記録ID: 693710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳 根石岳 オーレン小屋幕営
2015年08月08日(土) 〜
2015年08月09日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:22
距離 5.8km
登り 886m
下り 132m
2日目
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 4:22
距離 7.1km
登り 416m
下り 806m
1日目、硫黄岳山荘からログが飛んでました・・・以後はタイムのみ。
天候 | 8/8(土)晴れ 8/9(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
オーレン小屋に幕営し、硫黄岳(おまけで根石岳)へ登ってきました。
桜平3:30着時点で路駐以外のスペースは8〜9割埋まってたような気がします。
あのオフロード・・・一人で運転は無理です(^^;
6:30桜平出発、オーレン小屋に8:00着。
夏沢鉱泉からオーレン小屋までの間はお花がたくさん。
キャンプ場、スノコは全部埋まってたけど、スペースは十分まだありました。
割に隅っこの日当たりのよい場所に張って、硫黄岳へGo。
(で、帰ってきてびっくりすることがありました(^^;)
天狗と硫黄と迷ったけど、爆裂火口が見たい!ってことで硫黄岳へ。
コマクサは終わりかけ。トウヤクリンドウが咲き始めでしょうか。
硫黄岳山荘でお昼ご飯食べてから戻りました。
テントにもどったら、我が家の目の前に一張り。
入口がほぼ向かいあってて、互いの入口のロープが重なるくらいの距離。
平たい部分が限られてるからお隣に張るのはわかるけど、せめて入口は余所に向けようよ・・・(^^;
若〜いカップルさんでした。
翌早朝、相方は寝てたので、ひとりで箕冠岳へ。
箕冠岳山頂は展望なし。ただ、ちょっと進んだらものすっごい景色。
こりゃもったいないってことで根石岳へ。右も左も雲海。遠くに北アルプスも見えてて。
いい景色が見れました。
オーレン小屋に泊まってはいないけど、トイレとお風呂はとっても綺麗でした。
トイレに行った時に窓から見た、桜肉のすき焼き鍋がとっても美味しそうでした・・・・(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する