ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690101
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

「涸沢日帰り? そりゃ、もったいないよ!」

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.3km
登り
863m
下り
858m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
2:00
合計
9:50
5:10
33
上高地バスセンター
5:43
32
6:15
6:20
45
7:05
7:15
60
8:15
70
9:25
10:45
60
11:45
11:50
40
12:30
12:40
45
13:25
13:35
45
14:20
40
15:00
上高地バスセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道 入間IC 0:05(中央道経由)ー沢渡 市営第2駐車場着 3:20
沢渡 市営第2駐車場 \600(1日)
行き 沢渡ー上高地バスセンター タクシー\1400(相乗り計3人)
帰り バス \1250 上高地バスセンターからさわんど足湯前
15:25上高地バスセンター発ー沢渡駐車場発16:10ー17:30松本ICー長野道・上信越道・関越道・圏央道ー21:50入間IC
コース状況/
危険箇所等
上高地バスセンター横に登山届ポストあり 
長野県HPであらかじめダウンロードし記入しておいた届を提出
明神までは観光客多数
横尾までは、なだらかな林道
横尾からは登山道、本谷橋から急傾斜になるが、危険個所は特になし
涸沢ー新村橋のパノラマコースは残雪のため通行禁止
その他周辺情報 市営第2駐車場の横に足湯あり(無料)
上高地、沢渡に立ち寄り入浴ができるホテル、施設等多数あり
徳澤園のソフトクリーム \1400
予約できる山小屋
横尾山荘
早朝の梓川
長野県HPであらかじめダウンロードし記入しておいた届を提出

1
早朝の梓川
長野県HPであらかじめダウンロードし記入しておいた届を提出

朝5時すぎの河童橋
奥穂、吊尾根
あの裏がわまで、行ってくるよ
朝5時すぎの河童橋
奥穂、吊尾根
あの裏がわまで、行ってくるよ
中山、横通岳、東天井
左に屏風
1
中山、横通岳、東天井
左に屏風
徳澤のキャンプサイト
徳澤のキャンプサイト
新村橋
今までは、見落としていた
帰り、パノラマコースから下ればここに出る。上行ってから決めよう
新村橋
今までは、見落としていた
帰り、パノラマコースから下ればここに出る。上行ってから決めよう
新村橋から
横尾着
ここまで2時間弱
思ったよりいいペース
横尾着
ここまで2時間弱
思ったよりいいペース
そして、いよいよ、横尾谷へ入る
無事帰ってこれますように
そして、いよいよ、横尾谷へ入る
無事帰ってこれますように
屏風岩が見えてきた
涸沢は近くない

1
屏風岩が見えてきた
涸沢は近くない

屏風岩
数日前に、話題になった
屏風岩
数日前に、話題になった
あの山は?
本谷橋まで横尾から1時間
本谷橋まで横尾から1時間
立派な橋もあり
以前からの小さな橋もあり
以前からの小さな橋もあり
大きい方を渡る
絶好の休憩箇所
大きい方を渡る
絶好の休憩箇所
水量あり
気持ちよさそう
水量あり
気持ちよさそう
登山道は左に回って、前穂が見えた
登山道は左に回って、前穂が見えた
あれは、吊尾根
あれは、本谷
左に北穂?
あれは、本谷
左に北穂?
そして涸沢
流れる水が気持ちよさそう
青い空に、奥穂、白出のコル、涸沢岳、涸沢槍
もう少しだあ
そして涸沢
流れる水が気持ちよさそう
青い空に、奥穂、白出のコル、涸沢岳、涸沢槍
もう少しだあ
振り返って、屏風岩
振り返って、屏風岩
ヒュッテの赤い屋根が見えてきた
ヒュッテの赤い屋根が見えてきた
雪渓を登っている
ここまで来ればもう少し
雪渓の前で、小屋とヒュッテに分岐する
雪渓を登っている
ここまで来ればもう少し
雪渓の前で、小屋とヒュッテに分岐する
ヒュッテと小屋の分岐
右に行く
ヒュッテに着くまで、ヒュッテと小屋を間違えていた
でも、ここを右に行ったほうが、着いて突然、視界に入ってくる風景がいい
ヒュッテと小屋の分岐
右に行く
ヒュッテに着くまで、ヒュッテと小屋を間違えていた
でも、ここを右に行ったほうが、着いて突然、視界に入ってくる風景がいい
おおっ!
着いた
山と雪渓とテント
そらが青い
2
おおっ!
着いた
山と雪渓とテント
そらが青い
奥穂と右側に涸沢岳
奥穂と右側に涸沢岳
涸沢小屋
右上に北穂南陵
涸沢小屋
右上に北穂南陵
涸沢槍のとんがりがいい
涸沢槍のとんがりがいい
右から、横通、東天井
蝶と常念は見える角度ではないらしい
右から、横通、東天井
蝶と常念は見える角度ではないらしい
テントの受付は午後1時開始
テントの受付は午後1時開始
テント場
緑のテントは貸し?
テント場
緑のテントは貸し?
相談所 
三歩は、今どこにいる?
相談所 
三歩は、今どこにいる?
テントサイト
意外とテントが少ない
テントサイト
意外とテントが少ない
北穂方面は、涸沢小屋の右から登る
北穂方面は、涸沢小屋の右から登る
奥穂方面
ザイテングラートだ
奥穂方面
ザイテングラートだ
北穂と右に北穂沢
北穂と右に北穂沢
小屋の立地
あの上の岩盤があるので、雪崩にあわないらしい
1
小屋の立地
あの上の岩盤があるので、雪崩にあわないらしい
左にザイテングラードと奥穂山荘
左にザイテングラードと奥穂山荘
東大涸沢診療所
生まれ変わったら、もう少し勉強して東大出の医者になる
そして、夏じゅう涸沢にいよう
東大涸沢診療所
生まれ変わったら、もう少し勉強して東大出の医者になる
そして、夏じゅう涸沢にいよう
手書き地図あり
涸沢ヒュッテ
涸沢パノラマ売店
標高2300mm、午前9時半といえ、暑いので日蔭で休憩中の方たち
涸沢ヒュッテ
涸沢パノラマ売店
標高2300mm、午前9時半といえ、暑いので日蔭で休憩中の方たち
名物のおでん
生ビールセットで1400円
マムートのジョッキグラス
写真を撮っているうちに、一番おいしいアワが消えた
1
名物のおでん
生ビールセットで1400円
マムートのジョッキグラス
写真を撮っているうちに、一番おいしいアワが消えた
ヒュッテ本館?
前穂と吊尾根
涸沢岳と涸沢槍
北穂
右にゴジラの背中
北穂
右にゴジラの背中
屏風岩と向うに、横通と東天井
屏風岩と向うに、横通と東天井
思っていたより、テントは少ない
岩の上にも張れている
今年は、残雪が少ないそうだ
1
思っていたより、テントは少ない
岩の上にも張れている
今年は、残雪が少ないそうだ
テラスから
暑すぎて、すきすき
1
テラスから
暑すぎて、すきすき
1時間20分、大パノラマを楽しんだ
そろそろ下山開始
また来るよ!
1時間20分、大パノラマを楽しんだ
そろそろ下山開始
また来るよ!
売店の食事、飲み物のメニュー
売店の食事、飲み物のメニュー
新館?のなか
モルゲンロート見てみたい!
新館?のなか
モルゲンロート見てみたい!
ヒュッテの中に、映画「岳」撮影風景の写真とかTシャツとかあり
いつか泊まってみたい!
ヒュッテの中に、映画「岳」撮影風景の写真とかTシャツとかあり
いつか泊まってみたい!
ヒュッテ横
帰りはこちらからです
ヒュッテ横
帰りはこちらからです
なんだ、パノラマコースは通行禁止
なんだ、パノラマコースは通行禁止
秋に来よう!
奥又白池にも行ってみたい
秋に来よう!
奥又白池にも行ってみたい
短いが雪渓を降りる
短いが雪渓を降りる
1時間で本谷橋
帰りは小さい方の橋を渡る
帰りは小さい方の橋を渡る
橋の上から
無事横尾着
はなを撮る余裕ができた
無事横尾着
はなを撮る余裕ができた
河童橋のちょっと前にあったはな
下ってくると、上高地は暑い
贅沢
1
河童橋のちょっと前にあったはな
下ってくると、上高地は暑い
贅沢
無事、上高地着
バスセンターに15時着
シャトルバスの最終は、16:45
路線バスの最終は、18:45
15分ほど待って、バスに乗って沢渡の駐車場へ
高速の渋滞地獄を思い、気分下げ下げ
無事、上高地着
バスセンターに15時着
シャトルバスの最終は、16:45
路線バスの最終は、18:45
15分ほど待って、バスに乗って沢渡の駐車場へ
高速の渋滞地獄を思い、気分下げ下げ

感想

4月にショートコース13kmのトレランで両足痙攣して途中棄権
それ以来、右ひざの外側の腱がすぐに痛くなる
そして、7月に海外マラソンに出場するも足が動かなくなり31kmでリタイヤ
忙しさもあり、天気の不順もあり、山から自然と足が遠のいていた

でも、夏到来、そうはしていられない
ピークを狙うのは不安があったので、まだ行ったことのない涸沢に行ってみようと思った
意外にも足が痛くなることはなく、無事に日帰りができた
この日、涸沢を日帰りしたのは、僕の他にもいたのだろうか
誰よりも小さなザックで、そのなかみも軽かった

沢渡の駐車場から上高地まで朝一のタクシーを相乗りさせていただいたのは、千葉から来たご夫婦だった
テントをかついで同じ涸沢に行くそうだ
今日は、横尾まで
ゆっくりと山を楽しみに来たという感じだった
涸沢に日帰りすると言ったら、すぐさま、”そりゃもったいないな”

その通りだった
涸沢ヒュッテのテラスから見る、前穂、吊り尾根、奥穂、涸沢岳、涸沢槍、北穂の大パノラマ
マムートのジョッキグラスで飲む生ビール
つまみは名物の"おでん"
そして心地よい涸沢の風
酔っぱらうまで飲んでいたかった
それでも1時間20分、初めて見る涸沢の迫力ある風景の前にいた

そして下山時、朝のタクシーで一緒だったお二人に横尾大橋で再会することができた
しばし、楽しい山談議
2人に元気をもらって、横尾から上高地までの長い道のりを無事に歩ききれた
もっとゆっくり山を楽しんだらいいのに、と言われた気がした
でも、徳澤園のソフトクリームは、しっかりと食べましたよ

また来よう
こんどは、涸沢でテント泊
夏にもう一度、そして涸沢から北穂と奥穂に登ろう
紅葉の最盛期もぜひ見てみたいな
なによりも、次来るときは、ゆっくりと涸沢を楽しもう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら