記録ID: 6898205
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山〜登り甲斐アリの山でした(^^;)〜
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:27
距離 10.4km
登り 1,268m
下り 1,271m
6:06
5分
スタート地点
14:33
ゴール地点
※GPSドリフト多く実際の距離はたぶん8キロくらいです
天候 | 晴れ(山はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5015 40台ほど/無料 ※2024/6/8(土) AM1:30にて2〜3割 AM6:00でほぼ満車 入山料:1,000円 開門はAM6:00から |
コース状況/ 危険箇所等 |
■一合目〜三合目 中宮祠から鳥居を抜けるとすぐに階段で一合目の石標から斜度は それほどでも無いが、木の根や掘れた登山道が続き歩き辛い ■三合目〜四合目 車両が通行できる幅広の林道に出た所が三合目で、1キロほど林道歩き が続く、強いて言えばここだけ息が抜ける場所ですかね ■四合目〜六合目 再度登山道となり斜度も増してくるが、それほど岩は多くなく樹林帯 の道が続く ■六合目〜八合目 大石のゴーロ帯が続き斜度も増してくる、所々ロープが設置されている がロープ無しでも何とかなるレベル 核心部は七合目から八合目あたり ですかね ■八合目〜山頂 八合目を過ぎたあたりから斜度も緩くなりますが、今度は木段と土の 登山道でゴーロの急登で奪われた体にはかなり応えます(汗) 山頂に近づくにつれ赤いザレた地質となりスリップ注意です。 ただ眺望は開けて開放感は抜群ですね…当日は残念ながら少々ガスが… |
その他周辺情報 | 日光和の代温泉 やしおの湯 https://www.yashionoyu.com/ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
こちらは横岳のツクモグサか迷ったのですが、昨年日光に観光に行った時に見た男体山の勇姿が忘れられず、今回の山行となりました。
なかなか大変な登山でしたか、ゆっくり行けばどうにかなるものです^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する