-小河内岳・塩見岳- 鳥倉林道


- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,939m
- 下り
- 2,938m
コースタイム
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:17
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:25
お花の名前は勉強中...
天候 | 14日 曇 15日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビは所要時間3時間位と表示しましたが実際は1時間位です。 登山口までは走りやすい舗装道路。 駐車場 夜中1時過ぎ到着で半分ほど埋まってました。 下山時には数台あふれていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 駐車場奥 ゲート前にあり トイレ 駐車場入口左手にあります 越路(駐車場)〜三伏峠 丸太の桟道はよく滑る 特に下山時注意 登山口から10等分した標識あり 8/10から9/10少し短く感じる その分9/10〜ラスト少し長く感じる 全体的にとても歩きやすい 水場は細いが行きも帰りも出てました。 三伏峠〜小河内岳 晴れていれば展望よしですが、生憎のガスと風で真っ白でした。 途中西側が崩れ落ちているところ数か所あり 注意 小河内岳避難小屋はこじんまりしていますがとっても綺麗 管理人さんがとても親切でした。 休憩(1時間¥200 お茶付)結構寒かったので温かいお茶は本当に美味しかったです。 三伏峠小屋 日中のトイレは外 夜間、宿泊者は建物内の水洗トイレが使用可能(早朝出発の自分にはこれがありがたかった) お布団はふかふか 混雑もなくゆっくりできました。 荷物預かり(¥200) 三伏峠〜塩見岳 登山道はよく整備されていて歩きやすい 三伏山からコルまでゆるやかに結構下ります。 コルから本谷山までは思ったり早い。塩見小屋手前の直登は我慢時 天狗岩・西峰付近の岩場は黄色マークを丁寧に追って両手両足を使い慎重に慎重に登ります。鎖やロープは一切ありません。 塩見小屋以降防寒対策必要です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 信州まつかわ温泉 清流苑(¥400) 松川ICから数分 混んでましたが浴室・脱衣所共に広くて南アルプスを眺めながらゆっくりできました。http://www.seiryuen.jp/9yu.htm |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
チョー不安、ビビりまくり。数メートル前に先行者あり。でもすぐに離される(:_;)
早く後続者来ないかなぁって思ってたら後ろから鈴の音が!!
救世主キター。助かったぁ!歩き始めて数十分、すんごく長く感じた。
感想
先週の鳳凰山行きで満足してしまって、出遅れたお盆休み。
どこに行こうか迷った挙句、わたしがいつも教科書のように参考にさせていただいているbebebeさんのレコを頼りに「塩見岳」行きに決定。夏の思い出づくり3000m級に挑戦です。
前日に地図を購入、少々リサーチ不足でしたがやれることはやって、いざっ!!
思ったより中部圏からのアクセスがよく意外に近かったおかげで仮眠もでき体調よく朝5時過ぎに出発。
が、1日目は空もどんよりテンションも低いまま...登山者もまばら、朝のうちはほとんどが70リットル級の大きなザックで縦走していく玄人ばかり。圧倒されながら取り敢えず自分の向かう所へともくもくと歩きつづけました。ソロで来ているくせにやたらと人恋しくなることがある。一日目は登山者の方とお話する事も少なく、明日はどうなることかと一抹の不安を抱きながらの夕食中、ひょっこり助け人現る!!愛知県と三重県からみえていた方々とお話する事ができました。如何せんレベルの高い山談義でほとんどチンプンカンプンでしたが、気分がうんと上がりました。お二人に感謝です。
2日目は塩見岳ピストンからの下山で長時間計画なので、3時半出発予定。18:30頃早めの就寝って十分すぎる睡眠時間...三伏峠小屋の布団はふかふかであったか。よく眠れました(正直寝すぎです)。2時半起床、ヘッデンつけて予定よりちょっと早めに3時20分出発。
が、夜間登山はド素人の私。不安しかない序盤、百名山だし登山道はしっかりしている、危険な所はないとわかっていても緊張と不安は募るばかり。『もう一人では無理!!』ってなってた時に後続の救世主現る!!さらに向うから『明るくなるまで同行を』って願ったり叶ったり(≧▽≦) 助かったぁ!!
足の遅い私に付き合わせてずいぶんタイムを落としてしまい申し訳なかったですが、Kさん本当にありがとうございました。
二人になってからは緊張も吹っ飛び(自分なりに)ガンガン進み、明るくなるまで無事に歩き続けることができました。Kさんと別れてからは明るい美しい森歩きを楽しみながら、塩見岳手前からの岩場も緊張しましたが慎重にマイペースに登り、待っていたのはめっちゃ感動の塩見岳登頂でした。
山頂からの景色、登頂した周りの登山者達のの最高の顔が忘れられません。
下山は心配した程の混雑は全くなく岩場も慎重に下りられたし、前日の十分な睡眠と涼しさのおかげか歩いた時間の割に疲労感もなく、朝は暗くて見られなかった景色をひとつひとつ楽しみながら歩けました。三伏峠小屋からの下山ではまたまた、Kさんと一緒になり最後まで楽しく下りることができました。本当にお世話になりました。
色々ありましたが、周りの方々に助けられ3000メートル峰を登りきり、お花も沢山見られたし、大満足の山行きになりました(*´▽`*)
考えてみると、結構助けてもらうことがある私。山登りする人に悪い人はいない?ってホント?って甘いこと言ってるといつか痛い目みるな...私...
登山口で拾ってもらった者です。
その節はお世話になりました^ ^
おかげで、予定より早く帰宅することができました。
denodenoさん こんばんは
先日はお疲れの所、車中話し相手になっていただいてありがとうございました。
無事に帰宅されてよかったです。
またどこかの山でお会いできたら、その時はよろしくお願いします(´▽`*)
これからも気を付けて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する