ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6985614
全員に公開
ハイキング
大雪山

旭岳:裾合平までお花畑パラダイスと残雪の旭岳を堪能

2024年07月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
5.1km
登り
302m
下り
166m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:09
合計
4:11
距離 5.1km 登り 302m 下り 166m
6:49
1
スタート地点
6:50
6:53
123
8:56
9:03
99
10:42
19
11:01
ゴール地点
天候 晴れ、風弱く絶好のハイキング日和

多くのハイカー、観光客が繰り出していた。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
層雲峡から100km余りであるが、旭のロープウェイ駐車場まで2時間弱であった。
コース状況/
危険箇所等
危険ヶ所なし
雪渓の横断数ヶ所:アイゼン不要
その他周辺情報 ロープウェイ駐車場:500円
6時頃到着時20台ほどで余裕あり
ロープウェイ始発6:30 往復3200円

新千歳空港 : 4F温泉♨️施設2600円、快適で食事処あり、生ビール・つまみ3点で締めて5000円強(入場・入浴料金含む)、コーヒーなど無料
汗を流し、荷物整理・パッキング、食事、時間潰しに最適
2Fの土産店・お弁当売り場・休憩エリアは混み合っており寛げない
6:30の始発に乗車し姿見駅に到着、早速スタート
2024年07月03日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 6:50
6:30の始発に乗車し姿見駅に到着、早速スタート
遊歩道脇にはさっそくミツバオウレンのお出まし
2024年07月03日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 6:53
遊歩道脇にはさっそくミツバオウレンのお出まし
キバナシャクナゲを前景に残雪を写し込む
2024年07月03日 06:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 6:55
キバナシャクナゲを前景に残雪を写し込む
黒岳・緑岳にも沢山咲いていたが、ここの方が多い
2024年07月03日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 6:58
黒岳・緑岳にも沢山咲いていたが、ここの方が多い
チングルマとエゾノツガザクラ
2024年07月03日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 6:59
チングルマとエゾノツガザクラ
チングルマの花は大型
2024年07月03日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 6:59
チングルマの花は大型
逆光で旭岳の噴煙
2024年07月03日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:01
逆光で旭岳の噴煙
噴煙のアップ
2024年07月03日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:01
噴煙のアップ
エゾコザクラ
2024年07月03日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 7:04
エゾコザクラ
池が幾つかある。
2024年07月03日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 7:05
池が幾つかある。
エゾノツガザクラはまさに旬
5
エゾノツガザクラはまさに旬
違ったアングルから
2024年07月03日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 7:07
違ったアングルから
可愛いイソツツシを前景に
2024年07月03日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:09
可愛いイソツツシを前景に
すぎょいエゾノツガザクラの群落、感嘆の歓声を上げて撮影
2024年07月03日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:10
すぎょいエゾノツガザクラの群落、感嘆の歓声を上げて撮影
ここのチングルマは半開き
2024年07月03日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:17
ここのチングルマは半開き
豪華なチングルマとエゾノツガザクラのお花畑
2024年07月03日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/3 7:18
豪華なチングルマとエゾノツガザクラのお花畑
こんなびっしりのチングルマのお花畑は見たことないなぁ 記念撮影
これから向かうあの山の方向、比布岳のようだ
2024年07月03日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/3 7:21
こんなびっしりのチングルマのお花畑は見たことないなぁ 記念撮影
これから向かうあの山の方向、比布岳のようだ
ここでも冥土の土産
2024年07月03日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:21
ここでも冥土の土産
まさに圧巻、アカンですね
2024年07月03日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:23
まさに圧巻、アカンですね
裾合平に向かい西面に回り込んで進むと長い雪渓が残っている。面ツルで滑走できそう
2024年07月03日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/3 7:58
裾合平に向かい西面に回り込んで進むと長い雪渓が残っている。面ツルで滑走できそう
けっこう上から繋がっているではないか、よし今度は残雪期のBCで来てみたい
2024年07月03日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 7:59
けっこう上から繋がっているではないか、よし今度は残雪期のBCで来てみたい
雪渓を幾つか通過
2024年07月03日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:04
雪渓を幾つか通過
比布岳が大きくなってきた
2024年07月03日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:11
比布岳が大きくなってきた
この雪渓も滑走できるぞ
2024年07月03日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:12
この雪渓も滑走できるぞ
下って行く
2024年07月03日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:31
下って行く
エゾコザクラも出てきた
2024年07月03日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:39
エゾコザクラも出てきた
キバナシャクナゲを前景にピップエレキバン、あっ、違った比布岳
2024年07月03日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:41
キバナシャクナゲを前景にピップエレキバン、あっ、違った比布岳
雪消えの芸術
2024年07月03日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 8:48
雪消えの芸術
岩🪨の脇の古くなった木道を下ってきた
2024年07月03日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 9:04
岩🪨の脇の古くなった木道を下ってきた
間もなく目的地の裾合平にトウチャコ
2024年07月03日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:52
間もなく目的地の裾合平にトウチャコ
休憩しながら残雪の旭岳北西面を撮影、1997年6月初めにスキーを山頂に担ぎ上げ、山頂から北西面を少し滑走したのを懐かしく思い出す。あれからもう27年も経ってしまって後期高齢者。
もう一度、この旭岳で滑走してみたい気持ちが湧き上がってきた‼︎
2024年07月03日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 8:54
休憩しながら残雪の旭岳北西面を撮影、1997年6月初めにスキーを山頂に担ぎ上げ、山頂から北西面を少し滑走したのを懐かしく思い出す。あれからもう27年も経ってしまって後期高齢者。
もう一度、この旭岳で滑走してみたい気持ちが湧き上がってきた‼︎
休憩後、ふと脇に目をやるとサプライズ、わりとフレッシュなショウジヨウバカマが数株、他のエリアではもう枯れているものばかり
2024年07月03日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:01
休憩後、ふと脇に目をやるとサプライズ、わりとフレッシュなショウジヨウバカマが数株、他のエリアではもう枯れているものばかり
皆さん撮影して帰路にスタート
2024年07月03日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:02
皆さん撮影して帰路にスタート
残雪の時期は素晴らしい‼️
2024年07月03日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 9:15
残雪の時期は素晴らしい‼️
帰路でも再度、エゾノツガザクラお花畑を撮影
2024年07月03日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 10:23
帰路でも再度、エゾノツガザクラお花畑を撮影
メアカンキンバイ
2024年07月03日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:26
メアカンキンバイ
姿見の池方向に周回します。最後の記念撮影。
満足の大雪山系花ハイクを終え、皆さん良い☺️‼️❣️
2024年07月03日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/3 10:32
姿見の池方向に周回します。最後の記念撮影。
満足の大雪山系花ハイクを終え、皆さん良い☺️‼️❣️
噴煙が間近になってきた
2024年07月03日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/3 10:37
噴煙が間近になってきた
これが姿見の池、今日はさざ波で姿は良く見えないね。11時のロープウェイに飛び乗ることができた。素晴らしい花💐ハイクを堪能出来ました。
2024年07月03日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3
7/3 10:41
これが姿見の池、今日はさざ波で姿は良く見えないね。11時のロープウェイに飛び乗ることができた。素晴らしい花💐ハイクを堪能出来ました。
撮影機器:

感想

・北海道遠征最終日はKさんが苫小牧発フェリー利用のため午後4時には新千歳空港到着せねばならないため11時半頃までにハイクを終了させる必要があり、旭岳の裾合平までの花ハイクとしたが、絶好の日和に恵まれ素晴らしいフィナーレとなった。

・小生にとっては旭岳は3回目である。初めは百名山に没頭していた時期に、山スキーで行ける百名山は出来るだけ登頂山スキーを目指していた1997年6月初めに登頂し北西面を少し滑走してから、ハイマツ帯の間に残る大雪渓を繋いで姿見駅近くまで滑走できたのを覚えている。キバナシャクナゲが咲き始めていたようで懐かしい。
今回はお花畑を楽しみに入山したが7月になったのに予想以上に北西面には雪渓が残っており、残雪期に再度山スキーで来てみたいと偵察しながらのハイクであった。
山行後、ロープウェイのスタッフに尋ねて見るとスキー場としてオープンしている期間の12月中旬頃からはスキーセットの持ち込みはOKであるが、それ以外の時期は持ち込み禁止とのことで、残念ながらこの時期は無理である。
1997年6月初めの頃は何も考えずにスキーセットを持ち込んだが大丈夫だったのであろうか⁇

スキー場オープンの頃にパウダー滑走を楽しんでみたいが実現するか⁉️

・百名山が85座位終了後の2001年にちば山の会に入会し、すぐに会のメンバーと7月にフェリーで北海道遠征し、雌阿寒岳・斜里岳・羅臼岳を登頂、最終日に姿見池周辺を散策したが小雨模様で花はあまり楽しめなかった。
今回は天気が不安定な時期ではあったが、圧巻のお花畑を思う存分楽しむことができ、本当にラッキーであった。

同行して下さったメンバーの皆さんに大感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら