ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937618
全員に公開
沢登り
剱・立山

黒部川 御前谷下部(ショート)

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
6.4km
登り
1,111m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:05
合計
5:44
距離 6.4km 登り 1,111m 下り 1,075m
7:48
14
スタート地点
8:02
8:04
261
12:25
12:27
27
12:54
12:55
20
13:15
7
13:22
10
13:32
ゴール地点
天候 曇り、晴れ、雨と不安定
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
その他周辺情報 温泉:黒部観光ホテル
お久しぶり黒部別山
2024年06月16日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/16 7:44
お久しぶり黒部別山
今日は御前谷、上はまだ滑れそう
2024年06月16日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/16 7:45
今日は御前谷、上はまだ滑れそう
黒部ダム
2024年06月16日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/16 8:06
黒部ダム
スラブ滝(フリクションを信じて)
2024年06月16日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/16 8:21
スラブ滝(フリクションを信じて)
こんな感じが続く
3
こんな感じが続く
8m滝
2024年06月16日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/16 8:55
8m滝
冷たい水は我慢
ストーンブリッジ
2024年06月16日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/16 10:02
ストーンブリッジ
もう一枚
まさかの取水堰堤
2024年06月16日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/16 10:37
まさかの取水堰堤
本日の終了点。先は雪渓が続く。
2024年06月16日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/16 10:45
本日の終了点。先は雪渓が続く。
黒部平
2024年06月16日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/16 12:27
黒部平
取水堰堤はここに通じていたのか!
2024年06月16日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/16 13:15
取水堰堤はここに通じていたのか!

感想

ポムチム黒部デビュー

御前谷は黒部ダムのすぐ下で黒部川と合流する沢で、アプローチは黒部川流域で最も近い沢の一つだと思われるが記録が非常に少ない。

昨年、大阪わらじの会シブ&コージさんの御前谷の記録を読み、天然石橋のかかる滝の存在を知りとても行きたく思っていたが、仙台から遠すぎる黒部の地、訪問は半ば諦めていた。
がしかし、何の巡り合わせか今自分は富山にいるのでこの好機を逃す訳にはいくまい。
御前谷は立山まで続く長大な沢ではあるが、見所は取水堰までの下部廊下だろう。上にも大滝があるようだが、そこまで行くと脱渓が面倒(見て引き返すのも可能)なので、Co1530の右岸枝沢を使い送電線の巡視路へ抜けるショートルートを考案。

ポムチムの提案を怪しむけるかすを言いくるめて、白山の翌日は黒部ときた。 ポムチムは小1のとき祖母祖父と黒部ダムに来たが、それ以来の黒部ダムである。当然、黒部の沢は経験がなく、北アルプス自体ほとんど踏み入ったことがない。

沢に行くというのに、往復3200円払い、中国語の響くバス行列に並ぶというのは些か興醒めではあったが、御前谷はそれ以上の楽しさを与えてくれた。

開発されたすぐ近傍とはいえ、ひとたび御前谷に踏み入れればそこは黒部の谷。200m以上はあろうかという大障壁、念願の石橋の滝では陽が入り黒部の神秘を見せつけられた。
廊下を抜けるとこんな奥地に取水堰があり、電力開発時代の労が偲ばれる。
脱渓に利用した枝沢はやや登りにくい滝の巻きなどあるが、藪漕ぎも少なく、このルート取りに不満はゼロ。

3200円かかるため、やや高級沢登りにはなるが、黒部の沢をほんの一部分ではあるが半日で堪能でき、それも6月から楽しめるときたら黒部の第一歩として選択肢に間違いなく入ってくるだろう。
帰りにけるかすの取水堰に関する考察が見事的中し、いろいろな好奇心が弾む山行となった。

週に一度の温泉がたまらなく沁みた♪ けるかす、2日間付き合ってくれてありがとう!

ぽむちむからこの時期に御前谷という提案が出たのが、当日までの驚きで、この時期自分からするとまだ雪も残り、上部で滑っている人がいてもおかしくない頃なので、まだ行くには早いのでは?なんて思ったが、下部はいけるという彼の自信にかけてみた。
御前谷自体は、丸山東壁-御前谷大滝-立山東尾根と継続登攀しようとして、訳あって途中撤退した過去があったので、それ以来の計画となる。今回この大滝までは天気の都合で行かなかったが、そこに至るまでも十分に面白い沢だった。
最初の取付きまで、ダム放流しているとアプローチが厄介かな思ったが、観光放水は6/26からのため、水量が御前谷から流れ込む分だけで、杞憂に終わった。さっそく沢に入るとここは黒部、岩の要塞が勇ましく惹かれるものがあった。廊下を進み出てきたのは滝にかかるスノーブリッジではなく、ストーンブリッジ。これはお見事だった。これを越えると、すぐに本日の終点である枝沢に到着し、本谷に続く雪渓を見送りながら脱渓。ショートながらに満足度の高い1本だった。
さて、3段30m滝の上にあった取水堰堤、出てきた時にはびっくりしたが、帰り黒部湖駅に入る前のトンネル前からダムに向かってドバドバと水が流れており、もしや?と思いながらトンネルに入ると、途中、御前沢支水所という看板を見つけ確信した。なるほど、そこと繋がっているのかというちょっとした発見もあった。
本来なら梅雨入りしている、この時期に2日連続で、スケールのある面白い沢登りができて大満足。今週もありがとよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら