ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695547
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう連山 星生山・久住山・中岳〜牧ノ戸峠から長者原

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
13.7km
登り
797m
下り
1,070m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:32
合計
5:44
距離 13.7km 登り 797m 下り 1,088m
10:09
28
10:37
10:38
35
11:13
9
11:22
18
11:40
11:47
32
12:19
26
12:45
12:55
32
13:27
13:37
23
中岳
14:00
29
14:29
5
14:34
7
14:41
14:44
13
14:57
14:58
55
15:53
長者原
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「56 阿蘇・九重」(2011年版)
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<1日目>別府観光
train町田→新横浜 JR横浜線
bullettrain新横浜→小倉 新幹線のぞみ
bullettrain小倉→別府  特急ソニック

別府観光
eye別府タワー
eye別府ロープウェイ(鶴見岳)
eye鉄輪
spa鬼石の湯 (鉄輪温泉)
eye十文字展望台
eye湯けむり展望台
spa不老の湯 (別府温泉)

hotelspa(泊)亀の井ホテル


<2日目>くじゅう
bus別府駅前本町→牧の戸峠 産交バス

shoe
起点:牧ノ戸峠
終点:くじゅう登山口(長者原)

busくじゅう登山口→別府北浜 産交バス

spaホテルニューツルヤ (別府温泉)

bullettrain別府→赤間 特急ソニック
train赤間→古賀 JR鹿児島本線
コース状況/
危険箇所等
・全般的に道標類は充実している。さらに、黄色ペンキで目印がたくさんつけてある。
・星生山から久住分れの間に、一部岩がちの細い道があるが、難しい道ではない。
・久住分れから北千里浜に下る区間と、すがもり越からの下りは岩だらけの道。浮き石注意。
・日陰はほとんどない。夏は日焼け必至。
その他周辺情報 ○温泉
・鉄輪温泉 鬼石の湯 620
・別府温泉 不老の湯 100 ※タオル/石鹸類なし
・別府温泉 ホテルニューツルヤ 620
別府はとにかく温泉が多い。
タオル/石鹸類なしの公衆浴場は市内の至るところにあり、多くは100円。中には無料のところもある。
また、タオル/石鹸類のアメニティが揃ったところでも600円くらい。
まさに「湯は別府」
小倉で新幹線を降りて、特急ソニックに乗り換え。
2015年08月09日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 10:35
小倉で新幹線を降りて、特急ソニックに乗り換え。
貸しきり状態!
2015年08月09日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 10:35
貸しきり状態!
共有の展望席がある。
2015年08月09日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 11:43
共有の展望席がある。
別府に到着。
2015年08月09日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:08
別府に到着。
油屋熊八さんがお出迎え。
亀の井グループの創始者なのだそうです。
「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というのがキャッチフレーズ。
2015年08月09日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 12:12
油屋熊八さんがお出迎え。
亀の井グループの創始者なのだそうです。
「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というのがキャッチフレーズ。
がっつり観光するつもりなので、駅の観光案内所でバスのフリーパスを購入。
もう昼過ぎだけど。。。
2015年08月09日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 12:17
がっつり観光するつもりなので、駅の観光案内所でバスのフリーパスを購入。
もう昼過ぎだけど。。。
まずは宿泊場所に荷物を預ける。
2015年08月09日 12:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:29
まずは宿泊場所に荷物を預ける。
北浜に向かってぶらり散歩。
途中の商店街で見つけた「やよい天狗」
2015年08月09日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 12:35
北浜に向かってぶらり散歩。
途中の商店街で見つけた「やよい天狗」
ぶらぶら歩いて、別府タワー発見。
2015年08月09日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:42
ぶらぶら歩いて、別府タワー発見。
別府タワー。
名古屋テレビ塔、通天閣に続く3番目の多仲タワー。
全6兄弟で、東京タワーが5番目。
2015年08月09日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:43
別府タワー。
名古屋テレビ塔、通天閣に続く3番目の多仲タワー。
全6兄弟で、東京タワーが5番目。
早速登ってみる。(200円)
1分もあれば1周できる小さな展望台。
2015年08月09日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:46
早速登ってみる。(200円)
1分もあれば1周できる小さな展望台。
でも、眺めはなかなか。
西側。鶴見岳は雲に隠れている。
2015年08月09日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 12:47
でも、眺めはなかなか。
西側。鶴見岳は雲に隠れている。
北側。
砂浜と、遠くに大阪からのフェリーが着く観光港が見える。
2015年08月09日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 12:47
北側。
砂浜と、遠くに大阪からのフェリーが着く観光港が見える。
東側は海。
澄んでいれば四国が見えるとか。
2015年08月09日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:48
東側は海。
澄んでいれば四国が見えるとか。
南側。
お猿の高崎山が目立つ。
2015年08月09日 12:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:49
南側。
お猿の高崎山が目立つ。
食事処はどこも待ち行列。
結局駅まで歩いて戻って駅のフードコートで食事。
これは地獄唐揚げと牛飯。
って早速バスのフリーパスを無駄にしてる・・・
2015年08月09日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 13:12
食事処はどこも待ち行列。
結局駅まで歩いて戻って駅のフードコートで食事。
これは地獄唐揚げと牛飯。
って早速バスのフリーパスを無駄にしてる・・・
次いで、日田焼きそば。
パリパリの固麺が混じっているのが特徴的。
2015年08月09日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 13:22
次いで、日田焼きそば。
パリパリの固麺が混じっているのが特徴的。
駅からバスで、別府ロープウェイへ。
2015年08月09日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 14:15
駅からバスで、別府ロープウェイへ。
なかなかの高度感。
2015年08月09日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:27
なかなかの高度感。
山頂駅に到着。
2015年08月09日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:30
山頂駅に到着。
早速、鶴見岳の山頂を目指す。
2015年08月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:31
早速、鶴見岳の山頂を目指す。
気温は24度くらい。
涼しい〜
2015年08月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:31
気温は24度くらい。
涼しい〜
展望台からは・・・雲の合間からかすかに別府市街。
2015年08月09日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:34
展望台からは・・・雲の合間からかすかに別府市街。
10分強で山頂に到着。
けっこう階段地獄。
2015年08月09日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 14:42
10分強で山頂に到着。
けっこう階段地獄。
鶴見岳山頂。
2015年08月09日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 14:42
鶴見岳山頂。
鶴見岳から、隣の由布岳。
2015年08月09日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 14:42
鶴見岳から、隣の由布岳。
由布岳の東峰。
2015年08月09日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:44
由布岳の東峰。
手軽に登れて、なかなかの眺め。
2015年08月09日 14:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 14:49
手軽に登れて、なかなかの眺め。
由布岳の存在感が凄い。
2015年08月09日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:51
由布岳の存在感が凄い。
手足荒神。
2015年08月09日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:53
手足荒神。
ロープウェイの山頂駅。
2015年08月09日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 15:05
ロープウェイの山頂駅。
山頂駅の屋上からでも、十分にいい眺め。
いつの間にか雲が晴れて、別府市街が見渡せる。
2015年08月09日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:07
山頂駅の屋上からでも、十分にいい眺め。
いつの間にか雲が晴れて、別府市街が見渡せる。
南には高崎山が目立つ。
その向こうには大分市街が広がる。
2015年08月09日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:10
南には高崎山が目立つ。
その向こうには大分市街が広がる。
別府市街と夏の雲。
2015年08月09日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 15:10
別府市街と夏の雲。
あそこは城島高原の遊園地。
2015年08月09日 15:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 15:10
あそこは城島高原の遊園地。
さて、下り。
ロープウェイは20分置きにある。
2015年08月09日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 15:14
さて、下り。
ロープウェイは20分置きにある。
バスで別府駅に戻って、次は鉄輪へ。
湯けむりが上がる町並み。
2015年08月09日 17:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 17:27
バスで別府駅に戻って、次は鉄輪へ。
湯けむりが上がる町並み。
地獄はほとんど営業を終了していたので、温泉だけ。
坊主地獄に併設の鬼石の湯。
2015年08月09日 18:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 18:01
地獄はほとんど営業を終了していたので、温泉だけ。
坊主地獄に併設の鬼石の湯。
宿に戻って夕食。
大分名物膳。
2015年08月09日 18:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/9 18:57
宿に戻って夕食。
大分名物膳。
夕食の後もさらに観光。
湯の花小屋。
2015年08月09日 19:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 19:45
夕食の後もさらに観光。
湯の花小屋。
十文字原展望台で夜景。
日本の夜景百選だとか。
別府市街と海を挟んで大分市街。
2015年08月09日 19:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/9 19:55
十文字原展望台で夜景。
日本の夜景百選だとか。
別府市街と海を挟んで大分市街。
さらに夜景。
こんどは湯けむり展望台。
ここは柵が高くて三脚が使えなかった・・・
2015年08月09日 20:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/9 20:11
さらに夜景。
こんどは湯けむり展望台。
ここは柵が高くて三脚が使えなかった・・・
湯けむり展望台から。
夜景の湯けむり。
2015年08月09日 20:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 20:13
湯けむり展望台から。
夜景の湯けむり。
宿に帰って観光は終了。
帰ってみれば、宿の部屋からの夜景もなかなか。
右下の光の筋は列車。
2015年08月09日 22:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/9 22:06
宿に帰って観光は終了。
帰ってみれば、宿の部屋からの夜景もなかなか。
右下の光の筋は列車。
翌朝。
宿の部屋から、高崎山。
2015年08月10日 05:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 5:17
翌朝。
宿の部屋から、高崎山。
熊八さん、おはようございます。
2015年08月10日 07:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 7:42
熊八さん、おはようございます。
別府駅西口から、少しだけ鶴見岳。
2015年08月10日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:47
別府駅西口から、少しだけ鶴見岳。
九州横断バスに乗って、いよいよくじゅうへ。
2015年08月10日 08:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:04
九州横断バスに乗って、いよいよくじゅうへ。
バスの車窓から。
由布岳登山口近くからの由布岳。
いつ見ても美しい山。
2015年08月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 8:50
バスの車窓から。
由布岳登山口近くからの由布岳。
いつ見ても美しい山。
湯布院側から見る由布岳も、素晴らしい!
2015年08月10日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:55
湯布院側から見る由布岳も、素晴らしい!
別府から2時間弱、牧ノ戸峠に到着。
2015年08月10日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:01
別府から2時間弱、牧ノ戸峠に到着。
夏休みとはいえ平日。
なのに牧ノ戸峠は満車。
2015年08月10日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:08
夏休みとはいえ平日。
なのに牧ノ戸峠は満車。
さて、出発。
2015年08月10日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:09
さて、出発。
ヒメシロネ、かな?
2015年08月10日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:12
ヒメシロネ、かな?
ヒヨドリバナ。
2015年08月10日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:13
ヒヨドリバナ。
オトギリソウ、だろうか?
2015年08月10日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:15
オトギリソウ、だろうか?
10分ほど登ると、四阿のある広場。
2015年08月10日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 10:18
10分ほど登ると、四阿のある広場。
三俣山。
2015年08月10日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:19
三俣山。
眼下に長者原。
2015年08月10日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:19
眼下に長者原。
遠くに由布岳。
2015年08月10日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:19
遠くに由布岳。
手前は黒岩山。
奥に涌蓋山。
2015年08月10日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:19
手前は黒岩山。
奥に涌蓋山。
こっちは、猟師山。
2015年08月10日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:20
こっちは、猟師山。
コバギボウシ。
2015年08月10日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:21
コバギボウシ。
イヨフウロ。
2015年08月10日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 10:23
イヨフウロ。
チダケサシ、かな?
2015年08月10日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:23
チダケサシ、かな?
いい眺めの道が続く。
2015年08月10日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:25
いい眺めの道が続く。
サイヨウシャジン。
2015年08月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:26
サイヨウシャジン。
ホソバシュロソウ、かな?
2015年08月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:26
ホソバシュロソウ、かな?
ちょっとした広場に出る。
ここが沓掛山だろうか?
2015年08月10日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:30
ちょっとした広場に出る。
ここが沓掛山だろうか?
マルバハギ、かな?
2015年08月10日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:33
マルバハギ、かな?
くじゅう連山。
2015年08月10日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:37
くじゅう連山。
ぶらさがりトンボ。
2015年08月10日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:42
ぶらさがりトンボ。
なだらかでとても気持ちのよい道。
2015年08月10日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:46
なだらかでとても気持ちのよい道。
ママコナ。
2015年08月10日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:50
ママコナ。
アサギマダラ。
2015年08月10日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:54
アサギマダラ。
吸蜜に夢中で近付いても逃げない。
2015年08月10日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 10:54
吸蜜に夢中で近付いても逃げない。
扇ヶ鼻分岐。
2015年08月10日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:13
扇ヶ鼻分岐。
目指す星生山。
けっこうな急斜面・・・
2015年08月10日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:14
目指す星生山。
けっこうな急斜面・・・
星生山への分岐。
2015年08月10日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:22
星生山への分岐。
急登の途中で振り返る。
2015年08月10日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:30
急登の途中で振り返る。
急登の途中で、久住山。
南面は、すごい傾斜。
2015年08月10日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:30
急登の途中で、久住山。
南面は、すごい傾斜。
下からよく目立っていた岩。
2015年08月10日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:34
下からよく目立っていた岩。
急登が終わって稜線に出る。
風が気持ちいい。
2015年08月10日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:37
急登が終わって稜線に出る。
風が気持ちいい。
この先にはどんな景色が・・・
2015年08月10日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:39
この先にはどんな景色が・・・
星生山の山頂。
2015年08月10日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 11:40
星生山の山頂。
そして、絶景。
2015年08月10日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/10 11:40
そして、絶景。
下には噴煙。
2015年08月10日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:41
下には噴煙。
星生山から、三俣山。
2015年08月10日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:45
星生山から、三俣山。
北面の大展望。
2015年08月10日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:47
北面の大展望。
東側、くじゅう連山。
2015年08月10日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:47
東側、くじゅう連山。
まだ眺めを楽しみたいところだが、今回は時間が限られているので先に進む。
2015年08月10日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:50
まだ眺めを楽しみたいところだが、今回は時間が限られているので先に進む。
振り返って星生山。
2015年08月10日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:53
振り返って星生山。
白と緑の山。
2015年08月10日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 11:57
白と緑の山。
白砂地帯を下る。
2015年08月10日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 11:59
白砂地帯を下る。
岩だらけの稜線。
2015年08月10日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 12:01
岩だらけの稜線。
道は細めだけど、それほど危険な道ではなかった。
2015年08月10日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:02
道は細めだけど、それほど危険な道ではなかった。
久住分れに向かって急斜面を下る。
2015年08月10日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:09
久住分れに向かって急斜面を下る。
北千里浜が見えた。
2015年08月10日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 12:15
北千里浜が見えた。
急坂を下りきって振り返る。
2015年08月10日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:17
急坂を下りきって振り返る。
久住分れ。
2015年08月10日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:19
久住分れ。
久住分れからの登り返して、久住山と中岳の分岐。
2015年08月10日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:31
久住分れからの登り返して、久住山と中岳の分岐。
久住山の山頂に到着。
2015年08月10日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 12:45
久住山の山頂に到着。
南側の眺め。
2015年08月10日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:45
南側の眺め。
南側には阿蘇山。
2015年08月10日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:47
南側には阿蘇山。
阿蘇の高岳。
2015年08月10日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:47
阿蘇の高岳。
山頂の西側は断崖。
2015年08月10日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:52
山頂の西側は断崖。
久住山から、星生山。
2015年08月10日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:53
久住山から、星生山。
右端に最高峰の中岳が見えた。
2015年08月10日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:53
右端に最高峰の中岳が見えた。
平日だから少ないかと思っていたら、ものすごく賑やか。
2015年08月10日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 12:55
平日だから少ないかと思っていたら、ものすごく賑やか。
久住山から、くじゅう連山。
2015年08月10日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 12:55
久住山から、くじゅう連山。
中岳への道から。
これは火口だろうか。
向かいの山が久住山。
2015年08月10日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:09
中岳への道から。
これは火口だろうか。
向かいの山が久住山。
天狗ヶ城の直下に御池。
向こうに目指す中岳が見える。
2015年08月10日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/10 13:11
天狗ヶ城の直下に御池。
向こうに目指す中岳が見える。
御池と天狗ヶ城。
2015年08月10日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/10 13:15
御池と天狗ヶ城。
中岳と天狗ヶ城の鞍部。
ここも心地よい風。
2015年08月10日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:20
中岳と天狗ヶ城の鞍部。
ここも心地よい風。
ゴツゴツの岩を登れば山頂。
2015年08月10日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:24
ゴツゴツの岩を登れば山頂。
広い湿原の坊ガツルが見えた。
2015年08月10日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:26
広い湿原の坊ガツルが見えた。
中岳山頂。
ここがくじゅう連山と九州本土の最高峰。
賑やかな久住山と対象的に、意外と人が少ない。
2015年08月10日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 13:27
中岳山頂。
ここがくじゅう連山と九州本土の最高峰。
賑やかな久住山と対象的に、意外と人が少ない。
中岳から、久住山の方向。
蔵王のお釜か赤城の小沼か。
2015年08月10日 13:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:27
中岳から、久住山の方向。
蔵王のお釜か赤城の小沼か。
隣の稲星山。
時間があればあっちにも行きたかった・・・
2015年08月10日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:34
隣の稲星山。
時間があればあっちにも行きたかった・・・
坊ガツルと大船山。
2015年08月10日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:35
坊ガツルと大船山。
北側の三俣山。
2015年08月10日 13:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 13:35
北側の三俣山。
三俣山、坊ガツル、大船山。
絶景!
2015年08月10日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 13:37
三俣山、坊ガツル、大船山。
絶景!
帰りのバスの時間まで2時間半しかないので、景色を惜しみつつ下山開始。
2015年08月10日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:40
帰りのバスの時間まで2時間半しかないので、景色を惜しみつつ下山開始。
天狗ヶ城にも行きたかったが・・・時間の都合でパス。
2015年08月10日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:41
天狗ヶ城にも行きたかったが・・・時間の都合でパス。
御池の縁を進む。
2015年08月10日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 13:48
御池の縁を進む。
これからあの谷に下りていく。
2015年08月10日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:55
これからあの谷に下りていく。
久住山西側の岩。
2015年08月10日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:56
久住山西側の岩。
久住分れ。
ここから北千里浜へ。
2015年08月10日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:00
久住分れ。
ここから北千里浜へ。
谷に向かって下っていく。
2015年08月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:03
谷に向かって下っていく。
今にも落ちてきそうな岩。
2015年08月10日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 14:18
今にも落ちてきそうな岩。
下から見上げる。
2015年08月10日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:19
下から見上げる。
北千里浜。
2015年08月10日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:21
北千里浜。
北千里浜。
向こうに噴煙が見える。
2015年08月10日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:26
北千里浜。
向こうに噴煙が見える。
さっき星生山から見下ろしていた噴煙を、今度は見上げている。
2015年08月10日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 14:26
さっき星生山から見下ろしていた噴煙を、今度は見上げている。
北千里浜。
周囲は険しい山に囲まれている。
2015年08月10日 14:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:29
北千里浜。
周囲は険しい山に囲まれている。
物凄い岩塊。
2015年08月10日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:32
物凄い岩塊。
下から見上げるとちょっと怖い感じ。
2015年08月10日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:33
下から見上げるとちょっと怖い感じ。
ここから、すがもり越への登り返し。
登らずに右に行くと、法華院温泉と坊ガツル。
2015年08月10日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:34
ここから、すがもり越への登り返し。
登らずに右に行くと、法華院温泉と坊ガツル。
すがもり越。
ここも風が心地よい。
2015年08月10日 14:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:40
すがもり越。
ここも風が心地よい。
すがもり越には、石積みの休憩小屋がある。
背後の岩塊が凄い。
2015年08月10日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:41
すがもり越には、石積みの休憩小屋がある。
背後の岩塊が凄い。
岩だらけの反対側は、鮮やかな緑。
2015年08月10日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:44
岩だらけの反対側は、鮮やかな緑。
すがもり越の鐘。
2015年08月10日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:44
すがもり越の鐘。
ゴツゴツ岩の道を下る。
2015年08月10日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:56
ゴツゴツ岩の道を下る。
沢の上部には噴煙。
2015年08月10日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:57
沢の上部には噴煙。
沢の下には、目指す長者原が見える。
2015年08月10日 14:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 14:57
沢の下には、目指す長者原が見える。
沢を横断。
水はなく、地面は白砂。
2015年08月10日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:58
沢を横断。
水はなく、地面は白砂。
ここからは休憩禁止の区間。
落石が起きやすいらしい。
2015年08月10日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:58
ここからは休憩禁止の区間。
落石が起きやすいらしい。
迫りくる岩。
2015年08月10日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:00
迫りくる岩。
下に長者原。
あの真っ直ぐな道路は正面にくじゅう連山が見える、眺めのいい道。
2015年08月10日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:03
下に長者原。
あの真っ直ぐな道路は正面にくじゅう連山が見える、眺めのいい道。
少し舗装路を行く。
2015年08月10日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:04
少し舗装路を行く。
眺めは抜群。
2015年08月10日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:05
眺めは抜群。
ここで舗装路を離れて、細い道を下っていく。
2015年08月10日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:07
ここで舗装路を離れて、細い道を下っていく。
そういえば一番多く咲いていた花を撮ってなかった。
ノリウツギ。

2015年08月10日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:09
そういえば一番多く咲いていた花を撮ってなかった。
ノリウツギ。

ノリウツギ。
2015年08月10日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:09
ノリウツギ。
最初から最後まで、ずっといい景色。
2015年08月10日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:16
最初から最後まで、ずっといい景色。
何があったのか、中腹に陥没したような所が。
2015年08月10日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:16
何があったのか、中腹に陥没したような所が。
先ほど横断した沢は、下の方では水が流れている。
2015年08月10日 15:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:26
先ほど横断した沢は、下の方では水が流れている。
とてもきれいな水だが、場所が場所だけに飲む気にはなれない。
2015年08月10日 15:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:26
とてもきれいな水だが、場所が場所だけに飲む気にはなれない。
車止めのゲートを通り抜ける。
2015年08月10日 15:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:34
車止めのゲートを通り抜ける。
そういう人たちがこの警告を見て引き返してくれるといいのですが・・・
2015年08月10日 15:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:35
そういう人たちがこの警告を見て引き返してくれるといいのですが・・・
道脇を流れる沢は・・・赤い水。
そういえば浅間山もこんな色だった。
2015年08月10日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:43
道脇を流れる沢は・・・赤い水。
そういえば浅間山もこんな色だった。
久々の木陰。
もうすっかり日焼けしている。
2015年08月10日 15:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:44
久々の木陰。
もうすっかり日焼けしている。
三俣山。
2015年08月10日 15:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:49
三俣山。
やっと長者原に到着。
2015年08月10日 15:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:51
やっと長者原に到着。
翌11日は山の日関連のイベントがあるようだ。
そういえば山の日は来年からだったかな?
2015年08月10日 15:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:51
翌11日は山の日関連のイベントがあるようだ。
そういえば山の日は来年からだったかな?
登山口に到着。
2015年08月10日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 15:52
登山口に到着。
九重地蔵。
2015年08月10日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:52
九重地蔵。
長者原ヘルスセンター。
ここに温泉があるのだが・・・もうバスの時間まで30分もないので温泉はあきらめる。
2015年08月10日 15:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 15:53
長者原ヘルスセンター。
ここに温泉があるのだが・・・もうバスの時間まで30分もないので温泉はあきらめる。
せめて、九重ソフトと、はちみつ入りかぼすジュース。
2015年08月10日 15:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/10 15:56
せめて、九重ソフトと、はちみつ入りかぼすジュース。
九州横断バスのバス停へ。
2015年08月10日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:14
九州横断バスのバス停へ。
夕方の長者原はさすがに閑散としている。
2015年08月10日 16:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:14
夕方の長者原はさすがに閑散としている。
帰のバスの車窓から。
やっぱり由布岳の眺めは素晴らしい。
2015年08月10日 17:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 17:23
帰のバスの車窓から。
やっぱり由布岳の眺めは素晴らしい。
またも由布岳。
2015年08月10日 17:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 17:29
またも由布岳。
別府北浜でバスを降りて、温泉に入ってから、別府駅に戻ってきた。
ただいま、熊八さん。
2015年08月10日 18:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 18:52
別府北浜でバスを降りて、温泉に入ってから、別府駅に戻ってきた。
ただいま、熊八さん。
駅で食事。
とり天定食。
2015年08月10日 19:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/10 19:12
駅で食事。
とり天定食。
帰りも特急ソニック・・・白ソニックだ!
2015年08月10日 19:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 19:49
帰りも特急ソニック・・・白ソニックだ!

感想

今年は少し早めに夏休みが取れたので、ひと山登ってから帰省することに。
選んだのは、くじゅう。
GWとお盆にはいつも混雑しているイメージなので、なかなか足が向かなかった山だけど、今回は平日に登れるチャンス。

別府へは大阪からフェリーで船旅、としたかったけど、すでに満席で空きなし。
仕方ないので新幹線と特急を乗り継いで、別府入り。
昼過ぎに別府に着いて、初日は別府観光。
昼から夜まで、景色に温泉に夜景に温泉。
写真の通り、いろいろ見ることができて楽しめた。
そして「湯は別府」。
温泉の豊富さは、今まで訪れた場所の中でも随一。

翌日、いよいよくじゅうへ。
別府から牧ノ戸峠に公共交通機関で行くには、亀の井バスの路線バスと、産交バスの九州横断バスがある。
路線バスの方が少し早く着けるのだが、土日のみ。
なので、九州横断バスで牧ノ戸峠へ。
帰りもバスで、しかも1本だけで逃すと次はない。
なので6時間の時間制限付き。

くじゅう連山。
星生山→久住山→稲星山→中岳→天狗ヶ城、とこれだけ歩きたかったけれど、景色もいいし花もあるしでペースは遅く、やはり時間不足。
山と高原地図が余裕のあるコースタイムで書かれていることを期待していたけれど、けっこうシビアだった。
結局、星生山→久住山→中岳と、いくつか考えていたパターンの中で最小限のコースになってしまった。

それだけに景色は素晴らしく、序盤は花、少し登れば後は始終絶景。
阿蘇といい霧島といいくじゅうといい、九州の火山はひと味違う、圧倒的なスケール感。
遮るものがほとんどないので、すっかり日焼けしてしまった。
坊ガツルと法華院温泉とか、大船山とか三俣山とか、今回行かなかった稲星山と天狗ヶ城とか、まだまだ何度も来なければ。

あわよくば下山後に長者原で温泉にも入りたかったが、下山した時にはバスの時間まで30分もなかったので、あきらめる。
別府に戻ってから温泉にした。
あとは、駅前でとり天を食べて、白ソニックで帰省。

別府と、くじゅう連山のほんの一部。
絶景に温泉に、満足な旅だった。

○すべての写真(Googleフォト)
・2日目 くじゅう連山
https://goo.gl/photos/rvtrStKKhyMLpLrA7
・1日目 別府観光
https://goo.gl/photos/GjhqHsPfrLmkpSEf7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら