記録ID: 6989158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山系1日目 銀泉台~黒岳縦走
2024年07月04日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:26
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 10:22
距離 16.8km
登り 1,081m
下り 1,160m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
下山時に利用したリフトは17:30が最終 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
写真
感想
計画ではお花畑をゆっくり見たいので黒岳をコースを変えて2日に分けて歩く予定でしたが、天候の都合により1日で縦走しました。
層雲峡ビジターセンターの方のアドバイス通り、結果的には縦走した方が良かったと思います。
地元の方に必見と言われたお花畑を見に引き返したため、歩行速度が遅い私は後半は最終リフトに間に合うか冷や汗ものでした。
宿泊したペンションのオーナーさんと話では最終に間に合わなくなり臨時でリフトやロープウェイを運行してもらうと7、8万はかかるとか😅
とにかく辺り一面、たくさんの種類のお花🌸🥀🪻🌼🌺でいっぱい😳😳😳
カムイミンタラ(神々が遊ぶ庭)と呼ばれるお花畑と360度広がる大パノラマはもう美し過ぎて!!!
10年前に訪れたスイス🇨🇭に近いものがありました。
数がとても多いことを「星の数ほど」と表現するけれど「花の数ほど」と言っても良いんじゃないかとさえ思いました。
雨の天気予報をはずしてくれた神様に感謝です☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
層雲峡温泉に宿泊していたので、層雲峡バスターミナルからバスで銀泉台に行きました。
帰りはリフトとロープウェイ降りたら、徒歩で宿があるので、銀泉台まで戻る必要がありませんでした。
縦走せず、銀泉台からピストンの場合は14時半に銀泉台発のバスがあるようです。
翌週に私も大雪山縦走しましたが、こちらのレコを拝見して、なるほど、こういうコース取りもあるのか❣️と。ヤマレコの皆さんのレコは本当に参考になります✨
私は、今回、黒岳石室泊でしたが、もうそこまでで疲れてしまって、すぐそこの黒岳すら登る気力がなくて、埼玉に帰って数日後に「勿体無いことをした😅」と後悔しました笑
北海道の山は2度目でしたけど、山の奥の方に足を延ばすと景色も花のボリュームも全く違うことを実感したので、次回行く時にはfloraさんのこちらのレコを参考にさせて頂きたいです。
層雲峡から登山口までバスがあるなんて!なんて便利なのかと思いました✨
初めまして!
コメントありがとうございます。
maroeriさんのレコも拝見させていただきましたよ☺️
私は体力がなくて歩くのが遅いので2日に分けて歩きました。
黒岳からの下りと旭岳への登りがしんどかったこと😥
大雪山系にはまた行きたいですが、次は銀泉台から、今回登れなかった白雲岳に登りピストンでも良いかなあと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する