これまで未踏だった小仏城山から先へ行ってみようと思います!赤線つなぎのため、スタートは京王高尾山口駅ではなくJR高尾駅としました。
6
6/8 7:18
これまで未踏だった小仏城山から先へ行ってみようと思います!赤線つなぎのため、スタートは京王高尾山口駅ではなくJR高尾駅としました。
まずは高尾山口までR20を歩きます。ゴールはJR相模湖駅の予定。景信山は行けそうだけど、陣馬山まで足延ばせるかな?
2
6/8 7:23
まずは高尾山口までR20を歩きます。ゴールはJR相模湖駅の予定。景信山は行けそうだけど、陣馬山まで足延ばせるかな?
こんな裏ルートがあったとは。車じゃ分からないことも多いですね。でも折角なので、ここは正規ルートで行きましょう。
5
6/8 7:36
こんな裏ルートがあったとは。車じゃ分からないことも多いですね。でも折角なので、ここは正規ルートで行きましょう。
鳥居が見えてくれば、赤線つなぎはほぼ完了。青空が気持ちイイ!
5
6/8 7:43
鳥居が見えてくれば、赤線つなぎはほぼ完了。青空が気持ちイイ!
高尾山口駅につきました。周囲には既に多くの登山客。この天気なら激込みになるでしょうね。
3
6/8 7:44
高尾山口駅につきました。周囲には既に多くの登山客。この天気なら激込みになるでしょうね。
前に来た時と同じく1号路を行こうと途中まで進んだのですが。。
1
6/8 7:49
前に来た時と同じく1号路を行こうと途中まで進んだのですが。。
どうせなら違う道と思い直して6号路へ移動。
2
6/8 7:55
どうせなら違う道と思い直して6号路へ移動。
なかなかワイルドです。観光気分じゃなく登山気分で歩けそうだと思っていたら。。
3
6/8 8:09
なかなかワイルドです。観光気分じゃなく登山気分で歩けそうだと思っていたら。。
あら?
2
6/8 8:23
あら?
結局1号路に戻った。なんでだ??まあいいや。
4
6/8 8:23
結局1号路に戻った。なんでだ??まあいいや。
既に汗だくにつき、今季初のフローズンなっちゃん発動!美味すぎる!!
7
6/8 8:27
既に汗だくにつき、今季初のフローズンなっちゃん発動!美味すぎる!!
さて、ここからは定番ルートですね。
3
6/8 8:32
さて、ここからは定番ルートですね。
こんな門とか。
2
6/8 8:35
こんな門とか。
階段とか。
4
6/8 8:37
階段とか。
日光東照宮と何が違うのかよく分からない絢爛豪華なお寺とか。
7
6/8 8:49
日光東照宮と何が違うのかよく分からない絢爛豪華なお寺とか。
お馴染みのイケメン天狗様とかのアトラクションをこなすうちに。
6
6/8 8:49
お馴染みのイケメン天狗様とかのアトラクションをこなすうちに。
まだ人影も疎らな第1チェックポイント、高尾山到着。天気よすぎで暑い!ここでも小休止。
8
6/8 9:00
まだ人影も疎らな第1チェックポイント、高尾山到着。天気よすぎで暑い!ここでも小休止。
期待の眺望。市街地側は霞増し増しですが。。
2
6/8 9:06
期待の眺望。市街地側は霞増し増しですが。。
山側は晴れてる!期待の富士山は?
5
6/8 9:08
山側は晴れてる!期待の富士山は?
超チラ見え。天気は下り坂に向かうようなので、恐らくこれが本日の富士さんベストショットです。
(^^;
6
6/8 9:09
超チラ見え。天気は下り坂に向かうようなので、恐らくこれが本日の富士さんベストショットです。
(^^;
最初にここを通ったのは、埼玉に来て間もないころ。あれからもう三年近く経つけど、意外と覚えてる景色も多いな〜。なんて考えてるうちに。
3
6/8 9:15
最初にここを通ったのは、埼玉に来て間もないころ。あれからもう三年近く経つけど、意外と覚えてる景色も多いな〜。なんて考えてるうちに。
第2チェックポイント、小仏城山です。ちょっと押してるんで素通りするつもりだったのに。。
2
6/8 9:49
第2チェックポイント、小仏城山です。ちょっと押してるんで素通りするつもりだったのに。。
見つけてしまった。喉はカラカラ。えっ、400円でこのボリューム!っと思わず小を注文したら。。
3
6/8 9:50
見つけてしまった。喉はカラカラ。えっ、400円でこのボリューム!っと思わず小を注文したら。。
もっと凄いの来た。しかもシロップはボトル。
Σ( ̄◇ ̄!!!
9
6/8 9:53
もっと凄いの来た。しかもシロップはボトル。
Σ( ̄◇ ̄!!!
最後はぶるぶる震えながら完食。低体温症になるかと思った。
6
6/8 10:25
最後はぶるぶる震えながら完食。低体温症になるかと思った。
さて、体が十分冷えたところで、行きますか〜。次の目的地は景信山です。
2
6/8 10:27
さて、体が十分冷えたところで、行きますか〜。次の目的地は景信山です。
でも、しばらく歩くと体温は元に戻ります。さっきの氷、少しテイクアウトすれば良かった。それにしても快適なルートだな〜。唯一の難点はトレランが多いこと。
3
6/8 10:56
でも、しばらく歩くと体温は元に戻ります。さっきの氷、少しテイクアウトすれば良かった。それにしても快適なルートだな〜。唯一の難点はトレランが多いこと。
第三チェックポイント、景信山に着きました〜。低山とはいえ、アップダウンを繰り返すと結構脚に来ますね。
本日の教訓。低山も積もれば高山になる。
5
6/8 11:11
第三チェックポイント、景信山に着きました〜。低山とはいえ、アップダウンを繰り返すと結構脚に来ますね。
本日の教訓。低山も積もれば高山になる。
まずはちょっと休憩してから眺望探索。
2
6/8 11:24
まずはちょっと休憩してから眺望探索。
相変わらず低層は霞んでますが、ここからの眺望はかなり秀逸。恐らく栃木辺りから横浜まで、視界はかなり広大です。
5
6/8 11:35
相変わらず低層は霞んでますが、ここからの眺望はかなり秀逸。恐らく栃木辺りから横浜まで、視界はかなり広大です。
スカイツリーから麻布台ヒルズまで、都心のビル群が薄っすら。手前は八王子の市街地です。
3
6/8 11:32
スカイツリーから麻布台ヒルズまで、都心のビル群が薄っすら。手前は八王子の市街地です。
都心の左側、目立つ白い半円は西武ライオンズの本拠地となるベルーナドーム。背後は。。殆ど見えませんが、さいたま新都心です。
(^^;
6
6/8 11:32
都心の左側、目立つ白い半円は西武ライオンズの本拠地となるベルーナドーム。背後は。。殆ど見えませんが、さいたま新都心です。
(^^;
同じくこちらは右側。右上は武蔵小杉の高層マンション群だと思います。
2
6/8 11:32
同じくこちらは右側。右上は武蔵小杉の高層マンション群だと思います。
更に右は横浜方向。右上にランドマークタワーが写ってるの、分かりますかね?このアングルなら夜景も相当に期待できそうだな。
2
6/8 11:34
更に右は横浜方向。右上にランドマークタワーが写ってるの、分かりますかね?このアングルなら夜景も相当に期待できそうだな。
バッジを二座分GETしました。せっかくなんで陣馬山のも揃えたいな。
4
6/8 11:41
バッジを二座分GETしました。せっかくなんで陣馬山のも揃えたいな。
あっ、山頂標あった。
3
6/8 11:43
あっ、山頂標あった。
陣馬山まで5.7km。まだこの時間なら行けそう。
1
6/8 11:47
陣馬山まで5.7km。まだこの時間なら行けそう。
茶屋や売店があるから一瞬錯覚しますが、こんな景色を目にすると、ここが深い森の中であると改めて感じます。
4
6/8 12:09
茶屋や売店があるから一瞬錯覚しますが、こんな景色を目にすると、ここが深い森の中であると改めて感じます。
陣馬山の手前にある堂所山。「どどころやま」って読むみたい。ルートから少し逸れるけど寄ってみます。
3
6/8 12:33
陣馬山の手前にある堂所山。「どどころやま」って読むみたい。ルートから少し逸れるけど寄ってみます。
はい、眺望ナシでした。(^^;
4
6/8 12:34
はい、眺望ナシでした。(^^;
さて、ラストピークに向けて行きますか〜。
2
6/8 12:49
さて、ラストピークに向けて行きますか〜。
夏の日射しを浴びた緑が輝いていました。
4
6/8 13:02
夏の日射しを浴びた緑が輝いていました。
ここが明王峠。左に見えるのは、やってるのかどうか分からない茶店的な建物。主人と思われる方が寝ていました。
(^^;
3
6/8 13:03
ここが明王峠。左に見えるのは、やってるのかどうか分からない茶店的な建物。主人と思われる方が寝ていました。
(^^;
このまま相模湖に下りることもできるのですが、ここは陣馬山を目指しましょう。
2
6/8 13:04
このまま相模湖に下りることもできるのですが、ここは陣馬山を目指しましょう。
この間のルートはアップダウンの少ない緩やかな登りです。
2
6/8 13:41
この間のルートはアップダウンの少ない緩やかな登りです。
おっ、着いた!皆さんのレコでは何度も拝見していた陣馬さん。ようやく謁見することができました。
7
6/8 13:43
おっ、着いた!皆さんのレコでは何度も拝見していた陣馬さん。ようやく謁見することができました。
最初に見た時は10mくらいある巨大な姿を想像していたのですが、意外に小さいとの情報が多かったので、心の準備はできていました。スケールは隣の人をご参考に。
(^^;
12
6/8 13:44
最初に見た時は10mくらいある巨大な姿を想像していたのですが、意外に小さいとの情報が多かったので、心の準備はできていました。スケールは隣の人をご参考に。
(^^;
裏にプレートがありました。かなり古いもののようです。高尾山でも随所に京王電鉄の文字が見られる通り、同社はこの付近に多大な貢献をしているようですね。その分見返りも大きかったのだと思いますが。あっ、でも来るときJRしか乗らなかったな。。今度は京王線使います。
4
6/8 14:14
裏にプレートがありました。かなり古いもののようです。高尾山でも随所に京王電鉄の文字が見られる通り、同社はこの付近に多大な貢献をしているようですね。その分見返りも大きかったのだと思いますが。あっ、でも来るときJRしか乗らなかったな。。今度は京王線使います。
ここにも立派な茶屋が3件。1件は開いてませんでした。
4
6/8 13:45
ここにも立派な茶屋が3件。1件は開いてませんでした。
写真のお店で味噌汁をごちそうになり、陣馬山のバッジもGET!三山コンプリート達成!
7
6/8 14:12
写真のお店で味噌汁をごちそうになり、陣馬山のバッジもGET!三山コンプリート達成!
眺望的には景信山の方がいいです。
3
6/8 14:13
眺望的には景信山の方がいいです。
最後に山頂標を収めて。
3
6/8 14:14
最後に山頂標を収めて。
復路の明王峠。
2
6/8 14:45
復路の明王峠。
あとは相模湖に向けて下るだけ。
1
6/8 14:46
あとは相模湖に向けて下るだけ。
神社があったので、無事下山のお礼に参拝。
5
6/8 15:55
神社があったので、無事下山のお礼に参拝。
ラストは、中央道に架かる歩道橋だか屋根だか分からない橋みたいなのを渡って相模湖駅へ。
5
6/8 15:59
ラストは、中央道に架かる歩道橋だか屋根だか分からない橋みたいなのを渡って相模湖駅へ。
お疲れさまでした!
5
6/8 16:11
お疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する