記録ID: 6898454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山 花は満開だけど、小虫大量発生
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:12
距離 13.1km
登り 1,446m
下り 1,450m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場多数あり。 |
その他周辺情報 | ・そばの実 http://sobanomi.co.jp ・信州戸隠神告げ温泉湯行館 https://kamitsuge.com |
写真
信濃町ICより向かい、高妻山登山口駐車場到着。信濃町ICから向かうルートにコンビニは一軒もないので、インター出たら反対方向の信州信濃町野尻店に寄った方がいいです。あと11℃と気温低かったので、私は寝袋を使い仮眠しました。
杉の木の根ゾーン。この付近の1,480m地点で、前日の16時に73歳男性の滑落事故があり、朝8時前に救助されたが、亡くなられたとのことでした。ご冥福をお祈りします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34116d97afa3e5b099e8cc2b060c75ad768c8c03
https://news.yahoo.co.jp/articles/34116d97afa3e5b099e8cc2b060c75ad768c8c03
温泉に向かって車を走らせてたら、以前食べて凄く美味しかったお蕎麦屋さん「そばの実」がまだ開いてました。以前来た時は、昼時で入店まで1時間55分かかりましたが、閉店前だったので、全く並ばずに入れました。
感想
麓から見えない高妻山、アップダウンが多いのと、九勢至から激しい登りと、なかなかハードな登山でした。高山植物は、ちょうど花の時期で、登山時期としては良かったです。ただ、小虫の量は凄まじかったです。今後の為に、持ち運び用の小さい虫除けスプレーか、ヘッドネットを買うことを検討してます。あと熊の痕跡はけっこう多かったですので、熊鈴などの熊対策は必須です。
前日に発生した弥勒尾根での滑落事故で朝方救助活動が行われてたのは全く気づきませんでした。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する