「涸沢日帰り? そりゃ、もったいないよ!」


- GPS
- --:--
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 863m
- 下り
- 858m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡 市営第2駐車場 \600(1日) 行き 沢渡ー上高地バスセンター タクシー\1400(相乗り計3人) 帰り バス \1250 上高地バスセンターからさわんど足湯前 15:25上高地バスセンター発ー沢渡駐車場発16:10ー17:30松本ICー長野道・上信越道・関越道・圏央道ー21:50入間IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスセンター横に登山届ポストあり 長野県HPであらかじめダウンロードし記入しておいた届を提出 明神までは観光客多数 横尾までは、なだらかな林道 横尾からは登山道、本谷橋から急傾斜になるが、危険個所は特になし 涸沢ー新村橋のパノラマコースは残雪のため通行禁止 |
その他周辺情報 | 市営第2駐車場の横に足湯あり(無料) 上高地、沢渡に立ち寄り入浴ができるホテル、施設等多数あり 徳澤園のソフトクリーム \1400 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
4月にショートコース13kmのトレランで両足痙攣して途中棄権
それ以来、右ひざの外側の腱がすぐに痛くなる
そして、7月に海外マラソンに出場するも足が動かなくなり31kmでリタイヤ
忙しさもあり、天気の不順もあり、山から自然と足が遠のいていた
でも、夏到来、そうはしていられない
ピークを狙うのは不安があったので、まだ行ったことのない涸沢に行ってみようと思った
意外にも足が痛くなることはなく、無事に日帰りができた
この日、涸沢を日帰りしたのは、僕の他にもいたのだろうか
誰よりも小さなザックで、そのなかみも軽かった
沢渡の駐車場から上高地まで朝一のタクシーを相乗りさせていただいたのは、千葉から来たご夫婦だった
テントをかついで同じ涸沢に行くそうだ
今日は、横尾まで
ゆっくりと山を楽しみに来たという感じだった
涸沢に日帰りすると言ったら、すぐさま、”そりゃもったいないな”
その通りだった
涸沢ヒュッテのテラスから見る、前穂、吊り尾根、奥穂、涸沢岳、涸沢槍、北穂の大パノラマ
マムートのジョッキグラスで飲む生ビール
つまみは名物の"おでん"
そして心地よい涸沢の風
酔っぱらうまで飲んでいたかった
それでも1時間20分、初めて見る涸沢の迫力ある風景の前にいた
そして下山時、朝のタクシーで一緒だったお二人に横尾大橋で再会することができた
しばし、楽しい山談議
2人に元気をもらって、横尾から上高地までの長い道のりを無事に歩ききれた
もっとゆっくり山を楽しんだらいいのに、と言われた気がした
でも、徳澤園のソフトクリームは、しっかりと食べましたよ
また来よう
こんどは、涸沢でテント泊
夏にもう一度、そして涸沢から北穂と奥穂に登ろう
紅葉の最盛期もぜひ見てみたいな
なによりも、次来るときは、ゆっくりと涸沢を楽しもう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する