【周回】秋田駒ヶ岳(男岳・女岳)国見温泉から


- GPS
- 08:11
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:11
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備された登山道 |
その他周辺情報 | 国見温泉 日帰り入浴600円 |
写真
感想
前日に、和賀岳から下山してきて天気予報を確認すると、午前中は雨が降らない予報に変わっていた。
急遽、帰宅をやめて、秋田駒の未踏ルートと、男岳・女岳を登ることにした。
秋田駒には3回来ているものの、なぜか男岳・女岳は踏んでいなかった。
今回は国見温泉から横長根~金十郎長根をぐるっとまわって女岳、戻って男岳、馬の背から横岳と歩くことにした。
国見温泉から横長根に出て西に行く人は少ないらしく、静かな山歩き。
男岳・女岳の角度が変わるのを楽しみながら歩く。
金十郎長根の草が朝露で濡れていて、靴の中までぐっしょり濡れた。
五百羅漢まで来ると男岳が迫力を持って迫り、女岳の溶岩流を見ることができる。
そのまま男岳には向かわず、まずは女岳へ。
女岳とムーミン谷への分岐まで来ると、田沢湖から素晴らしく心地よい風が吹いていて、思わず大休止。辺りはミヤマダイコンソウで黄色。
ここまで予定より30分くらい早かったけど、昼頃に下山できれば良いので、のんびり休みながら行くことにした。
女岳に登り、再び五百羅漢に戻って男岳へ。
標高差200m弱の急登が続く。
斜面のミヤマダイコンソウや、岩陰のウスユキソウを眺めながら、30分ほどで登頂。
阿弥陀池方面に鞍部まで下りて、まだチングルマの花畑であろうムーミン谷を眺めながら馬の背を横岳へ。
ここでものんびり休憩して、大焼砂でコマクサを眺めながら下山。
ここでもう昼近く。鳥海山には雲がかかり始めていて、雨が近いことを知らせていた。
静かな稜線歩きから花畑、火山の荒々しさ、観光登山の賑やかさ、そしてコマクサ。
情報量が多すぎる周回で、昼過ぎに下山したとは思えない充実感があった。
これでこの界隈はだいたい歩いたはず。
次はまたBCシーズンかな。
私は見たこと無くて、今年、ゆきえさんが、見に行ったらのを知って、物凄く嫉妬しました。笑笑
私、ほとんど嫉妬なんかしないのですが、あれほど嫉妬したのは、初めてかも 笑笑
ムーミン谷に関する逸話でした。
チングルマ見たことありますよ。この日も谷底まで降りればまだ咲いてたみたい。
良いんですけどねー、やっぱり人が多くて。
平日の空いている時に行ってみたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する