ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692462
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山 瑞牆山荘〜ピストン

2015年08月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
15.7km
登り
1,285m
下り
1,279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
2:36
合計
8:49
距離 15.7km 登り 1,285m 下り 1,284m
7:10
7:12
40
7:52
7:57
40
8:37
11
8:48
8:53
31
9:24
9:33
46
10:19
10:37
4
10:41
10:50
2
10:52
11:02
21
11:23
12:13
19
12:32
12:39
5
12:44
12:54
8
13:02
13:11
41
13:52
13:58
22
14:20
14:35
9
14:44
14:45
29
15:14
36
天候 晴れのち雷雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→中央道(須玉IC)→R601→瑞牆山荘近くの県営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
数ヶ所クサリ場あり。
山頂付近は岩場。悪天候時は注意。
その他周辺情報 下山後、増富ラジウム温泉郷「増富の湯』へ。
TEL:0551-20-6500 毎週水曜定休 大人820円。
富士見平小屋で割引券もらえます。
http://www.masutominoyu.com/
県営無料駐車場
平日なのですいてます
2015年08月06日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 7:05
県営無料駐車場
平日なのですいてます
瑞牆山荘の隣りにある
トイレに寄ってからスタート
2015年08月06日 07:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 7:13
瑞牆山荘の隣りにある
トイレに寄ってからスタート
一般車進入不可の
林道を横切る
2015年08月06日 07:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 7:33
一般車進入不可の
林道を横切る
木々の隙間から
瑞牆山を望む
2015年08月06日 07:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/6 7:44
木々の隙間から
瑞牆山を望む
富士見平小屋
2015年08月06日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 7:58
富士見平小屋
大日小屋
素泊まり出来る様ですが
谷間に立っているので
室内は光が届かずジメジメ…

2015年08月06日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 8:54
大日小屋
素泊まり出来る様ですが
谷間に立っているので
室内は光が届かずジメジメ…

数ヶ所クサリ場あります
2015年08月06日 09:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/6 9:06
数ヶ所クサリ場あります
大日岩
青空だけどこの後
天気が目まぐるしく変わる
2015年08月06日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
8/6 9:34
大日岩
青空だけどこの後
天気が目まぐるしく変わる
ときおりなだらかな
登山道もある
2015年08月06日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/6 9:38
ときおりなだらかな
登山道もある
千代ノ吹き上げあたり
落ちたら命はないなぁ…
2015年08月06日 10:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
8/6 10:41
千代ノ吹き上げあたり
落ちたら命はないなぁ…
五丈石が見えた
2015年08月06日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
8/6 10:53
五丈石が見えた
大きな石を乗り越え
高度をかせぐ
2015年08月06日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/6 10:59
大きな石を乗り越え
高度をかせぐ
金峰山小屋
2015年08月06日 11:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/6 11:14
金峰山小屋
五丈石が大きくなってきて
山頂は近い
2015年08月06日 11:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
8/6 11:17
五丈石が大きくなってきて
山頂は近い
平日ですが
登山者そこそこいます
2015年08月06日 11:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/6 11:32
平日ですが
登山者そこそこいます
「もどき」で乾杯
圭クン頑張れ〜
全米応援してますっ
この後雨が落ちてきました
2015年08月06日 11:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
8/6 11:37
「もどき」で乾杯
圭クン頑張れ〜
全米応援してますっ
この後雨が落ちてきました
憎き雨雲
雷も鳴ってきて
急いで下山
2015年08月06日 13:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/6 13:06
憎き雨雲
雷も鳴ってきて
急いで下山
富士見平小屋で
増富の湯の割引券頂こうかと
思ったのですが
「荷揚げの為下山します」
の札が…残念です
2015年08月06日 15:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/6 15:17
富士見平小屋で
増富の湯の割引券頂こうかと
思ったのですが
「荷揚げの為下山します」
の札が…残念です
下山後
増富の湯へ
2015年08月06日 16:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
8/6 16:24
下山後
増富の湯へ
撮影機器:

感想

瑞牆山荘から金峰山を目指した事がなかったので今回このコースで登る事に。
奥秩父の雰囲気がある苔むした樹林帯、
ガラッと変わって山頂に近づくと岩場となり、
変化に富んだ登山道を歩く事ができました。
山頂でランチの途中に大粒の雨が降り出し慌てて下山。
もっと景色を堪能したかったのですが、
下山途中では雷も鳴り出して少し怖かったです。
みるみる雨雲が押寄せ山の天気は急変するのだと身をもって体験しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

未踏コース
keroさん こんにちは。

我が隊も瑞牆山荘側からの金峰山は登った事が無いのですが、大弛峠より人は少なそうだしコースも色々変化があって面白そうですね。今度、金峰山に登る時はこちらを使ってみます。
この猛暑ですから天気も変わりやすいですね。いつになったら涼しく、いえ、せめて35℃未満の真夏日程度まで落ち着いて欲しいです。でも暑さで家に引きこもりPC見てたお陰で一番拍手と一番コメをゲット出来ました
2015/8/8 11:18
Re: 未踏コース
yuzupapaさん。
平日のせいもありますが、このコース本当に人は少ないです。
思いの外距離はありますが、ぱっと視界が開けて五丈石が見えると気分がいいです。
yuzu隊なら全く問題ないので是非歩いてみて下さい。

暑い毎日辛いですね。
でも家で汗だくは気持ち悪いけど、お山ではイイ汗かいたな〜って思います。
昨年秋から飼いだしたインコの為に温度計を夏前に購入したのですが、
温度がはっきり認識出来るとクラッとしてしまします。
昨年までは暑くても実際何度かわからず、暑さを我慢出来ていたのに
今年は「エアコン入れないと死んでしまうぅ〜」ってすぐスイッチON。
それでも横浜はyuzu隊ベースキャンプ地よりは低いですが…
2015/8/10 8:14
懐かしいです
ケロさん こんばんは

昨年、そのコース歩きました。
山頂が遠かった思い出があります。
増富温泉も懐かしい。
バスの運転手さんに割り引き券もらって入りました。
このところ、天気が安定しないですね。
お疲れ様。
フレさん夏休みみたいで、フレさんのポジション取ってしまった。
2015/8/8 19:14
Re: 懐かしいです
tanoさん。
そうなんです。
思いの外山頂まで遠い気がしますよね。
下山後、歩いたな〜〜って思いました。
山頂直下の岩場は雨で濡れてしまって、ちょっと怖かったです。
増富温泉の割引券、tanoさんはゲット出来たのですね
50円、100円位の割引でも得した気分に慣れるので
今回割引券を手にする事が出来ずちょっとがっかりしちゃいました。
2015/8/10 8:28
きんぽうざん
ケロさん、おはようございます

長野県側の川上村できんぷと言ったら怒られました
結構なロングコースだと思うのですが、
しかも暑い真夏に、すごすぎます
登山のスタイルがハード系に変わりつつありませんか
そのうちトレランとかでレコが上がってきたりして run

今の時期は雷が怖いですね。
特に縦走マニアにとっては早出早着の半日行動が鉄則になります
ご無事で何より。お疲れ様でした
2015/8/9 7:30
Re: きんぽうざん
muraoさん。
関東圏の人は「きんぷ」の方が馴染みがあるような…。
暑かったけど、黒戸尾根の汗の量にはかないませんでした。
きっと荷物の重さのせいでしょうか…。
性格上トレランは絶対無理だなぁ
雷であまり怖い思いをした事がないのですが、
やはり夏山は気をつけないといけませんねぇ

ところで貴方は今プーなのですが?
山行記録ハンパないような
たまにしかパソコンを開かない私には全く追いつけません。
2015/8/10 8:34
いいね!!
金峰山は大好きな山です。
でも、暑かったでしょ〜〜〜
このコースは私の冬の定番ですよ。
このコースならピッケル不要なので、今度是非行ってみて。
砂払いの頭までなら問題なく行けます。
その先は風次第です
日帰りだと、モドキしか飲めないのが残念ですね〜〜〜
増富温泉って、超冷たいでしょ?
冬に行くと、我慢大会みたいになるのですが
あがると不思議と体がポカポカするんですよ〜〜
2015/8/9 23:15
Re: いいね!!
tekuさん。
そうなんですね〜。
冬の定番か…。でも登山道の石に随分アイゼンの傷跡が残っているな〜とは思いました。
こんな凄い所に冬の時期にたくさんの登山者が入るのかなと歩きながら思いました。
ただスノータイヤじゃないと瑞牆山荘の駐車場まで入れませんよね?
そこがネックです。私年間を通してノーマルタイヤなもので…。
増富の湯、夏は汗をかいた後は気持ちいいです。
ホントにあがると身体がポカポカします
2015/8/10 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら