記録ID: 6937138
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2024年06月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:32
距離 9.2km
登り 1,196m
下り 1,197m
16:41
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
鳥居の1丁目から山頂の52丁目まで、丁目石を数えながら参道を登っていく。岩肌を流れ落ちる不動滝、存在感のある大杉などを楽しみつつ、山頂の神社に到着。
山頂のトイレの水は、不動滝の水を皆さんが歩荷で汲み上げているとのこと。そういえば、たくさんのボトルをぶら下げている方々とすれ違った。助け合いの心で行動できる人は素晴らしい。次は自分のできる範囲で協力しよう。
第1展望所に立つと秩父市内を一望できる。採掘場はあまり見えなかったが、目を凝らすとオレンジや黄色の重機がおもちゃのように見える。山頂標識のそばにある三角点っぽい石に「1336−41+9」と標高が記されている。神様の山である武甲山が身を削って、日本の産業と経済を支えてきたことに、ありがたいような申し訳ないような気持ちになる。
下りはシラジクボ経由。斜度のある道を下り、分岐を過ぎると杉林のうす暗い細道を進む。寺跡には行かずそのまま下山。途中、蛇が蛙を呑もうと奮闘しているところに遭遇。ヤマカガシのような見た目で、毒蛇かもしれないと思い、少し緊張して足早に抜ける。そういえば、武甲山の神は蛇神だったか…。
信仰と産業という人の営み、そして自然の摂理について、いろいろと感じることのあった山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する