富士山(須走口よりご来光登山)
- GPS
- 40:48
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 4:22
- 合計
- 8:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
須走多目的広場に停め、ここからシャトルバスで須走口5合目に向かう。 駐車場は、平日なのでガラガラ、駐車料金 1000円 バスは、始発5時 最終21時の30分間隔で、所要30分。往復1600円 http://www.fujisan-climb.jp/basic/trails/subashiri.html#block4 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 須走口5合目の登山口で提出。 特に危険箇所は、無いが、8合目より上は吉田口からの登山者が合流するので 急に混雑して、特に落石等の注意が必要!又高山病などで登山道脇でぐったり してる人達が多数おり、高度に対する対応も必要! |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、山中湖温泉紅富士の湯 ホームページのクーポン利用して10%引きの630円 http://www.benifuji.co.jp/contents/access/ |
写真
感想
今回は、日本一の山富士山に初めて登った。これまでも何回か行こうと計画を
したが、天候などタイミングが合わず、念願かなって今回初富士山登山を行った。
登山口を須走に決めたのは、他の登山道に比べて登山者が少なくゆっくりと
登れる事と、又富士山山頂でご来光を見たいので夜間登山をするので
富士宮だと登山時間が短すぎ、寒い中山頂でご来光を待つ時間が長くなるので
須走に決めた。須走口五合目登山口で30分休憩してから21:30に登山開始。
同じ時間からのスタートは15名位で、吉田口からとの合流地点本八合目まで
殆ど人とは合わずゆっくりのんびり登れた。しかし合流してからは、大混雑。
須走口吉田口頂上までは、牛歩状態、でもその為一番キツイ九合目辺りは
楽に登れてかえって良かったかも、徹夜で登ってきたので頭がボーっとしながらも
3:00に須走口吉田口頂上へ到着。ご来光まで、まだ時間があるので小屋前の
ベンチで1時間以上仮眠したが予想以上の寒さで目が覚めた。ダウンやレインスーツ
手袋やネックウォーマー、ホカロンなど着込んでもまだ寒かった。
ご来光は、東側に遮るものが何もない伊豆岳直下で、遠く丹沢山地の奥から
登る素晴らしいお日様を眺めれた。感動!!その後お鉢めぐりで時計回りにて
富士山山頂剣ヶ峰を目指し、5:30山頂制覇。しかしここで山頂の標識と
一緒に写真を撮るための長い行列が有り、20分位待たされた。土日やお盆の頃は
いったいどこまで行列が出来るのか・・・
富士山山頂より他に高いものは無いのでお鉢めぐりを行えば360度大パノラマが
眺めれる。晴れてよかった!
須走口吉田口頂上小屋でバッチをGET、少し高めの700円だが日付を
刻印してくれた。そして下山、須走口コースは登山と下山道が殆ど別々なので
楽に下れる、又7合目から下は、砂走りが有り足にも優しく、一気に時間も
短く下山できた。今回初めて富士山を登ったが、Gパンやスニーカーで
登っている素人の方達が多数いたのにビックリ、山を舐めているとしか
思えない、かりにも標高3776mの場所まで登るのである程度準備を
しないと非常に危険だと思った。少し残念だったが素晴らしいご来光と
大パノラマには感動しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する