ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(毎日あるぺん号燕岳登山口発着)

2015年08月01日(土) 〜 2015年08月02日(日)
 - 拍手
shuri その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
41:13
距離
10.2km
登り
1,424m
下り
1,417m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
23:54
休憩
0:24
合計
24:18
8:06
0
7:03
7:04
34
7:38
7:40
34
8:14
0:29
511
9:00
0:29
164
3:13
3:27
336
9:03
9:03
290
13:53
13:59
20
14:19
14:19
4
14:23
0:00
33
14:56
15:15
15:16
8
15:24
2日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
6:30
300
11:30
11:30
0
11:30
ゴール地点
二日目はログを取り忘れたため手書き。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日あるぺん号のバス往復(燕岳登山口発着)・宿泊セットを予約。
湯原の湯の割引券がついてきます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポスト、公衆トイレあり。
その他周辺情報 中房温泉「湯原の湯」
シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー有り。
食事処もあり、中房温泉の地熱で蒸した若鳥のチキンカレーが美味しかったです。
バス到着後、朝食と身支度を済ませ出発。一泊二日(しかも前夜職場から直行)の荷物と思えない友のチビザック・・・
1
バス到着後、朝食と身支度を済ませ出発。一泊二日(しかも前夜職場から直行)の荷物と思えない友のチビザック・・・
登山口。出発です!
登山口。出発です!
持参した登山届けを、ぎゅうぎゅうのポストに詰め込みました。
持参した登山届けを、ぎゅうぎゅうのポストに詰め込みました。
第二ベンチ(第一ベンチ混雑で写真撮れず)
第二ベンチ(第一ベンチ混雑で写真撮れず)
第三ベンチ。どのベンチも混雑してます。
第三ベンチ。どのベンチも混雑してます。
富士見ベンチ。富士山見えず。小腹が空いたのでおにぎり食べて休憩。
富士見ベンチ。富士山見えず。小腹が空いたのでおにぎり食べて休憩。
富士見ベンチの先で視界が少し開け大天井岳が!
2
富士見ベンチの先で視界が少し開け大天井岳が!
スイカを目指して黙々と登る・・・
スイカを目指して黙々と登る・・・
合戦小屋到着。
波田のスイカ一切れ800円。一切れを半分に切ってもらいました。
3
波田のスイカ一切れ800円。一切れを半分に切ってもらいました。
合戦ノ頭から槍ヶ岳が!初めて自分の瞳で見ました。
2
合戦ノ頭から槍ヶ岳が!初めて自分の瞳で見ました。
燕山荘も見えます。見えてからが長い・・・
燕山荘も見えます。見えてからが長い・・・
登りは大変だけど、眺めは最高です。辛くなったら槍を見て元気をもらいます。
1
登りは大変だけど、眺めは最高です。辛くなったら槍を見て元気をもらいます。
稜線に出た途端に絶景が!
1
稜線に出た途端に絶景が!
大キレット〜槍ヶ岳、西鎌尾根、笠ヶ岳
2
大キレット〜槍ヶ岳、西鎌尾根、笠ヶ岳
裏銀座。鷲羽岳が格好いい。
1
裏銀座。鷲羽岳が格好いい。
頂上に着いたかのような達成感!
3
頂上に着いたかのような達成感!
タラコくちびるの山男と燕岳。
1
タラコくちびるの山男と燕岳。
燕山荘で受付を済ませザックを置いて、いざ頂上へ。
2
燕山荘で受付を済ませザックを置いて、いざ頂上へ。
つい振り返って見てしまう。小槍を友人に説明するためにアルプス一万尺を歌う私・・・
3
つい振り返って見てしまう。小槍を友人に説明するためにアルプス一万尺を歌う私・・・
コマクサの群生地
1
コマクサの群生地
見頃はが過ぎくたびれてますが、白砂にピンク色が映えてます。
1
見頃はが過ぎくたびれてますが、白砂にピンク色が映えてます。
イルカ岩と槍
奇岩の城塞のようです。イルカ、メガネ以外にも名前をつけたくなる岩がゴロゴロあります。
奇岩の城塞のようです。イルカ、メガネ以外にも名前をつけたくなる岩がゴロゴロあります。
風化・浸食で長い年月をかけて少しずつ形を変えてゆくのでしょう。
1
風化・浸食で長い年月をかけて少しずつ形を変えてゆくのでしょう。
頂上!台湾から来た方達に写真を撮っていただきました。谢谢!
2
頂上!台湾から来た方達に写真を撮っていただきました。谢谢!
北燕岳。後ろに立山、劔岳。
2
北燕岳。後ろに立山、劔岳。
クルマユリ
大天井への縦走路を眺めながら、山小屋に戻ります。
2
大天井への縦走路を眺めながら、山小屋に戻ります。
白砂と緑のコントラストが綺麗。
1
白砂と緑のコントラストが綺麗。
到着するなりお疲れ様でしたの生大!
2
到着するなりお疲れ様でしたの生大!
枝豆とソーセージ。ソーセージがパリッとジューシーで美味しかったです。
1
枝豆とソーセージ。ソーセージがパリッとジューシーで美味しかったです。
豪華な夕食。メインはチーズインハンバーグ。オーナーのお話とアルプホルンの演奏もありました。
2
豪華な夕食。メインはチーズインハンバーグ。オーナーのお話とアルプホルンの演奏もありました。
日の入り
暮れてゆくテン場
2
暮れてゆくテン場
雷鳥の親子が登場!
1
雷鳥の親子が登場!
首が短くて可愛い雛鳥。
1
首が短くて可愛い雛鳥。
東の空に巨大な雲が出現。
1
東の空に巨大な雲が出現。
雲の中に稲妻が見えました。
1
雲の中に稲妻が見えました。
空を覆いつくすような雲が妖しくも幻想的です。
4
空を覆いつくすような雲が妖しくも幻想的です。
おやすみ槍
新館相部屋。上段の部屋定員6人のところ5人でした。
1
新館相部屋。上段の部屋定員6人のところ5人でした。
日の出を待つ。
空が徐々に明るくなってきました。
3
空が徐々に明るくなってきました。
雲海が幻想的。
ご来光!
槍もほのかに赤く染まっています。
3
槍もほのかに赤く染まっています。
東側の部屋の方は窓から見えるので、皆さん顔を出してました。
東側の部屋の方は窓から見えるので、皆さん顔を出してました。
朝食。たまたま並ばずに食べられました。次の回は大混雑だったそうです。
1
朝食。たまたま並ばずに食べられました。次の回は大混雑だったそうです。
朝食後にサンルームでケーキと珈琲。
2
朝食後にサンルームでケーキと珈琲。

感想

念願の北アルプスデビュー!
印象に残った出来事などを。

・毎日あるぺん号の集合場所の毎日新聞本社受付に二時間近く前に到着。まだ登山客もまばら。ビル内のコンビニで翌日の朝昼ごはん用のおにぎり等を調達。二軒コンビニがあるが品薄で選べるほどは置いていない。仕事後、神田の銭湯に入ってから来るという友人に、コンビニ品薄神田デ調達サレタシ、と連絡。銭湯の後に一杯飲んでいるという回答。待っている間暇なのでプロントで一杯飲もうかと思ったが、ノーメイク登山姿の出で立ちで煌びやかなOL達の中に混ざる勇気がなく退散。サンマルクカフェでお茶して待つ。

・友人と合流し乗車受付後、夜行バスに乗るまでの歩道で派手に転倒する私。手と膝のあちこちから流血。膝打撲。手に持っていたデジカメ破損。幸先が悪いスタートとなる。運転手さんが絆創膏をくださったが、手持ちのと合わせても足りず途中のPAで買い足す。

・ほとんど眠れず寝不足で登山開始。意外と順調に第三ベンチまで登るが、ここから上の登りがきつかった。合戦小屋のスイカ目指して頑張ろう!と志気を上げたいところだが、友人はスイカが嫌い。一致団結ならず。(奢るから半分こして食べようと懇願して結局二人で食べた。)

・合戦小屋からの登りが辛く遅々として進まず。酸素が薄いせいなのか、少し頭痛がしだす私と、眠いと言い出す友人。・・・もう高山病?とりあえず休み休み進む。見えてからが遠い燕山荘にヨロヨロで到着。あまりの絶景に頭痛も眠気も吹っ飛ぶ。

・山小屋の受付は、ネット予約した人は発券機に電話番号を入力して宿泊カードが発行されるシステムになっている。私の苗字が「ヤクシマ」と誤表記されたカードが出てくる。後ろの二文字しか合っていない。屋久島さん、なんて素敵な名前なのでこのままでいいです、と言ったが訂正してくれた。

・部屋にザックを置き、テラスでビールをあおる方々の横を無心で過ぎ、頂上へ向かう。酸素が薄いせいか疲労のためか、緩い登りでも息が切れて苦しい。小屋に戻ったら生大、を合い言葉に(ようやく一致団結)頂上へ。山頂は狭いが人が少なく混雑していない。景色を堪能していると近くの青年たちが中国語で会話しているのに気付く。中国語ぺらぺらな友人に話しかけてもらうと台湾から来たとのこと。しかも槍から表銀座を縦走してきたと。後ろに見えるのは立山、あれは劔です。と日本人の我々、台湾の方に教えてもらう。

・星を見るためにヘッデンとメガネを枕元に置いて8時には就寝。11時頃にふと目が覚めると、すぐ頭上にある窓から無数の星が見えた。布団からそこそこ見えてしまったので、ハシゴを降りて外に見に行く気が失せそのまま就寝。星が大好きな友人も面倒で結局行かなかったとのこと。すべてのやる気を削ぐあのハシゴ。極力上り下りするのを避け、全ての用事を一度に片付けていたので、結局片手程の回数しか上り下りしなかった。

・下山は余裕なく写真一枚もなし。買い換えた靴が合わず指が痛む友人と、転倒で打撲した膝が痛む私。数え切れないほどの方々に抜かされつつ、二人で悲鳴をあげながらよちよちと下山。湯原の湯で慌てて入浴と食事を済ませバスの発車時刻にぎりぎり間に合う。

兎にも角にも無事に帰宅できて良かったです。
一緒に行ってくれた友人に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

こんばんは。
北アルプスデビューおめでとうございます。
燕岳、わたしも今年登山口までは行ったのですが、天候不良でトンボ帰りでした(泣)
なのでとても羨ましいです。
生大美味しそう!
2015/8/17 0:53
aybさん、こんばんは!
ありがとうございます。お天気に恵まれ最高の北アルプスデビューとなりました。
登山口まで行かれてたんですね!トンボ帰りは切ないですね・・・
景色もですが、燕山荘が期待を上回る素晴らしい小屋でした。また行ってしまいそうです。
あんなに美味しい生ビールはこの世に他にないですね。
ぜひ祝杯あげてきてください!
2015/8/19 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら