ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697985
全員に公開
講習/トレーニング
槍・穂高・乗鞍

ハイキングしましょ部の大雨でまさかの涸沢で日帰り!?

2015年08月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.1km
登り
1,007m
下り
1,002m

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
1:57
合計
11:53
5:17
68
スタート地点
6:25
6:25
33
6:58
6:58
38
7:36
7:36
42
8:18
8:18
58
9:16
9:16
109
11:05
12:05
61
涸沢小屋
13:06
13:16
44
14:00
14:15
55
15:10
15:35
50
16:25
16:30
38
17:08
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 雨たまに大雨(わずかな晴れ予報を信じて登ったのに・・・涙)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場までは車。
あかんだな駐車場は4時から開門とHPに書いてましたが、どうやら3時から開門していたようです。
あかんだな駐車場から上高地バスターミナルはバスです。
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルから横尾までは誰もが知っている平坦な面白くない道が続きます。雨の場合はさらに面白くないです。
横尾から本谷橋までも同じような道が続きます。少し登るかな程度。
本谷橋から涸沢までは少し急になりますが雨でなければそれほどしんどくないかなと思います。
人気ルートなだけあって時間によってはすれ違う人が多く、挨拶地獄になり本谷橋から涸沢まではしんどくなることもあります。
早朝の上高地です。
あかんだな駐車場では雨が降りかけでしたが、上高地バスターミナルに到着すると雨が降ってました。
早く着いたけど、雨だし、少し様子をみよう!
2015年08月13日 05:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:17
早朝の上高地です。
あかんだな駐車場では雨が降りかけでしたが、上高地バスターミナルに到着すると雨が降ってました。
早く着いたけど、雨だし、少し様子をみよう!
天気図と予報を見ながら朝ご飯を食べ、トイレに行き・・・うーん、、、よくなってくるハズなんだけどな〜
なんか余計に雨が強くなってきてます・・・笑
本来の目的の重太郎新道から前穂、奥穂ルートは諦めてプランBの涸沢経由の奥穂にしよう。
2015年08月13日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 5:59
天気図と予報を見ながら朝ご飯を食べ、トイレに行き・・・うーん、、、よくなってくるハズなんだけどな〜
なんか余計に雨が強くなってきてます・・・笑
本来の目的の重太郎新道から前穂、奥穂ルートは諦めてプランBの涸沢経由の奥穂にしよう。
とりあえずプランBに行くにしろ、まだ時間に余裕あるから雨がマシになるのを待とう!!
もうかれこれ上高地バスターミナルに40分の滞在です。笑
2015年08月13日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 6:00
とりあえずプランBに行くにしろ、まだ時間に余裕あるから雨がマシになるのを待とう!!
もうかれこれ上高地バスターミナルに40分の滞在です。笑
雨が全然やむ気配がないので、しゃーないなーと言いながらカッパを着てザックカバーを取り付ける隊長。
2015年08月13日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 6:16
雨が全然やむ気配がないので、しゃーないなーと言いながらカッパを着てザックカバーを取り付ける隊長。
明神です。
予想に反し、ものすごく雨が降ってます。笑
2015年08月13日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:58
明神です。
予想に反し、ものすごく雨が降ってます。笑
あ、サルー!!
2015年08月13日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:03
あ、サルー!!
隊長、フードかぶってると暑いから・・・と耳だけを出し始めました。笑
随分涼しいらしいです。
でも顔のほぼ大部分は濡れると思いますが・・・。笑
2015年08月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 7:13
隊長、フードかぶってると暑いから・・・と耳だけを出し始めました。笑
随分涼しいらしいです。
でも顔のほぼ大部分は濡れると思いますが・・・。笑
ストレートロードです。
面白くないので前傾姿勢でスピード上げて歩きます。
2015年08月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 7:29
ストレートロードです。
面白くないので前傾姿勢でスピード上げて歩きます。
今日は景色がきれいだね〜
山も隠れてこんな白い上高地なかなか見れないね〜
地元の野洲川(一級河川)って言われても信じる人いるんじゃない〜?と言いながら歩いていきます。
2015年08月13日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:29
今日は景色がきれいだね〜
山も隠れてこんな白い上高地なかなか見れないね〜
地元の野洲川(一級河川)って言われても信じる人いるんじゃない〜?と言いながら歩いていきます。
はっきり見えるのは目の前の木。
もはや川かすらわからない状態。笑
幻想的な感じです。
2015年08月13日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 7:31
はっきり見えるのは目の前の木。
もはや川かすらわからない状態。笑
幻想的な感じです。
徳沢です。
いつも思いますが、えらいオサレです。
よく雨が降ってます。
部長もまたフードをしてると暑くて限界になったので、雨は降ってますが頭全開です。笑
2015年08月13日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:36
徳沢です。
いつも思いますが、えらいオサレです。
よく雨が降ってます。
部長もまたフードをしてると暑くて限界になったので、雨は降ってますが頭全開です。笑
雨、やんできました?
いえ、止んでません、病んできてます。
2015年08月13日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:01
雨、やんできました?
いえ、止んでません、病んできてます。
横尾です。
相変わらずの雨にほんと嫌になりかけてるけど、午後あたりからは天気が回復してきて次の日も晴れ間が出てくるという一部の予報を信じてここまで来ました!!
回復するよ!!
2015年08月13日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 8:20
横尾です。
相変わらずの雨にほんと嫌になりかけてるけど、午後あたりからは天気が回復してきて次の日も晴れ間が出てくるという一部の予報を信じてここまで来ました!!
回復するよ!!
部長の後ろ姿も元気がなさそうです。
2015年08月13日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:23
部長の後ろ姿も元気がなさそうです。
ここからは登山エリアです。
ようやく山に登れるー!!
平地はしんどいです。
2015年08月13日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:23
ここからは登山エリアです。
ようやく山に登れるー!!
平地はしんどいです。
川は透明できれいです。
2015年08月13日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:24
川は透明できれいです。
山も・・・白くてきれいです。
2015年08月13日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:24
山も・・・白くてきれいです。
本谷橋です。
ここまで全然普通の平坦な道で、ここからが登山道ですって言われたのが嘘をつかれたのかと思うような道でした。
2015年08月13日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:16
本谷橋です。
ここまで全然普通の平坦な道で、ここからが登山道ですって言われたのが嘘をつかれたのかと思うような道でした。
とりあえず涸沢まであと2.4kmです。
2015年08月13日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:16
とりあえず涸沢まであと2.4kmです。
隊長、不安定ながら橋を渡ります。
この橋は結構揺れて怖かった〜
2015年08月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 9:22
隊長、不安定ながら橋を渡ります。
この橋は結構揺れて怖かった〜
さぁますます雨が降ってきました。
部長の姿が白くなりそうなくらい・・・。
このあたりでプランCとDが出てきました。
B:穂高岳山荘に行く(20%)
C:明日の天気が回復する予定なら涸沢小屋で宿泊して、明日に奥穂に行っちゃう。(60%)
D:涸沢小屋に泊まって、天候が悪いようなら下山しちゃう(15%)
E:涸沢小屋に行って泊まらず下山して飲みに行っちゃう(5%)
2015年08月13日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:04
さぁますます雨が降ってきました。
部長の姿が白くなりそうなくらい・・・。
このあたりでプランCとDが出てきました。
B:穂高岳山荘に行く(20%)
C:明日の天気が回復する予定なら涸沢小屋で宿泊して、明日に奥穂に行っちゃう。(60%)
D:涸沢小屋に泊まって、天候が悪いようなら下山しちゃう(15%)
E:涸沢小屋に行って泊まらず下山して飲みに行っちゃう(5%)
もうじき涸沢です。
ガレてるところを進んでいきます。
2015年08月13日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:48
もうじき涸沢です。
ガレてるところを進んでいきます。
涸沢分岐にきました。
右方向は涸沢小屋
左方向は涸沢ヒュッテ

B:5%
C:70%
D:25%
E:5%
2015年08月13日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:50
涸沢分岐にきました。
右方向は涸沢小屋
左方向は涸沢ヒュッテ

B:5%
C:70%
D:25%
E:5%
残雪あります。
2015年08月13日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:50
残雪あります。
さぁ天気はいかに!?
なんか全然希望が見えません。笑
回復傾向じゃなかったの?
逆に悪くなってますけど。。。
2015年08月13日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:51
さぁ天気はいかに!?
なんか全然希望が見えません。笑
回復傾向じゃなかったの?
逆に悪くなってますけど。。。
おぉーこれが涸沢カールかぁ〜・・・
半分以下しか見えてません。
そして相変わらずの雨。笑
2015年08月13日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:55
おぉーこれが涸沢カールかぁ〜・・・
半分以下しか見えてません。
そして相変わらずの雨。笑
テントは結構張ってます。
みなさん、雨なのでこの時間でもテントの中にいます。
歩いてると色々話し声が聞こえてきます。
この辺りのプラン率は以下の通りです。
B:5%
C:40%
D:40%
E:15%
まだ、天気予報を見てないのでまだまだ希望を持ってます。
ただ、奥穂まで上がるのはちょっと嫌な気分になってるときです。
2015年08月13日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:57
テントは結構張ってます。
みなさん、雨なのでこの時間でもテントの中にいます。
歩いてると色々話し声が聞こえてきます。
この辺りのプラン率は以下の通りです。
B:5%
C:40%
D:40%
E:15%
まだ、天気予報を見てないのでまだまだ希望を持ってます。
ただ、奥穂まで上がるのはちょっと嫌な気分になってるときです。
とりあえず小屋に行きましょ。
2015年08月13日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:00
とりあえず小屋に行きましょ。
さて問題です。
どこからが雪でどこからがガスでしょう。
2015年08月13日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:00
さて問題です。
どこからが雪でどこからがガスでしょう。
小屋到着時はこんなんです。
これはダメでしょ?笑
B:2%
C:20%
D:50%
E:28%
2015年08月13日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:05
小屋到着時はこんなんです。
これはダメでしょ?笑
B:2%
C:20%
D:50%
E:28%
ちょっと希望が見えてきました?
2015年08月13日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:05
ちょっと希望が見えてきました?
とりあえず涸沢に来た証拠を撮りましょう!!
この写真で涸沢に来たってわかりますか?笑

さてどうするか検討しました。
明日の天気もどうも絶望的な感じになりそう。
現在12時。
宿泊してもいいけど、わざわざ?
明日雨、ガスの中、朝から下山する?
検討の結果、当初のプランになかった、まさかのプランEに決定。笑
2015年08月13日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 12:02
とりあえず涸沢に来た証拠を撮りましょう!!
この写真で涸沢に来たってわかりますか?笑

さてどうするか検討しました。
明日の天気もどうも絶望的な感じになりそう。
現在12時。
宿泊してもいいけど、わざわざ?
明日雨、ガスの中、朝から下山する?
検討の結果、当初のプランになかった、まさかのプランEに決定。笑
じゃこれと撮りましょう!!
これならどこに来たかわかるでしょ!!
・・・・・この木を作ったらどこでも撮影できそうな写真になってしまいました。笑
あとで写真を見て、自分でも笑っちゃいました。
ほんま、真っ白やん!
2015年08月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 12:02
じゃこれと撮りましょう!!
これならどこに来たかわかるでしょ!!
・・・・・この木を作ったらどこでも撮影できそうな写真になってしまいました。笑
あとで写真を見て、自分でも笑っちゃいました。
ほんま、真っ白やん!
隊長、どこかの撮影スタジオで合成写真でも作りましたか?笑
バックの白が隊長を映えさせてます。
2015年08月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 12:02
隊長、どこかの撮影スタジオで合成写真でも作りましたか?笑
バックの白が隊長を映えさせてます。
はい、もうダメー。
帰りましょー!!
2015年08月13日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:11
はい、もうダメー。
帰りましょー!!
道が川化してきてます。
よく降ります。
2015年08月13日 12:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:24
道が川化してきてます。
よく降ります。
これはダメでしょ?
2015年08月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 12:26
これはダメでしょ?
あーあー川になってるな〜。
2015年08月13日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 12:26
あーあー川になってるな〜。
本谷橋でもまだまだ降ってます。
2015年08月13日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:06
本谷橋でもまだまだ降ってます。
2015年08月13日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:16
横尾まで帰ってきました。
2015年08月13日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:58
横尾まで帰ってきました。
横尾で休憩です。
長い距離を歩いてるため、足の裏がまた痛くなってきたり疲労が出てきてます。
2015年08月13日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8/13 14:03
横尾で休憩です。
長い距離を歩いてるため、足の裏がまた痛くなってきたり疲労が出てきてます。
はい、いい加減な写真です。
止まって写真撮るのが面倒だったので、いつものスルーシャッター。
2015年08月13日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:03
はい、いい加減な写真です。
止まって写真撮るのが面倒だったので、いつものスルーシャッター。
疲労もピークが来ているので各ポイントで休憩です。笑
徳沢ではオサレなので中に入って軽食を取りました。
2015年08月13日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:14
疲労もピークが来ているので各ポイントで休憩です。笑
徳沢ではオサレなので中に入って軽食を取りました。
カレーうどん。
おいしかった〜
2015年08月13日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:29
カレーうどん。
おいしかった〜
何もかも、この徳沢はいちいちオサレです。
2015年08月13日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:38
何もかも、この徳沢はいちいちオサレです。
おっとー猿発見ー!!
2015年08月13日 15:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:45
おっとー猿発見ー!!
え??
なんかいっぱいいるんですけど?
2015年08月13日 15:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:45
え??
なんかいっぱいいるんですけど?
河原にも。
2015年08月13日 15:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:45
河原にも。
あちこちにいます。
2015年08月13日 15:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:45
あちこちにいます。
なにやら川で洗ってます。
あんたら自由やね。笑
2015年08月13日 15:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:48
なにやら川で洗ってます。
あんたら自由やね。笑
近づいても怖がらない。
なんやねん?という目で見てきます。笑
2015年08月13日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:48
近づいても怖がらない。
なんやねん?という目で見てきます。笑
ここにも。笑
2015年08月13日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:48
ここにも。笑
写真撮るんか?
そっち向いたらいいんか?
2015年08月13日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:48
写真撮るんか?
そっち向いたらいいんか?
2015年08月13日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:48
なんやねん。
なんかくれるんか?
2015年08月13日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:49
なんやねん。
なんかくれるんか?
かわいい子どももいます。
モンキーパークが広がってました。
2015年08月13日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 15:49
かわいい子どももいます。
モンキーパークが広がってました。
明神です。
2015年08月13日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 16:33
明神です。
雨とガスで幻想的になってます。
2015年08月13日 17:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:00
雨とガスで幻想的になってます。
せめてそろそろ回復してくれよ!!
2015年08月13日 17:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
8/13 17:02
せめてそろそろ回復してくれよ!!
あの有名な河童橋。
結局天気は悪いまま終了となりました。
2015年08月13日 17:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 17:11
あの有名な河童橋。
結局天気は悪いまま終了となりました。
さて、楽しみにしてた下山後の飲み会の始まり始まり〜
1
さて、楽しみにしてた下山後の飲み会の始まり始まり〜
肉の朴葉味噌焼き。
これまたおいしかった!!
1
肉の朴葉味噌焼き。
これまたおいしかった!!
黒ビール!!
これもおいしかった!!
下山してきてよかったー!!
疲労でビール4杯でチーン・・・でした。笑
1
黒ビール!!
これもおいしかった!!
下山してきてよかったー!!
疲労でビール4杯でチーン・・・でした。笑

感想

いやはや、参りましたな。
雨は止むどころか、ますます強まる感じでした。
涸沢小屋泊まりも選択肢だったんですが、燃え尽きようと、ピストンを決意しました。はっきり言ってしんどかったです。
確かに燃え尽きました・・・真っ白な灰になりました・・・。
まだ体のあちこちが痛いです・・・
でも、下山してからのエビスの黒ビールと、そのあてに食べた朴葉味噌焼きはうまかった・・・

しかし、これだけメリハリのないコース写真に、てんこ盛りのコメント、さすが部長ですな。あざーっす!

本来は1泊2日の上高地→重太郎新道→前穂→奥穂→穂高岳山荘泊→涸沢→横尾→上高地のプラン。
どうも地上の天気予報は13日、14日と天気はあまりよろしくない様子・・・。
でも山の天気予報を見てると13日は曇りから晴れになっていくような予報。

上高地の天気次第でルートは考えようと立ててたプランは2つ。
A:上高地→前穂→奥穂→穂高岳山荘泊→涸沢→上高地
B:上高地→涸沢→穂高岳山荘泊→前穂→上高地(天気によって涸沢ピストン)

上高地に下りた時点で雨・・・
これは仕方ないな、プランBに決定。
でも雨が強いのでもう少し様子をみることに・・・。
予報ではそろそろ雨は上がるハズ・・・。

1時間上高地バスターミナルで待ってみたけど雨はやまず、仕方ないので雨具着て出発!!

どんどん進む旅に雨は止む気配はなく、強くなっていく始末。笑

本谷橋あたりから浮上してきたプランの再計画
C:涸沢小屋に宿泊して、次の日に奥穂に行って前穂に降りるか、涸沢方面にピストンで下山する
D:とりあえず涸沢小屋に宿泊して、何もせずそのまま下山する
E:宿泊せず小屋で、日帰りUターン下山する

歩くたびに雨が強くなるのがわかってきて、どんどん嫌になってきてプランDとEが強くなってきてました。

小屋に到着して天気予報を見ると次の日も絶望的な天気・・・笑

よし、レコを面白くするには、ここで泊まらず日帰りがベスト!!

と相談したかどうかはさておき・・・笑

まさかの涸沢カール半分より下を見て、日帰りピストン。

高低差はないですが距離があるんです。
そして雨がずっと降り続いてるんです。

下山もこんなに長いものかと、足の裏が痛くなり、休憩してはまた痛くなり・・・

ということで今回の山のジャンルはトレーニングになりました。
これだけの距離と時間歩いて、ピークも踏めてません。笑
どこの山を歩いたか、何の山が見えたか、写真はありません。笑

なかなか涸沢カールまで行って日帰りしてる人はいないでしょうね。笑

いい経験になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

新しい!
busan支店長、ichthyostega隊長こんばんは!

いやいや雨中の涸沢ピストンとは。たしかにこの状況でこれ以上ないくらい新しい燃え尽き方でしたね。ここまでやれば納得できる!の折り返しだったと思います。

横尾からのただただ長いだけの人もまばら(ゼロでした?笑)な遊歩道歩きはさぞかし心の修練になったことと思います。実に20日ぶりくらいの雨とはツイてませんでしたね。

しかしちょっとお天気はザンネンでしたがここまでやれば気持ちは天晴!エビス黒 は格別おいしかったのではないでしょうか!
ド根性山行、おつかれさまでした!!
2015/8/15 1:00
Re: 新しい!
fickle頭取、こんなしょーもないレコに訪問いただき、ありがとうございます!!

涸沢までの往路はすごい人とすれ違い、挨拶しまくり、待ちまくりで、首と声の疲労が多く、復路では、エンディングロードが長いこと長いこと
復路でも、ちょこちょこ人とすれ違いましたよ

何も面白くなく、疲労してたので自然と挨拶は下方向を向いたまま・・・笑

挨拶のしすぎで、勢いにのって猿にまで挨拶しちゃいそうでしたよ

こんな山行もなかなかいいですね
これがあるから次が楽しみになるってもんですよ
2015/8/15 8:52
Re: 新しい!
fickleさん、はじめまして
時々busanと同行させてもらってるichthyostegaと言います。

時々、我がbusan部長のレコを見てる時にお名前を拝見してました。
スーパーロングトレイラーのbusanの足を引っ張らないか心配してたんですが、なんとか新しいスタイルを出すことが出来ました

エビス黒 は全身にしみわたりましたよ
もしかして、誰もこのレコ見ないんじゃないの?とか二人で言ってたんで、レス頂き、ありがとうございます。
またよろしくです。
2015/8/15 11:21
天気には勝てませんね
昔その昔、穂高に行く計画で涸沢で台風が来ることがわかり
涸沢だけで撤退ピストンしたことがあります。日帰りではありませんが・・・
(結局この機会を逃して未だ穂高も槍も未踏です・・・)
お盆後半、天気は不安定でしたね
またの機会に
2015/8/16 11:05
Re: 天気には勝てませんね
ueharuさん、こんにちはー
今回はまた違ったロングトレイルになってしまいました

なかなかタイミングもありますよね
いい時もあれば撤退しなけりゃいけない時もある。
それが山ですね

涸沢のピストンってほんと面白くないですよねー
日帰りにするともっと面白くないですよ

ueharuさんのように未踏にならぬようロックオンして狙い続けます
2015/8/16 18:23
天気
雨の中おつかれさまですm(__)m
天気残念でしたね でも運動後のビールはどこで飲んでも格別でしょ
それにしても涸沢往復だけで12時間とは、やっぱり涸沢って遠いんですね 一回奥穂まで行ってみたいけど自分だと2泊3日くらい必要だな
2015/8/19 8:09
Re: 天気
buenavista2さん、こんばんはー
ほんと雨の中疲れました
運動後のビールは格別でしたよっ!!笑

・・・とは言うものの、横尾くらいまで戻ってきたら足が疲れて動きがにぶくなってきてたので、横尾、徳沢、明神と各場所で休憩して色んなものを飲んだり食べたりしながら帰ってきてましたがね

奥穂までだと、朝ゆっくり時間にゆっくりペースで行かれてる方は2泊してますね
日帰りでも行こうと思えば可能ですが、せっかく奥穂に行くなら1泊したいですね~
来月リベンジ予定です
2015/8/19 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら