記録ID: 8500987
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
【ぐんま百93】皿伏山‐尾瀬夜行で
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 475m
- 下り
- 985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:51
距離 19.8km
登り 475m
下り 985m
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
会津高原 04:30頃まで車内 会津高原 05:00 接続バス 沼山峠 06:50 ..... 大清水 12:45 関越バス 尾瀬戸倉 12:57 (温泉♨) 尾瀬戸倉 13:55-15:12 関越バス 10分ほど遅れ 沼田 15:52‐16:21 SLぐんま水上 渋川 16:26‐17:58 特急草津四万4号 赤羽 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬沼分岐から皿伏山まで荒れているとの情報でしたが、泥濘みの多い程度の普通の登山道でした。 尾瀬のハイカー対策の情報ですかね。 |
その他周辺情報 | 尾瀬ぷらり館 600円 |
写真
撮影機器:
感想
台風通過で天気が読みにくい週末。雨が降っても何とかなりそうな尾瀬の皿伏山に行く事にしました。ぐんま百名山だけど何となく冴えないお山。尾瀬沼からも1時間そこらで登れます。少し道が荒れてるとの噂でしたが、少し泥濘みの多い程度の普通の登山道でした。
行きは久しぶりに尾瀬夜行に乗ってみました。予約がちょっと面倒なんですけどね。その昔、家内と小学生だった長男坊を連れて尾瀬ハイクをした時に乗った事があります。初日は晴れたので尾瀬沼から見晴経由で三条ノ滝へ、翌日は見晴の宿から鳩待峠へ。至仏山に登る予定でしたが、雨が降り始めたので山の鼻で分かれて単独で登リました。それ以来かな。ネックピローとアイマスクをして乗車と同時に爆睡。接続のバスの中でもずっと寝てました。睡眠大事。車両は昔と変わっていましたが、リクライニングの角度が少なく、夜行バスの方が身体には優しい気がしました。寒いし。
沼山峠に着いたら雨。雨雲の状態をネットで見たら30分ほどでやみそうなので、ザックカバーと雨具の上着を着込んで傘をさしてスタート。湿地帯に着く頃にはやみました。長蔵小屋で上着を脱いで今度は雨具の下を着込む。下草で濡れそうだったので。これは正解でした。
予定していたバスに乗れたので、温泉で汗を流して在来線で帰りました。タイミング良くSLに乗れて嬉しかった。夏休みなのに子供がほとんど居ないのが気になりました。ブームは去ったのか、SL運行を乱立し過ぎなのか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する