ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

穂高じゃないよ!武尊だよ!

2015年08月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
snow_rabbit その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
15.2km
登り
1,321m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
1:24
合計
9:07
距離 15.2km 登り 1,321m 下り 1,321m
6:23
42
スタート地点
7:05
7:06
105
8:51
9:00
10
9:35
9:44
93
11:17
12:14
72
13:26
13:33
18
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場第4駐車場(旧武尊高原川場キャンプ場。)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰の登りと下り、急な岩場有り。
武尊山山頂手前、急なザレ道。
その他周辺情報 下山後は、小住温泉が気持ちいい
http://www.yugo.co.jp/spa/kojyu/
登山道入口
2015年08月15日 06:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:29
登山道入口
の前の駐車場。ガラガラです。
2015年08月15日 06:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:30
の前の駐車場。ガラガラです。
10分ほど車道を歩き
2015年08月15日 06:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:31
10分ほど車道を歩き
サバゲーフィールドの脇から山道に入ります
2015年08月15日 06:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:40
サバゲーフィールドの脇から山道に入ります
2015年08月15日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:45
2015年08月15日 06:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:49
2015年08月15日 06:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 6:54
2015年08月15日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 6:55
2015年08月15日 06:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 6:55
しばらくはこんなゆるーい感じ
2015年08月15日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:56
しばらくはこんなゆるーい感じ
あまりメジャーコースではないのかな?
ベンチが朽ちています
2015年08月15日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 6:58
あまりメジャーコースではないのかな?
ベンチが朽ちています
30分程登って高手山。
何にもない。
2015年08月15日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 7:06
30分程登って高手山。
何にもない。
祠があるくらい?
2015年08月15日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 7:06
祠があるくらい?
こんな倒木を跨ぐ道が4箇所程あります。
2015年08月15日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:02
こんな倒木を跨ぐ道が4箇所程あります。
急坂を登り登り、スキー場が見えてきました。
2015年08月15日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:09
急坂を登り登り、スキー場が見えてきました。
2015年08月15日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:14
沼田の街も良く見えます
2015年08月15日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 8:19
沼田の街も良く見えます
だんだん険しくなってきました。
2015年08月15日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:22
だんだん険しくなってきました。
稜線が見えてきました。
2015年08月15日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:35
稜線が見えてきました。
キツイ登りを経て、西峰到着。
眺望抜群!!
ここだけでももう一度来たいと思うような場所。
2015年08月15日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 8:48
キツイ登りを経て、西峰到着。
眺望抜群!!
ここだけでももう一度来たいと思うような場所。
遠くに見えるはノルン水上?
手前は玉原スキー場。
2015年08月15日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:50
遠くに見えるはノルン水上?
手前は玉原スキー場。
これから越えていく峰々。
川場スキー場のトップも良く見えます。
2015年08月15日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/15 8:54
これから越えていく峰々。
川場スキー場のトップも良く見えます。
鬼岩?
2015年08月15日 08:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 8:56
鬼岩?
いつもと違う視点からみるスキー場もなかなか良い。
2015年08月15日 09:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:09
いつもと違う視点からみるスキー場もなかなか良い。
スキーをしている時、あそこに絶対登る!!と決めていた場所。
いよいよです。
2015年08月15日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/15 9:12
スキーをしている時、あそこに絶対登る!!と決めていた場所。
いよいよです。
急な階段。
2015年08月15日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:21
急な階段。
2015年08月15日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:25
稜線のスタート地点は結構穏やか
2015年08月15日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:27
稜線のスタート地点は結構穏やか
緑が美しい
2015年08月15日 09:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:31
緑が美しい
グングン登ります
2015年08月15日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/15 9:34
グングン登ります
2015年08月15日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:36
ハードな道現る。
2015年08月15日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:37
ハードな道現る。
2015年08月15日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:38
ゼーゼー言いながら、やっと剣ヶ峰到着。
2015年08月15日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:43
ゼーゼー言いながら、やっと剣ヶ峰到着。
これから目指す頂は左奥。
まだまだ遠い〜
2015年08月15日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:44
これから目指す頂は左奥。
まだまだ遠い〜
眺めは良い感じ
2015年08月15日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:44
眺めは良い感じ
急激に下り、森の中へ。
2015年08月15日 09:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:46
急激に下り、森の中へ。
剣ヶ峰を1分程下った辺り。
岩場の影に絶滅危惧種のヒカリゴケ発見。
写真じゃ伝わらないですが、凄く綺麗でした。
ずっと見ていたかった。
2015年08月15日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 9:52
剣ヶ峰を1分程下った辺り。
岩場の影に絶滅危惧種のヒカリゴケ発見。
写真じゃ伝わらないですが、凄く綺麗でした。
ずっと見ていたかった。
分岐まで来ました。
2015年08月15日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 9:59
分岐まで来ました。
近くて遠い。
こんな思いは苗場山以来。
2015年08月15日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 10:15
近くて遠い。
こんな思いは苗場山以来。
トレラン用のテープ?
このコース、走るんですか??
2015年08月15日 10:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 10:46
トレラン用のテープ?
このコース、走るんですか??
2015年08月15日 10:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 10:57
やっと最後の取り付き。
平べったい小石がゴロゴロの急坂を登ります。
2015年08月15日 10:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 10:59
やっと最後の取り付き。
平べったい小石がゴロゴロの急坂を登ります。
穏やかな山頂への道に見えますが、
実際はかなり急で滑るザレ道。
2015年08月15日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 11:04
穏やかな山頂への道に見えますが、
実際はかなり急で滑るザレ道。
2015年08月15日 11:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:05
2015年08月15日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 11:07
2015年08月15日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:10
最後の分岐。
2015年08月15日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:15
最後の分岐。
振り返ればこの景色!
歩いてきた稜線が良く見えます。
2015年08月15日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/15 11:15
振り返ればこの景色!
歩いてきた稜線が良く見えます。
到着〜
標準コースタイム-15分。
至仏山と燧ヶ岳の間に立つ。
2015年08月15日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/15 11:21
到着〜
標準コースタイム-15分。
至仏山と燧ヶ岳の間に立つ。
西方面
2015年08月15日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:22
西方面
南方面
2015年08月15日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:22
南方面
東方面
2015年08月15日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:22
東方面
北方面
2015年08月15日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 11:23
北方面
天気の良い日の山座同定は楽しいです。
2015年08月15日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:23
天気の良い日の山座同定は楽しいです。
今度登る予定の皇海山。
待ってろよ〜
2015年08月15日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/15 11:27
今度登る予定の皇海山。
待ってろよ〜
山頂全体図。結構広いです。
2015年08月15日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/15 11:30
山頂全体図。結構広いです。
今日のお昼。
オムライスと、パン。
2015年08月15日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 11:35
今日のお昼。
オムライスと、パン。
帰り道の全体図。
あの道を帰ると思うと、、、ゾッ・・・
2015年08月15日 12:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 12:11
帰り道の全体図。
あの道を帰ると思うと、、、ゾッ・・・
遠いよ〜
2015年08月15日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 12:14
遠いよ〜
下り怖いよ〜
2015年08月15日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 12:22
下り怖いよ〜
アップダウンあり過ぎだよ〜
2015年08月15日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 13:00
アップダウンあり過ぎだよ〜
しんどい〜
2015年08月15日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 13:08
しんどい〜
こいつを越えれば・・・
2015年08月15日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 13:25
こいつを越えれば・・・
やっと剣ヶ峰。
小休止。ゼリー飲料で最後の力を補います。
2015年08月15日 13:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 13:26
やっと剣ヶ峰。
小休止。ゼリー飲料で最後の力を補います。
スキー場見えてきました。
2015年08月15日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 13:45
スキー場見えてきました。
リフト乗り場の屋根を目印に、
正規ルートを左に外れて薄い踏み跡辿ってスキー場へ下ります。
冬に登っていた人のルートを思い出しながら、
草ボーボの道を進みます。
2015年08月15日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 13:52
リフト乗り場の屋根を目印に、
正規ルートを左に外れて薄い踏み跡辿ってスキー場へ下ります。
冬に登っていた人のルートを思い出しながら、
草ボーボの道を進みます。
無事にゲレンデ最上部に出ました。
2015年08月15日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 13:53
無事にゲレンデ最上部に出ました。
さて、下りましょう。
2015年08月15日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 13:53
さて、下りましょう。
なんか新鮮。
2015年08月15日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 13:54
なんか新鮮。
先ずは〜高手ダウンヒルコース
2015年08月15日 13:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 13:58
先ずは〜高手ダウンヒルコース
横目で見るは、西峰ダウンヒルのコブコース。
結構急ですね〜
2015年08月15日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:01
横目で見るは、西峰ダウンヒルのコブコース。
結構急ですね〜
高手スカイラインコースとの分岐。
2015年08月15日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:03
高手スカイラインコースとの分岐。
歩きにくい〜
2015年08月15日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:06
歩きにくい〜
今日登ってきた山が良く見える。
2015年08月15日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:08
今日登ってきた山が良く見える。
2015年08月15日 14:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:10
クリスタルコースとの合流地点。
2015年08月15日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:18
クリスタルコースとの合流地点。
ここからは上コースを行きます。
2015年08月15日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:19
ここからは上コースを行きます。
クリスタルコース下部に合流。
2015年08月15日 14:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:27
クリスタルコース下部に合流。
クリスタルコースを下から撮影。
2015年08月15日 14:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:28
クリスタルコースを下から撮影。
パノラマハウス〜
2015年08月15日 14:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:31
パノラマハウス〜
無名峰トライアルコースを下から。
恐怖のコブの下はこうなっているんですね〜。
2015年08月15日 14:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:31
無名峰トライアルコースを下から。
恐怖のコブの下はこうなっているんですね〜。
ナチュラルパークを下ります。
当たり前だけど、何もない。
2015年08月15日 14:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:33
ナチュラルパークを下ります。
当たり前だけど、何もない。
飛び込んだら気持ち良さそう。
2015年08月15日 14:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:39
飛び込んだら気持ち良さそう。
高手スカイラインコースを下から。
私の行きつけのコースは草ボーボー。
2015年08月15日 14:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:41
高手スカイラインコースを下から。
私の行きつけのコースは草ボーボー。
マジックバレー見えてきました。
2015年08月15日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:42
マジックバレー見えてきました。
良く利用する高手ペアリフト。
2015年08月15日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:42
良く利用する高手ペアリフト。
私の大好きなパークコースFLUX PARK。
は、草ボーボーの為通れなかった。
ので、上の迂回コースを下ります。
2015年08月15日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:43
私の大好きなパークコースFLUX PARK。
は、草ボーボーの為通れなかった。
ので、上の迂回コースを下ります。
ゲレンデ下部、到着。
トップから歩いて下ると丁度1時間。
2015年08月15日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:55
ゲレンデ下部、到着。
トップから歩いて下ると丁度1時間。
桜川コースを下から。
いつものアングルからパシャリ。
2015年08月15日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 14:55
桜川コースを下から。
いつものアングルからパシャリ。
川場シティの脇を通って
2015年08月15日 14:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 14:56
川場シティの脇を通って
バイバイ!
また冬に来るね!!
2015年08月15日 15:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 15:12
バイバイ!
また冬に来るね!!
4カーブ程の車道歩き。
まさかここを歩く日が来るなんて・・・
2015年08月15日 15:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 15:24
4カーブ程の車道歩き。
まさかここを歩く日が来るなんて・・・
ゴール。
あ、車が2台程増えてる。
2015年08月15日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/15 15:29
ゴール。
あ、車が2台程増えてる。
お疲れ様でした。
2015年08月15日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/15 15:30
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

先週の北岳失敗から1週間。
ショックの傷もまだ癒えてない中、武尊山へ。

初心に返る山旅です。
かる〜く登山のつもりでしたが、終わってみれば9時間の旅。
川場からのコースは、ホームページ情報だと初心者と書いてありましたが、
中々ハードでした。

このコースを選んだ理由は2つ。
常連となった川場スキー場の夏ゲレンデを下ってみたかった。
ゲレンデトップから正面に見える剣ヶ峰の頂にどうしても立ってみたかった。

最初はつづら折りの山道を登っていく、山登りしてる感満載の道でしたが、
やはりだんだん石ゴロの道が出てきます。
剣ヶ峰頂上付近は普通に両手両足駆使しての岩登り。
全体的に、いくつものそこそこ大きいピークを越えて行くので、
何よりも復路が辛かった。足が上がらない上がらない。

山頂は、360度のパノラマ。
登った山、これから登る予定の山。
これを頂上から見るのも登山の醍醐味ですね。

個人的には、西峰からの眺望が気に入りました。
下りのゲレンデ散策も、歩きにくかったですが、楽しかったです。

こんな山旅を繰り返してトレーニングを積み、
北岳にもう一度チャレンジするぞーーー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら