ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695135
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

尾瀬/小淵沢〜センノ沢下降

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.6km
登り
931m
下り
930m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
2:05
合計
11:45
6:15
50
7:05
7:05
35
7:40
8:00
170
入渓点
10:50
11:10
60
12:10
12:10
15
尾瀬沼ビジターセンター
12:25
12:55
25
13:20
13:20
40
14:00
14:05
25
14:30
14:55
0
14:55
14:55
120
センノ沢
16:55
17:20
40
18:00
大清水
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場:500円/日
大清水登山口
林道分岐
●入渓点
2015年08月09日 07:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 7:18
●入渓点
15m滝。ルートは左手でロープ使用
15m滝。ルートは左手でロープ使用
最後の滝は右手のガレを登り高巻き
最後の滝は右手のガレを登り高巻き
滝の落ち口に虹♪(や)
滝の落ち口に虹♪(や)
ばっちり狙ったところにツメました(^-^)(や)
ばっちり狙ったところにツメました(^-^)(や)
2015年08月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 11:04
大江湿原
●尾瀬沼ビジターセンター
●尾瀬沼ビジターセンター
●近くのキャンプ場も良いらしき
2015年08月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 11:53
●近くのキャンプ場も良いらしき
●尾瀬沼山荘にてひとやすみ
2015年08月09日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 12:35
●尾瀬沼山荘にてひとやすみ
●皿伏山。本当にひたすら勾配がなかった・・・
2015年08月09日 13:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 13:41
●皿伏山。本当にひたすら勾配がなかった・・・
●ここから入ります!
2015年08月09日 14:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 14:30
●ここから入ります!
コンパスで方向を定めてヤブ漕ぎ開始
コンパスで方向を定めてヤブ漕ぎ開始
●センノ沢も素敵な癒し沢です
2015年08月09日 15:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 15:10
●センノ沢も素敵な癒し沢です
深めなところもあり(や)
深めなところもあり(や)
●センノ沢の出合
2015年08月09日 16:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 16:33
●センノ沢の出合
●左がセンノ沢
2015年08月09日 16:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8/9 16:33
●左がセンノ沢
三平橋へは右岸の左手のガレを登る
三平橋へは右岸の左手のガレを登る
撮影機器:

感想

syosiさんに初心者でも行ける沢企画をお願いするも、応募はなく2人山行に。

2人だと小淵沢だけではちょっと物足りないかもということで、
小淵沢登り〜尾瀬沼〜センノ沢下降という素敵ロングルートに変更してもらいました。

●前夜
小淵沢は、狙ったところにツメられればすぐに小淵沢田代に出られるのですが、
最後に東寄りに行ってしまったという記録がいくつかあり。
また、センノ沢の本流最後はセン沢田代よりかなり西になっています。
ということで、小淵沢のツメの狙いとセンノ沢への入渓点について確認。

●小淵沢
大清水駐車場から入渓点まで1時間半程度林道歩き。
小淵沢は水の上が明るく開けていて、木漏れ日の中ナメを歩くのがとても気持ち良い。

15mの滝
唯一ロープを出してもらった滝で、左側を登る。
私でもリードで登れるくらいの滝ですが、
適切な位置でランニングビレイが取れるか、ちゃんと引き揚げ出来るかは、まだ不安。
登れるだけではダメですね。

ツメの読図では、随時まずは自分なりの意見を聞いてもらい、要所にてGPSで答え合わせ。
その甲斐あって、笹薮突入10分もしないうちに狙った登山道に到着。
ここで一旦沢装備を外し、尾瀬散策へ。

●小淵沢田代〜大江湿原〜尾瀬沼
登山道を行くと、すぐに開けた小淵沢田代に。
ただただ広くて、綺麗で、気持ち良くて(^-^)。
大江湿原は、ニッコウキスゲをはじめ、花がたくさん。
多少時間は要しますが、こちら周りにして大正解です。(syosiさん、感謝!)

「こんなに良い天気だと尾瀬沼ヒュッテでゆっくり過ごすのも気持ちいいだろうね」
と繰り返すsyosiさん。
確かに凄く凄く魅力的ですが、今日は沢下降が待っているので、敢えて聞こえないふり(笑)。

●センノ沢下降
本流をツメた先は皿伏山からかなり先になるので、セン沢田代から入ることに。
登山道左横の笹薮の数メートル向こうにセン沢田代が見えるも、あまり大きくないため、位置を探っているうちに通り過ぎてしまう。
改めて戻り、入りやすそうな地点を見つけ、ここで沢装備装着。
コンパスで狙いをつけ、いざ笹薮へ突入。

背の高さ程の藪漕ぎは、もたつくと他のメンバーが見えなくなり怖い。
笹束を踏み切れず足を取られている間に、syosiさんが見えなくなる。
焦ってコンパスを頼りにもがいた瞬間、ぽん!っと笹薮から脱出し、足元に水流。
突入から10分程で、沢の横面に当たることが出来ました。
セン沢田代の近くですが、本流はちゃんと水の流れあり。

実は沢下降は初めて。
慎重に進むも、思ったよりは滑らないことにほっとする。

センノ沢のトポがなかったのですが、他の方の記録から下降2時間と予想。
こちらも小淵沢同様ナメ床&ナメ滝の素敵な癒し沢ですが、
水量&登攀要素は小淵沢よりほんの少しだけ多いかな?という印象。
それでもノーロープ&2時間弱で下降できました。

最後の最後まで、素敵な沢山行でした。
syosiさん、無理やりなお願いを聞いて頂き、本当にありがとうございました!
今度は遊び要素も含め、よろしくお願いします〜。

<沢下りにおける注意点&反省点>
・腰が引けると滑るので足裏全体でフリクション効かせると、思ったより滑らない。
・滝は、登るより下降のほうが十分なルーファイが出来ない分怖い。下りた先の滝壺が思いもよらず深かったりすることもあるので要注意。
・(当たり前だが)徐々に水量が増え、水流が強くなるため、中途半端に足を置くと流されやすい。慎重に。

・下降最初の藪漕ぎで地図落としました。カメラやコンパス、紐系が出ているとひっかけやすいとあれだけ注意していたのに。。。よって下降は読図出来ず。猛省。

・人数が増えたり、ロープを出す回数が増えると、日帰りはちょっと難しいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら