ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6979429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

大岳〜北横岳(北峰)〜双子山(大河原峠より周回:双子池キャンプ場ハンモック泊)

2024年06月29日(土) 〜 2024年06月30日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:57
距離
13.5km
登り
917m
下り
917m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
2:07
合計
9:18
距離 11.1km 登り 720m 下り 776m
8:48
4
スタート地点
9:58
10:04
24
10:28
10:30
49
11:36
12:50
5
12:55
40
13:35
13:50
52
14:42
14:47
4
14:51
14:54
5
14:59
15:03
59
16:02
16:20
59
17:19
31
18:06
2日目
山行
1:25
休憩
0:03
合計
1:28
距離 2.4km 登り 197m 下り 141m
8:43
6
8:49
8:50
53
9:43
9:45
26
10:11
0
10:11
ゴール地点
天候 1日目:雨のち晴れ時々小雨
2日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて大河原峠駐車場まで

大河原峠(おおがわらとうげ)駐車場 - 登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1968
その他周辺情報 八ヶ岳観光協会
https://mt-yatsugatake.jp/

信州佐久 旅の観光ガイド|佐久市観光協会
https://www.sakukankou.jp/

長野県佐久穂町観光協会公式ホームページ 旅行・観光情報
https://yachiho-kogen.jp/

茅野観光ナビ
https://navi.chinotabi.jp/

下仁田町観光協会 - Shimonita Town Tourism Association
http://kanko.shimonita.jp/

双子池ヒュッテ
https://www.tateshina2531.com/

双子池キャンプ場
https://www.tateshina2531.com/futagoike-campsite

下仁田 荒船の湯|群馬/日帰り温泉/スパ/ワーケーション/お食事
https://arafunenoyu.com/

茂木ドライブイン
https://maps.app.goo.gl/k6qPBGZhgpiUFD9Q9

峠の店|ADAMO |山河喰|カレー屋さんかく|佐久市
https://www.cafe-adamo.com/

美笹深宇宙探査用地上局(MDSS)
https://www.isas.jaxa.jp/home/great/index.html
大河原峠に到着。
大河原峠に到着。
生憎の天気ですが満車状態。
生憎の天気ですが満車状態。
晴れ予報だったのになー。
晴れ予報だったのになー。
標高は2,093m。
蓼科山の登山口にもなっています。
蓼科山の登山口にもなっています。
双子山方面への登山口。
双子山方面への登山口。
周辺案内図。
蓼科山方面への登山口には登山ポストもありました。
蓼科山方面への登山口には登山ポストもありました。
大河原ヒュッテは休業中。諏訪地区遭対協の救助隊長を務めたオーナーは救助活動中に夏沢峠で亡くなられたとか。
http://www.naganogakuren.net/scrap/2011/2011.06.25tanaka.htm
大河原ヒュッテは休業中。諏訪地区遭対協の救助隊長を務めたオーナーは救助活動中に夏沢峠で亡くなられたとか。
http://www.naganogakuren.net/scrap/2011/2011.06.25tanaka.htm
すぐに蓼科山と天祥寺原方面との分岐があります。
すぐに蓼科山と天祥寺原方面との分岐があります。
まずは赤線を繋ぎに天祥寺原方面へ。
まずは赤線を繋ぎに天祥寺原方面へ。
これが失敗の始まり?
これが失敗の始まり?
池になった登山道。
池になった登山道。
激流を避けながら歩きます。
激流を避けながら歩きます。
双子山ルートで行けば良かったかも。(苦笑)
双子山ルートで行けば良かったかも。(苦笑)
コースタイムの2倍以上も掛けて・・・。
コースタイムの2倍以上も掛けて・・・。
ようやく天祥寺原に到着ー!
ようやく天祥寺原に到着ー!
ここで赤線が繋がりました。
ここで赤線が繋がりました。
滝ノ湯川は止む無く片足を濡らして渡渉。
滝ノ湯川は止む無く片足を濡らして渡渉。
熊笹を漕ぎながら・・・。
熊笹を漕ぎながら・・・。
ひと上がりすると・・・。
ひと上がりすると・・・。
しばらくは緩やかな散歩道。
しばらくは緩やかな散歩道。
北八ヶ岳らしい風景。
北八ヶ岳らしい風景。
予報通り天候も回復してきました。
予報通り天候も回復してきました。
靴が乾くと良いな。(笑)
靴が乾くと良いな。(笑)
天祥寺原から約30分。
天祥寺原から約30分。
北横岳からのルートを合わせると・・・。
北横岳からのルートを合わせると・・・。
亀甲池に到着。
ここからは双子山と大岳の鞍部に向かって登ります。
ここからは双子山と大岳の鞍部に向かって登ります。
そろそろ鞍部かな。
そろそろ鞍部かな。
今度は双子池に向かって下ります。
今度は双子池に向かって下ります。
あそこかな?
双子池(雌池)の畔に出ました。
1
双子池(雌池)の畔に出ました。
早くも皆さん設営中。
1
早くも皆さん設営中。
ハンモックエリアもあります。
1
ハンモックエリアもあります。
双子池ヒュッテに到着。
双子池ヒュッテ
https://www.tateshina2531.com/
双子池ヒュッテに到着。
双子池ヒュッテ
https://www.tateshina2531.com/
まずは受付を済ませます。
1
まずは受付を済ませます。
素敵なデザインのTシャツをゲット!
1
素敵なデザインのTシャツをゲット!
あっちが雄池かな。
あっちが雄池かな。
キャンプ場までは約5分。
1
キャンプ場までは約5分。
ここを今夜の野営地とします!
1
ここを今夜の野営地とします!
何とか寝床が完成ー!
何とか寝床が完成ー!
眺めはこんな感じ。
眺めはこんな感じ。
計画よりも2時間半ほど遅れて大岳へ出発。
計画よりも2時間半ほど遅れて大岳へ出発。
予約した夕食の時間は18時。
予約した夕食の時間は18時。
果たしてコースタイム+30分で回れるのか・・・。
果たしてコースタイム+30分で回れるのか・・・。
でわでわ、いってきます!
でわでわ、いってきます!
コースには大きな岩がゴロゴロ。
コースには大きな岩がゴロゴロ。
険しいとは聞いていましたが・・・。
険しいとは聞いていましたが・・・。
まさかこれほどだとは思ってませんでした。
まさかこれほどだとは思ってませんでした。
下りに使わない方が良いというのも納得です。
下りに使わない方が良いというのも納得です。
ハシゴを通過。
大岳を眼前に捉えたら・・・。
大岳を眼前に捉えたら・・・。
天狗の露地に到着。
天狗の露地に到着。
ここからまだ約1時間。
ここからまだ約1時間。
両手を使って攀ります。
両手を使って攀ります。
再び樹林帯に突入。
再び樹林帯に突入。
ほぼコースタイム通りに大岳分岐へ到着。
1
ほぼコースタイム通りに大岳分岐へ到着。
大岳までは約5分。
大岳までは約5分。
大岳に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
明日登る予定の双子山。
明日登る予定の双子山。
アップでパチリ♪
アップでパチリ♪
北横岳は雲行きが怪しい?
北横岳は雲行きが怪しい?
大岳分岐まで戻りました。
大岳分岐まで戻りました。
続いて向かうは北横岳。
続いて向かうは北横岳。
このあたりが鞍部かな。
このあたりが鞍部かな。
登り返して鎖場を通過。
登り返して鎖場を通過。
七ッ池の向こうに三ッ岳と雨池山。
七ッ池の向こうに三ッ岳と雨池山。
北横岳ヒュッテの向こうに縞枯山。
北横岳ヒュッテの向こうに縞枯山。
縞枯山荘も見えました。
縞枯山荘も見えました。
北横岳ヒュッテは賑わってるのかなー?
北横岳ヒュッテは賑わってるのかなー?
緩やかに進むと・・・。
緩やかに進むと・・・。
8年以上ぶりの北横岳(北峰)に到着ー!
8年以上ぶりの北横岳(北峰)に到着ー!
時間が無いので南峰はパスします。
時間が無いので南峰はパスします。
山頂表示とパチリ♪
2
山頂表示とパチリ♪
おにぎりを食べたら下山開始です。
おにぎりを食べたら下山開始です。
歩きやすくて嬉しい。
歩きやすくて嬉しい。
いつもは辛い急な下りも今日は天国に感じます。(笑)
いつもは辛い急な下りも今日は天国に感じます。(笑)
亀甲池に出ました。
亀甲池に出ました。
さっき歩いたコースに合流したら・・・。
さっき歩いたコースに合流したら・・・。
双子池に戻りました。
双子池に戻りました。
ただいまー!
何とか18時までに戻れました。
何とか18時までに戻れました。
まずはこれだよねー!(笑)
1
まずはこれだよねー!(笑)
予約していたのは『信州牛がゴロッと入った焼きチーズカレー』はサラダ付で1,800円。
2
予約していたのは『信州牛がゴロッと入った焼きチーズカレー』はサラダ付で1,800円。
熱々でボリューム満点!街のレストランよりも美味しいかも!
2
熱々でボリューム満点!街のレストランよりも美味しいかも!
山で新鮮な生野菜が食べられるのは有り難いです。
2
山で新鮮な生野菜が食べられるのは有り難いです。
食堂にもお邪魔させて頂きました。
2
食堂にもお邪魔させて頂きました。
鈴ともさんがたくさん。
2
鈴ともさんがたくさん。
初めてのハンモック泊は雨と風の音と共に・・・。
初めてのハンモック泊は雨と風の音と共に・・・。
おはようございます!想像以上に快適でぐっすり眠れました。
おはようございます!想像以上に快適でぐっすり眠れました。
朝のお散歩で雄池へ。
朝のお散歩で雄池へ。
サンショウウオなども生息しているとか。
2
サンショウウオなども生息しているとか。
昨日登った大岳を見上げてパチリ♪
昨日登った大岳を見上げてパチリ♪
ここにテントが張れたらトイレが近くて楽なのになー。(笑)
ここにテントが張れたらトイレが近くて楽なのになー。(笑)
雌池越しに大岳と北横岳も見えてます。
1
雌池越しに大岳と北横岳も見えてます。
ゆっくりと朝ごはんを済ませて撤収完了。
ゆっくりと朝ごはんを済ませて撤収完了。
あっという間に雌池が霧に包まれ小雨が落ちてきました。
あっという間に雌池が霧に包まれ小雨が落ちてきました。
予報よりも天気が崩れるのが早いかも。
予報よりも天気が崩れるのが早いかも。
お世話になった小屋にご挨拶。
お世話になった小屋にご挨拶。
可愛いバッヂをゲット。
可愛いバッヂをゲット。
今日は双子山経由で帰ります。
今日は双子山経由で帰ります。
双子山までの標高差は約190m。
双子山までの標高差は約190m。
初めはしっかり登ります。
初めはしっかり登ります。
段々と風が強くなり始めました。
段々と風が強くなり始めました。
久し振りのシャワーハイク。
久し振りのシャワーハイク。
あそこかな?
一応、ここも山頂みたいですが・・・。
一応、ここも山頂みたいですが・・・。
山頂表示はまだ先のようです。
山頂表示はまだ先のようです。
このあたりは風が強くて樹木が育たないのでしょうか。
このあたりは風が強くて樹木が育たないのでしょうか。
本来は眺めが良い場所らしいのですが・・・。
本来は眺めが良い場所らしいのですが・・・。
双子山に到着ー!
双子山に到着ー!
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
山頂表示とパチリ♪
1
山頂表示とパチリ♪
写真だけ撮ったらすぐに下山を開始。
写真だけ撮ったらすぐに下山を開始。
登山口までの標高差は約140m。
登山口までの標高差は約140m。
笹ヶ原と・・・。
笹ヶ原と・・・。
樹林帯を繰り返しながら・・・。
樹林帯を繰り返しながら・・・。
ケルンを通過。
屋根が見えたら・・・。
屋根が見えたら・・・。
大河原峠に戻りましたー!
大河原峠に戻りましたー!
美笹深宇宙探査用地上局(MDSS)
https://www.isas.jaxa.jp/home/great/index.html
下山後はこちらで汗を流します。
下仁田 荒船の湯|群馬/日帰り温泉/スパ/ワーケーション/お食事
https://arafunenoyu.com/
下山後はこちらで汗を流します。
下仁田 荒船の湯|群馬/日帰り温泉/スパ/ワーケーション/お食事
https://arafunenoyu.com/
続いてランチはこちら。
茂木ドライブイン
https://maps.app.goo.gl/k6qPBGZhgpiUFD9Q9
続いてランチはこちら。
茂木ドライブイン
https://maps.app.goo.gl/k6qPBGZhgpiUFD9Q9
井森美幸がデビュー前にアルバイトしていたことでも有名ですね。
1
井森美幸がデビュー前にアルバイトしていたことでも有名ですね。
今回のお目当てのひとつはこんにゃくの食べ放題。
今回のお目当てのひとつはこんにゃくの食べ放題。
あまりの美味しさに5本も食べちゃいました。総重量は1kg近くいったかも。(笑)
1
あまりの美味しさに5本も食べちゃいました。総重量は1kg近くいったかも。(笑)
評判のお蕎麦も頂きました。天ぷらそばは何と500円!
1
評判のお蕎麦も頂きました。天ぷらそばは何と500円!
ほとんどのメニューがワンコイン以下。次はきのこそばにします。ごちそうさまでしたー!
ほとんどのメニューがワンコイン以下。次はきのこそばにします。ごちそうさまでしたー!

感想

今年26回目のお山歩は、久し振りに槍ヶ岳への道プロジェクトとして八ヶ岳の未踏区間として残っていた天祥寺原と北横岳の赤線繋ぎ。
また、せっかくならと以前より泊まりたかった双子池ヒュッテで、初めてのハンモック泊も体験してきました。

記録を遡ると天祥寺原と北横岳を歩いたのは7年以上も前でした。
随分と時間が掛かったなー。(笑)

2017年05月28日(日)
蓼科山(女ノ神茶屋〜天祥寺原〜竜源橋周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1152980.html

2016年02月11日(木)
北横岳〜坪庭散策〜縞枯山荘(北八ヶ岳RW利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-811146.html

梅雨の合間の晴れを狙ったつもりが、スタート時間になっても雨は止まず・・・。
夜も強めの雨風となりましたが、大岳から北横岳の間に降られなかったのは幸いでした。
まぁ、もし快晴だったら逆に暑くて大変だったかもしれませんが・・・。

心配だった初めてのハンモック泊も想像以上に快適で、タープのおかげで雨風も凌げたし、体圧が分散されるおかげか何処も痛くならず、朝までぐっすり眠れました。
これからも条件が合えば、どんどんハンモック泊をやりたいですね。

ちなみに使用したハンモックとタープはこちら。
本格的なものだとハンモックだけでも2万円近くするみたいですが・・・。
セールの時に買ったので両方合わせて5,000円くらいだったと思います。
初めは耐久性などが心配でしたが、全く問題無く使えました。

【神戸発ブランド】SheepNot ハンモック[新ロゴ] 蚊帳付き ソロ キャンプ 蚊帳ロープ付 簡単 防虫 快適 1-2人用 軽量 カラビナ 収納袋付き 日本語説明書 シープノット税込3,980円 
https://amzn.asia/d/05VZasd2

TRIWONDER タープ 天幕 シェード 防水軽量 ティピー グランドシート キャンプ テント ピクニック マット シート フライシート サンシェルター 収納袋付き (ブラウン+アクセサリー) 税込2,690円
https://amzn.asia/d/09i9ANcO

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:48 / 2091m
到着時刻/高度: 10:11 / 2086m
合計時間: 25時間22分
水平移動距離: 13.74km
最高点の標高: 2472m
最低点の標高: 1970m
累積標高(登り): 917m
累積標高(下り): 917m

まず、最初の試練は天祥寺原までのルート。
大雨の直後ということで登山道が沢のようになっていて、流れを避けて端を歩けば熊笹で濡れるし・・・。
結局、標準タイムの2倍以上も掛かったことも、後の工程が慌ただしくなった要因のひとつでした。
双子山ルートでヒュッテに入って、2日目に通ることも出来たのですが・・・。
まぁ、無事に終われたらオッケーということで。(笑)

また、予想を大きく超えていたのは大岳への登りでしょうか。
険しい岩場だと聞いてはいましたが、そういう区間もあるくらいに思っていたら・・・。
両手を使って登るような岩場が山頂まで続いていました。(苦笑)
更に大岳から北横岳の間もなかなか歩き辛いゴーロ帯で、下山に使用しないように言われるのも納得。
何とか夕食の予約時間に遅れなくて良かったです。(笑)

初めてお世話になった双子池ヒュッテは、食事も美味しく、とても居心地の良い空間でした。
小屋番さんも常連さんもフレンドリーで、季節を変えて何度も訪れたくなるような小屋ですね。
今度は冬にお邪魔したいな。

これで槍ヶ岳への道プロジェクトは新島々駅または信濃大町駅から赤岳まで繋がり、八ヶ岳の主稜線は権現岳と赤岳の間だけとなりました。
まだ編笠山や西岳も登ってないので、憧れの青年小屋泊と組み合わせて上手く繋げられないかな。
でも、青年小屋に泊まったら翌日は歩く気にならないかも?(笑)

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら