記録ID: 693822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山【百名山 其の九十七】大日杉〜切合
2015年08月06日(木) 〜
2015年08月07日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:39
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:23
距離 8.1km
登り 1,383m
下り 253m
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:46
距離 14.4km
登り 861m
下り 1,992m
※ルートは『山旅ロガーGOLD』使用
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス | 大日杉小屋登山口の無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵岳から先、多少のやせ尾根あり |
写真
撮影機器:
感想
1日目
蒸し蒸しする暑さのなか地蔵岳までひたすら登り。
山でこれだけの暑さは久しぶり。
地蔵岳から先はアップダウンはあるが稜線で気持ちいいはずが暑くてばてばて。
途中の水場で生き返ったが本山小屋まで行く予定を切合小屋までに予定変更。
ガスってきたり雷が来そうな雰囲気になったりしたが天気は崩れず無事に切合小屋に到着。
やっとニューテントのドマドームのデビュー。
なかなかいいんだが結露が凄かった。
テントの問題なのか気候の問題なのか…
テン場でのんびりしたが暑いのと虫が多かった。
小屋の方のご厚意で食事も無事にとれて早めに就寝。
2日目
ヘッデンを付けて3時に出発。
荷物が少ないから足取りも軽い。
予定より早く登れて本山小屋のテン場でご来光に待ち合う。
無事に山頂に到着。
97座目。
本州はこれで終了。
残りは北海道の3座。
この後来た団体さんの中に100座目の方がいた。
おめでとうございます!!
あとはひたすら下山。
地蔵岳までのアップダウンはなかなかだったし地蔵岳からずっと下りもなかなか疲れたが無事に下山。
いろいろ忘れ物をしたり反省の多い山行になった。
初心を忘れちゃいけないってことだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する