記録ID: 697787
全員に公開
ハイキング
北陸
晩秋の渓谷を歩く 黒部下の廊下
2013年10月17日(木) 〜
2013年10月18日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 1,513m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は黒部ダムからバスで扇沢-信濃大町-特急あずさで新宿 |
写真
撮影機器:
感想
山雑誌の紅葉特集を読んで衝動的に行きたくなり休日を申請。
夜行バスで富山駅前に到着、その後電車を乗り間違え2時間弱ロスしてしまう。
渓谷の間を縫うように走るトロッコ電車が、寒いけど気持ちよかった。
水平歩道では高度感に慣れ小走りして転びかけ、危うく人生終わるところだった。
電車のロスなどあったが、お昼過ぎには阿曽原温泉小屋に無事到着。
阿曽原温泉は平日のため20人弱の宿泊者、温泉もすいていて気持ちよかった。
食事は細々した惣菜が並びゆっくり食べられ、食後にはビデオ上映などもあった。
翌日の土曜日は満員らしく、そうなるとご飯はカレーとなり何回転も回すらしい。
寝る前に温泉に入ったはいいが、外の気温が寒すぎて出るに出れなくなった。
翌日はいよいよ待望の下の廊下のはじまり。
樹林帯で高度を上げ、関西電力の寮のあたりで熱気こもるトンネルを通過した。
崖の際につくられた高度感の続く道を通り十字峡やS字峡などの名勝地を愛でる。
歩けば歩くほど高度が上がるので内蔵助出合いあたりでなかなかの紅葉具合だった。
そんな感じで黒部ダムに着くが、観光放水の時期は終了していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する