日 12:08撮影
7/25 12:08
東と西のナメ沢の間にある枝沢
沢登りというより、河原歩きが延々続く
2015年07月25日 12:08撮影
7/25 12:08
沢登りというより、河原歩きが延々続く
西のナメ沢出合
2015年07月25日 12:14撮影
7/25 12:14
西のナメ沢出合
(金山沢+信州谷と)釜の沢の合流点
2015年07月25日 13:07撮影
7/25 13:07
(金山沢+信州谷と)釜の沢の合流点
向かって右の釜の沢へついにというか やっと突入
2015年07月25日 13:07撮影
7/25 13:07
向かって右の釜の沢へついにというか やっと突入
釜の沢出合からすぐ上の 魚留の滝
人がいるところから登って高巻く。ロープを出してもらった。
2015年07月25日 13:10撮影
7/25 13:10
釜の沢出合からすぐ上の 魚留の滝
人がいるところから登って高巻く。ロープを出してもらった。
魚留の滝の上の滝
2015年07月25日 13:27撮影
7/25 13:27
魚留の滝の上の滝
2015年07月25日 13:27撮影
7/25 13:27
ついに来ました。千畳の滑。 すずしくて、寒すぎもせず超気持ちいい。 滑岩には複雑な模様が。 
2015年07月25日 13:30撮影
1
7/25 13:30
ついに来ました。千畳の滑。 すずしくて、寒すぎもせず超気持ちいい。 滑岩には複雑な模様が。 
2015年07月25日 13:30撮影
7/25 13:30
うれしくて一回戻って 一往復w。
2015年07月25日 13:32撮影
7/25 13:32
うれしくて一回戻って 一往復w。
2015年07月25日 13:36撮影
7/25 13:36
千畳のナメのどん詰まりの3段の滝
2015年07月25日 13:46撮影
7/25 13:46
千畳のナメのどん詰まりの3段の滝
3段の滝を高巻く
2015年07月25日 13:50撮影
7/25 13:50
3段の滝を高巻く
2015年07月25日 13:57撮影
7/25 13:57
2015年07月25日 13:58撮影
7/25 13:58
遡行図では曲がり滝にあたるところだが、看板には野猿の滝と書いてある。
2015年07月25日 14:09撮影
7/25 14:09
遡行図では曲がり滝にあたるところだが、看板には野猿の滝と書いてある。
両門の滝。 まさに 両門の滝だ
2015年07月25日 14:33撮影
7/25 14:33
両門の滝。 まさに 両門の滝だ
ヤゲンの滝
2015年07月25日 15:28撮影
7/25 15:28
ヤゲンの滝
ヤゲンの滝の横の 迷い沢の出合。
名前からして何人も迷ったんだろうが、今日のように天気のいい日に迷う要素はない。迷わず左へ{迷い沢の右岸へ)
2015年07月25日 15:29撮影
7/25 15:29
ヤゲンの滝の横の 迷い沢の出合。
名前からして何人も迷ったんだろうが、今日のように天気のいい日に迷う要素はない。迷わず左へ{迷い沢の右岸へ)
ヤゲンの滝のちょっと上の滝
2015年07月25日 15:33撮影
7/25 15:33
ヤゲンの滝のちょっと上の滝
今日の幕営地。 広河原のほんの入口。明日のためにはもうちょっと進んでおいたほうが良かったかもしれないが。
2015年07月26日 05:56撮影
7/26 5:56
今日の幕営地。 広河原のほんの入口。明日のためにはもうちょっと進んでおいたほうが良かったかもしれないが。
ギンリョウソウの仲間の シャクジョウソウかな?
2015年07月26日 06:17撮影
7/26 6:17
ギンリョウソウの仲間の シャクジョウソウかな?
2015年07月26日 07:08撮影
7/26 7:08
ミズシ沢の出合 ちょっと荒れ気味 ここで大きく右に曲がて東向きに
2015年07月26日 07:13撮影
7/26 7:13
ミズシ沢の出合 ちょっと荒れ気味 ここで大きく右に曲がて東向きに
ミズシ沢の出合の先の二股(真ん中の木に◇) ここら辺でまた北向きに
2015年07月26日 07:26撮影
7/26 7:26
ミズシ沢の出合の先の二股(真ん中の木に◇) ここら辺でまた北向きに
ここから大きく東へ転回
2015年07月26日 07:39撮影
7/26 7:39
ここから大きく東へ転回
2015年07月26日 07:39撮影
7/26 7:39
2015年07月26日 07:45撮影
7/26 7:45
木賊沢の出合 ここまで来たら ポンプ小屋までもう少し
2015年07月26日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:56
木賊沢の出合 ここまで来たら ポンプ小屋までもう少し
2015年07月26日 07:57撮影
7/26 7:57
ポンプ小屋に到着
2015年07月26日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:42
ポンプ小屋に到着
甲武信山頂から富士山、南アルプス方面。視界がいい。でも暑い。
2015年07月26日 09:27撮影
7/26 9:27
甲武信山頂から富士山、南アルプス方面。視界がいい。でも暑い。
2015年07月26日 09:40撮影
7/26 9:40
鶏冠尾根への分岐。踏みあとはほぼなし。 木賊山頂にも南側に赤テープがありそちらの踏みあとのほうがはっきりしていた。
2015年07月26日 11:16撮影
7/26 11:16
鶏冠尾根への分岐。踏みあとはほぼなし。 木賊山頂にも南側に赤テープがありそちらの踏みあとのほうがはっきりしていた。
戸渡り尾根分岐点
2015年07月26日 11:19撮影
1
7/26 11:19
戸渡り尾根分岐点
行きたかった鶏冠尾根
2015年07月26日 11:30撮影
7/26 11:30
行きたかった鶏冠尾根
徳ちゃん新道と近松新道の分岐点。むちゃくちゃ暑い。
ここまでくれば あと半分
2015年07月26日 12:43撮影
7/26 12:43
徳ちゃん新道と近松新道の分岐点。むちゃくちゃ暑い。
ここまでくれば あと半分
撮影機器:

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス GPS ロープ ハーネス ヘルメット カラビナ トポ ルート図
共同装備
タープ グランドシート ガスコンロx2 コッフェル

感想

出発地では3〜4パーティ位を見かけましたが、次第にばらけて、お互いに見えない距離で歩き、ほぼ独占状態。
快晴、水量多くもなく少なくもなく。 快適!
広河原での宿泊もとても広くて快適。
鶏冠尾根を下りたかったが、甲武信小屋すぐ先で、枝にカメラをひっかけて落としてしまいそれを回収するのに時間がかかって、鶏冠尾根を下る気持ちがなくなり普通のコースで降りました。それがちょっと残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら