記録ID: 6956830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
白神岳
2024年06月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:05
距離 12.9km
登り 1,032m
下り 1,119m
天候 | おおむね晴れ(朝は山頂付近に雲がかかっていました) 朝から気温と湿度の高い1日でした。 山頂付近でハロに遭遇。 ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折して光の輪ができる現象。うす~い雲が太陽にかかった時に見えます。 ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれており、....ウエザーニューズからの引用。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相方さんがほぼ運転(お疲れっ) 能代市に近い道の駅みねはま で前泊。ぽんぽこ山公園 おらほの館が目印 そこより白神岳登山口までは約30分。 その間ローソンが2軒あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口駐車場にトイレあり 大きな休憩所も避難小屋のような作り。 冬季の準備するには安心ですね。 駐車場から少し上がると記帳所。 登山届のポストです。 登山道は崩れもなく良い道でした。 二股の沢コースへの標、 マテ山への標が無かったです。 白神岳まで上がるには問題無しです。 |
その他周辺情報 | 今回の登山口とは別の十二湖周辺は 観光客でも散策できるコースや物産館などもあるようで そちらも伺いたかった。 温泉は黄金崎不老ふ死温泉へ 下山して向かったが、受付時間ギリギリで 滑り込みセーフ。 海際の温泉が楽しめます。 海辺の露天風呂は受付15:30まで。 |
写真
装備
個人装備 |
飲料、水
行動食、食事
バーナー、コッヘル
雨具(風除け)
帽子、サングラス
日焼け止め
虫除け(防虫ネット)
タオル、手拭い
|
---|
感想
雨予報でなければ飯豊へ行く予定でした。
東北へ通い慣れてる友人と
行きたかった白神山へ!
時間的に十二湖ルートからの周回は無理と判断。
ピストンで白神山地を満喫する事に。
樹林は青々として、鬱蒼として。
特に深部の方は蒼い山々が高くは無いけど
幾重にもあって大地と水と生き物を守っているかのようでした。
ルートは難しい所はないが、標高がある山ではないので
この時期の湿度と暑さは堪えました。
稜線が見え、花々が次々に迎えてくれた時は
登ってきて良かった~と思いました。
毎度の山あるあるですが。
次回来る時は、ガイドツアーも良いかもと思ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する