記録ID: 692462
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 瑞牆山荘〜ピストン
2015年08月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 8:49
距離 15.7km
登り 1,285m
下り 1,284m
15:50
天候 | 晴れのち雷雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数ヶ所クサリ場あり。 山頂付近は岩場。悪天候時は注意。 |
その他周辺情報 | 下山後、増富ラジウム温泉郷「増富の湯』へ。 TEL:0551-20-6500 毎週水曜定休 大人820円。 富士見平小屋で割引券もらえます。 http://www.masutominoyu.com/ |
写真
撮影機器:
感想
瑞牆山荘から金峰山を目指した事がなかったので今回このコースで登る事に。
奥秩父の雰囲気がある苔むした樹林帯、
ガラッと変わって山頂に近づくと岩場となり、
変化に富んだ登山道を歩く事ができました。
山頂でランチの途中に大粒の雨が降り出し慌てて下山。
もっと景色を堪能したかったのですが、
下山途中では雷も鳴り出して少し怖かったです。
みるみる雨雲が押寄せ山の天気は急変するのだと身をもって体験しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
keroさん こんにちは。
我が隊も瑞牆山荘側からの金峰山は登った事が無いのですが、大弛峠より人は少なそうだしコースも色々変化があって面白そうですね。今度、金峰山に登る時はこちらを使ってみます。
この猛暑ですから天気も変わりやすいですね。いつになったら涼しく、いえ、せめて35℃未満の真夏日程度まで落ち着いて欲しいです。でも暑さで家に引きこもりPC見てたお陰で一番拍手と一番コメをゲット出来ました
yuzupapaさん。
平日のせいもありますが、このコース本当に人は少ないです。
思いの外距離はありますが、ぱっと視界が開けて五丈石が見えると気分がいいです。
yuzu隊なら全く問題ないので是非歩いてみて下さい。
暑い毎日辛いですね。
でも家で汗だくは気持ち悪いけど、お山ではイイ汗かいたな〜って思います。
昨年秋から飼いだしたインコの為に温度計を夏前に購入したのですが、
温度がはっきり認識出来るとクラッとしてしまします。
昨年までは暑くても実際何度かわからず、暑さを我慢出来ていたのに
今年は「エアコン入れないと死んでしまうぅ〜」ってすぐスイッチON。
それでも横浜はyuzu隊ベースキャンプ地よりは低いですが…
ケロさん こんばんは
昨年、そのコース歩きました。
山頂が遠かった思い出があります。
増富温泉も懐かしい。
バスの運転手さんに割り引き券もらって入りました。
このところ、天気が安定しないですね。
お疲れ様。
フレさん夏休みみたいで、フレさんのポジション取ってしまった。
tanoさん。
そうなんです。
思いの外山頂まで遠い気がしますよね。
下山後、歩いたな〜〜って思いました。
山頂直下の岩場は雨で濡れてしまって、ちょっと怖かったです。
増富温泉の割引券、tanoさんはゲット出来たのですね
50円、100円位の割引でも得した気分に慣れるので
今回割引券を手にする事が出来ずちょっとがっかりしちゃいました。
ケロさん、おはようございます
長野県側の川上村できんぷと言ったら怒られました
結構なロングコースだと思うのですが、
しかも暑い真夏に、すごすぎます
登山のスタイルがハード系に変わりつつありませんか
そのうちトレランとかでレコが上がってきたりして
今の時期は雷が怖いですね。
特に縦走マニアにとっては早出早着の半日行動が鉄則になります
ご無事で何より。お疲れ様でした
muraoさん。
関東圏の人は「きんぷ」の方が馴染みがあるような…。
暑かったけど、黒戸尾根の汗の量にはかないませんでした。
きっと荷物の重さのせいでしょうか…。
性格上トレランは絶対無理だなぁ
雷であまり怖い思いをした事がないのですが、
やはり夏山は気をつけないといけませんねぇ
ところで貴方は今プーなのですが?
山行記録ハンパないような
たまにしかパソコンを開かない私には全く追いつけません。
金峰山は大好きな山です。
でも、暑かったでしょ〜〜〜
このコースは私の冬の定番ですよ。
このコースならピッケル不要なので、今度是非行ってみて。
砂払いの頭までなら問題なく行けます。
その先は風次第です
日帰りだと、モドキしか飲めないのが残念ですね〜〜〜
増富温泉って、超冷たいでしょ?
冬に行くと、我慢大会みたいになるのですが
あがると不思議と体がポカポカするんですよ〜〜
tekuさん。
そうなんですね〜。
冬の定番か…。でも登山道の石に随分アイゼンの傷跡が残っているな〜とは思いました。
こんな凄い所に冬の時期にたくさんの登山者が入るのかなと歩きながら思いました。
ただスノータイヤじゃないと瑞牆山荘の駐車場まで入れませんよね?
そこがネックです。私年間を通してノーマルタイヤなもので…。
増富の湯、夏は汗をかいた後は気持ちいいです。
ホントにあがると身体がポカポカします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する