記録ID: 695358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
真夏の十勝岳
2015年08月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした |
その他周辺情報 | 公営白金温泉200円(国設白金野営場で割引券?を頂き)で入浴できました。でもものすごく熱いです。下山後は、湯本白金温泉ホテルの日帰り入浴800円 |
写真
撮影機器:
感想
前日、大雪山縦走を終えて、次のターゲット十勝岳に向けて白銀温泉へ移動し、国設白金野営場にてテン泊しました。何と1張(大人1人)400円!!大雪山の汗を流すべく、200円という破格値で入浴できるという券を頂き、公営の温泉に入りました。しかし、源泉かけ流しだけに熱湯風呂さながら、3分と続けて入ってられませんでしたが、疲れはバッチリ取れました。
早朝、4時に起床して望岳台登山口に向かい、4時45分に登山開始。辺りの明るさから見るともっと早くても良かったかもしれません。天気予報は、曇りのち晴れでしたが、どんよりしたままで登りは涼しくて快適でした。登るにつれて硫黄の臭いが濃くなり、活化火山に登っていることを実感します。活発な活動を続けている火山だけあって、噴火口からの噴煙も迫力がありました。
十勝岳への登頂は、ゆっくり登っても3時間余りで登頂できました。山頂からは、登山口から十勝岳頂上に向かって右に富良野岳、左に美瑛岳が良く見えました。十勝岳へのピストンは、初心者を連れての日帰り登山には最適です。時間がある方は、富良野岳とか美瑛岳への縦走を楽しむ方も多いみたいです。今回、昨日の登山でできた踵のマメをつぶしてしまい、足が痛くて大変でしたが、山頂でのブランチと地元の登山者との語らいは、この旅の良い思い出となりました。今度は、その地元登山者のお勧めである7月頃を狙って、花の最盛期となるトムラウシに行ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する