記録ID: 6971634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山 旭岳・白雲岳・黒岳 白雲岳避難小屋泊
2024年06月28日(金) 〜
2024年06月29日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:31
距離 12.3km
登り 1,056m
下り 665m
天候 | 1日目 ガス~晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
空港からいでゆ号で旭岳温泉へ 旭岳RW始発6:30に乗車 黒岳リフト~RW~層雲峡 層雲峡からバスで旭川駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭 残雪上の通過は滑り止めなしでOKでした。 28日夕方、テント場上部約400mにヒグマ 幸い降りて来ませんでした。 |
その他周辺情報 | 前泊で大雪白樺荘 RWまで近く、ユースホステルとしても使える 今回は個室しか空きがなかった。夕食+おにぎり 大浴場+露天あり 白雲岳避難小屋 インスタから宿泊の事前連絡(予約は不可)をする 混雑予想カレンダーに反映される。 避難小屋利用協力金と登山道維持管理費で3000円 オリジナル手ぬぐいが頂けました。 テント泊は1人1500円 トイレのペーパーは持ち帰り 水場利用可 |
写真
撮影機器:
感想
残雪が造るゼブラの風景を見に大雪山の旭岳から黒岳を横断。白雲岳避難小屋泊で訪れました。
1日目のスタート時は生憎の霧で姿見駅からの旭岳の絶景は見られませんでしたが北海岳のあたりからは下山迄晴れ渡りました。
白雲岳避難小屋では定員の80%位の宿泊者で快適に過ごせました。
付近にはシマリス🐿️ヒグマ🐻雪うさぎ🐇蝦夷鹿🫎動物の楽園のよう
この季節に再訪したい。
2日目、快晴の白雲岳からは残雪がゼブラ模様を作った絶景を堪能し、黒岳への道のりを高山植物を眺めながら快適に歩きました。
素晴らしい山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する