平ヶ岳ソロ・清四郎小屋泊


- GPS
- 12:24
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 12:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:00過ぎ鷹ノ巣登山口着。ほぼ満車 バイオトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ箇所はいくつかありますが、擦れて怪しい物もあるので要注意。 コース上の水場は出てません 玉子石手前の雪渓から融雪水汲めます。 自分メモ: 水4.5L持参→ 4L消費 アミノバイタル青3、ゴールド1、ゼリー赤2 おにぎり🍙2 ランチパック2 |
その他周辺情報 | 下山後 清四郎小屋泊(不定期営業・要問合せ・予約) 釣り人に有名な宿。ご高齢のご夫婦が温かくて下山後の疲れた心と身体が癒やされました。魚沼産コシヒカリが本当に美味しかった。 |
写真
モチロン虫さんも居ます
細かいことは気にせず楽しみましょう😊(笑)
温泉ではないけどほんとにありがたい。実はボイラーの湯が熱々で湯船に入れず笑 掛け湯で汗を流しました。
後からの人達は入れたそうです。
最初に湯加減見たほうがいいね
池ノ岳からの美しさに宮様は感動されてお時間過ぎるまで木道を右へ左へ何度も往復し池塘の水中生物などを観察されたそうです。
鷹の巣に下山された際にはお母さん達女性数名でお出迎えしたそうです。
清四郎小屋は休憩所として準備してましたがお時間の関係で休まずにお帰りになったそうです。
いらしてたら大騒ぎだったろうなと お父さん談ww
感想
平ヶ岳に行くなら6月、残雪が融けて日が長い夏至近辺だ!と前々から狙っていた。
土曜は晴れ予報、梅雨入り前の今しかない!とチャレンジ決行。
仲間に声かけしたけど誰も希望者は無し、ソロ決定。
途中の水場が枯れてるようなので水4.5L持参。久々のソロ山行であれもこれもと心配になり荷物は最終10kgに。。
前夜は移動4時間かかって仮眠2時間の完全寝不足状態でスタート
直前に行きつけのショップ店長に相談して聞いたアドバイスにより
序盤の2時間は急登続きなので頑張りすぎないこと、を肝に銘じて進む。
しかしそれにしてもツラいし脚が重い。
おそらく寝不足のせいだろう。仮眠2時間での長丁場は本当にキツかった。
今までの経験でいうと
重いのは何とか耐えられる。暑いのも水分さえあれば結構ガマンできる。
しかし眠いのはどうにもガマンできない。眠ることでしか回復しない。
睡眠がいかに大切か身をもって痛感。
思えばここ1年近くソロで歩いていない。
マイペースで気楽に行こうと思っていたけど、なんでよりによって平ヶ岳に1人で来たんだろう、誰か一緒なら気が紛れたかも。
でもみんなで来たら足を引っ張ってしまう、
私は何がしたいんだろう、何のために登ってるんだろう
日が昇るにつれ暑さと疲労でバテバテ。次第に心が折れ始める。。
モヤモヤだらけだけど何とか気持ちを奮い立たせて進む。
そのうちあれこれ考えるのをやめた
そしてとにかく山頂に行って無事下山することだけ目標にした
燧ヶ岳はじめ周囲の山々の展望が良くたまに吹く風が気持ちよくて癒された。
やっと到着した池ノ岳からの景色は本当に美しく、何物にも代えがたいご褒美だった。(カバー写真) 倒れこむようにデッキで休む。
平ヶ岳山頂は少し先だけどほぼ横移動なので、景色を見ながら歩く
写真で見た、地味な山頂がそこにあった(笑)
分岐まで戻って途中お話したご夫婦と一緒に玉子石へ。思ったより遠かったが、ここからの景色は越後三山がドーンと見えて素晴らしかった。せっかくなので立ち寄った方がいいです。
姫ノ池に戻り、おにぎりを食べながら🍙 絶景を目に焼き付ける。
天気が良くて最高だった。いい日に来たなと心から思った。
さてあとはひたすら下山するのみ。下りはもっと遅いので、焦らず安全第一で。
12時間を切りたかったけどやっぱり厳しかった。山頂でのんびりしたしなぁ。平ヶ岳満喫したので大満足で無事下山。もう思い残すことはない。
(人''▽`)ありがとう☆ 平ヶ岳。またいつか、今度は多分プリンスルートで😂
⭐️日本百名山32座目
下山後は車で2分の清四郎小屋さんへ
こちらは泊まってみたかった宿で、今はご夫婦が高齢のため不定期で営業されてます。お昼の蕎麦は今はやってません。
ネットの情報だけではイマイチなので事前に電話で確認を。一人客では断られるかと覚悟したけどお父さん、やってますよ良いですよと受け入れてくれて本当に感謝です。この日は常連の釣人お2人と計3名でした。
詳しくは写真のキャプションで。ご飯が本当に美味しかった。豪華というより純粋に「美味しい!」と思える食事。岩魚の甘露煮で魚沼産コシヒカリが進むこと。
お代わり3杯。常連の釣り人さんは御櫃ペロッと平らげてました😮
夕食後はみんなで談笑し、お父さんにプリンスが来た時の話聞いたりしてとても楽しかった。ビール3本飲んで、朝まで爆睡。ご飯たくさん食べてぐっすり寝て、平ヶ岳の後遺症もなく(笑)元気復活。久々の民宿で後泊っていいなぁ。
お父さんお母さんが本当に温かくて心癒されました。
出発前に一緒に写真撮れて良かった。どうぞお元気で。
またここに泊まりたいな。次は釣りで来よう🎣
帰りは御池散策、檜枝岐で裁ちそば、高清水のひめさゆり、柳津の粟饅頭。
特にヒメサユリはちょうど見頃だったので行って良かった!
大満喫の週末でした。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する