ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

-小河内岳・塩見岳- 鳥倉林道

2015年08月14日(金) 〜 2015年08月15日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
33.0km
登り
2,939m
下り
2,938m

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
1:16
合計
10:17
5:58
6:04
107
7:51
7:54
25
8:55
9:24
73
10:37
10:40
50
11:30
11:33
43
12:16
12:19
4
12:23
12:43
45
13:28
48
14:16
14:20
45
15:05
15:10
18
水場
2日目
山行
9:31
休憩
0:54
合計
10:25
3:19
16
3:35
51
4:26
89
5:55
72
7:07
7:15
4
7:19
7:25
3
7:28
56
8:24
99
10:03
10:05
49
10:54
10:56
10
11:06
11:40
14
13:10
13:12
32
ルートは手入力です
お花の名前は勉強中...
天候 14日 曇  15日 晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川IC〜鳥倉林道登山口
 カーナビは所要時間3時間位と表示しましたが実際は1時間位です。
 登山口までは走りやすい舗装道路。
駐車場
 夜中1時過ぎ到着で半分ほど埋まってました。
 下山時には数台あふれていました。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポスト
駐車場奥 ゲート前にあり
 トイレ
駐車場入口左手にあります
 
 越路(駐車場)〜三伏峠
丸太の桟道はよく滑る 特に下山時注意  
登山口から10等分した標識あり 8/10から9/10少し短く感じる その分9/10〜ラスト少し長く感じる 全体的にとても歩きやすい
水場は細いが行きも帰りも出てました。
 三伏峠〜小河内岳
晴れていれば展望よしですが、生憎のガスと風で真っ白でした。
途中西側が崩れ落ちているところ数か所あり 注意
小河内岳避難小屋はこじんまりしていますがとっても綺麗 管理人さんがとても親切でした。 休憩(1時間¥200 お茶付)結構寒かったので温かいお茶は本当に美味しかったです。
 三伏峠小屋
日中のトイレは外 夜間、宿泊者は建物内の水洗トイレが使用可能(早朝出発の自分にはこれがありがたかった)
お布団はふかふか 混雑もなくゆっくりできました。
荷物預かり(¥200)
 三伏峠〜塩見岳
登山道はよく整備されていて歩きやすい 
三伏山からコルまでゆるやかに結構下ります。 コルから本谷山までは思ったり早い。塩見小屋手前の直登は我慢時 天狗岩・西峰付近の岩場は黄色マークを丁寧に追って両手両足を使い慎重に慎重に登ります。鎖やロープは一切ありません。
塩見小屋以降防寒対策必要です。
その他周辺情報 下山後の温泉
信州まつかわ温泉 清流苑(¥400)
松川ICから数分 混んでましたが浴室・脱衣所共に広くて南アルプスを眺めながらゆっくりできました。http://www.seiryuen.jp/9yu.htm
予約できる山小屋
塩見小屋
塩見に向けて出発!
2015年08月14日 05:11撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 5:11
塩見に向けて出発!
四葉鵯(ヨツバヒヨドリ)
2015年08月14日 05:21撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:21
四葉鵯(ヨツバヒヨドリ)
こんなに開いてしまうとアサギマダラはもういないのかなぁ?
2015年08月14日 05:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 5:21
こんなに開いてしまうとアサギマダラはもういないのかなぁ?
生馬(イケマ)牛皮消ともいう?
2015年08月14日 05:25撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:25
生馬(イケマ)牛皮消ともいう?
2015年08月14日 05:24撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:24
山蛍袋
2015年08月14日 05:25撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 5:25
山蛍袋
2015年08月14日 05:26撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:26
これは?
2015年08月14日 05:27撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:27
これは?
山母子
2015年08月14日 05:27撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:27
山母子
2015年08月14日 05:30撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:30
? 蘭系?
2015年08月14日 05:34撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 5:34
? 蘭系?
梅鉢草(ウメバチソウ)
2015年08月14日 05:35撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:35
梅鉢草(ウメバチソウ)
岨菜 (ソバナ)
2015年08月14日 05:38撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 5:38
岨菜 (ソバナ)
どんより?
昼から天気回復予報を信じて進みます。
2015年08月14日 05:43撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 5:43
どんより?
昼から天気回復予報を信じて進みます。
黄花山苧環
2015年08月14日 05:50撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 5:50
黄花山苧環
鳥倉登山口
2015年08月14日 05:58撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 5:58
鳥倉登山口
帰りのバスは14:25発
乗るか?歩くか?状況に応じて。
2015年08月14日 06:01撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 6:01
帰りのバスは14:25発
乗るか?歩くか?状況に応じて。
小屋まで3時間か...
2015年08月14日 06:04撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 6:04
小屋まで3時間か...
丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
2015年08月14日 06:55撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 6:55
丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
鳥足升麻(トリアシショウマ)
2015年08月14日 06:56撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 6:56
鳥足升麻(トリアシショウマ)
峰薄雪草(ミネウスユキソウ)
2015年08月14日 07:04撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 7:04
峰薄雪草(ミネウスユキソウ)
海藻のようなキノコ
2015年08月14日 07:16撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 7:16
海藻のようなキノコ
2015年08月14日 07:18撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 7:18
下山時要注意
気をつけていても何度も滑りました。
2015年08月14日 07:34撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 7:34
下山時要注意
気をつけていても何度も滑りました。
ほとけの清水
2015年08月14日 07:51撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 7:51
ほとけの清水
芹葉塩竈(セリバシオガマ)
2015年08月14日 08:14撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 8:14
芹葉塩竈(セリバシオガマ)
塩川ルートは通行止め
2015年08月14日 08:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 8:19
塩川ルートは通行止め
折角なんで200歩数えてみる
足りなかった(-_-;)
2015年08月14日 08:52撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 8:52
折角なんで200歩数えてみる
足りなかった(-_-;)
一瞬雨に降られるが、予定通り今日はエボシ方面小河内岳まで行ってみる。
2015年08月14日 09:24撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:24
一瞬雨に降られるが、予定通り今日はエボシ方面小河内岳まで行ってみる。
高嶺松虫草(タカネマツムシソウ)
秋の始まりなんだねぇ
早いなぁ
2015年08月14日 09:34撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:34
高嶺松虫草(タカネマツムシソウ)
秋の始まりなんだねぇ
早いなぁ
よくできてるなぁ
2015年08月14日 09:33撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 9:33
よくできてるなぁ
高嶺撫子(タカネナデシコ)
2015年08月14日 09:36撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 9:36
高嶺撫子(タカネナデシコ)
2015年08月14日 09:36撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:36
高嶺高輪花(タカネコウリンカ)
2015年08月14日 09:37撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:37
高嶺高輪花(タカネコウリンカ)
梅鉢草(ウメバチソウ)だよね?
2015年08月14日 09:39撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 9:39
梅鉢草(ウメバチソウ)だよね?
高嶺郡内風露
毛についた水滴が素敵
(´▽`*)
2015年08月14日 09:40撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 9:40
高嶺郡内風露
毛についた水滴が素敵
(´▽`*)
深山鳥兜
2015年08月14日 09:41撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:41
深山鳥兜
お花畑
2015年08月14日 09:41撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:41
お花畑
七竈(ナナカマド)
2015年08月14日 09:46撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 9:46
七竈(ナナカマド)
弟切草
いつ見てもいい!
2015年08月14日 09:46撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/14 9:46
弟切草
いつ見てもいい!
御前橘
2015年08月14日 09:48撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:48
御前橘
巴塩竈(トモエシオガマ)
2015年08月14日 09:50撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:50
巴塩竈(トモエシオガマ)
苔桃?
2015年08月14日 09:54撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 9:54
苔桃?
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
2015年08月14日 09:55撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 9:55
当薬竜胆(トウヤクリンドウ)
小葉小米草(コバノコゴメグサ)
2015年08月14日 10:04撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 10:04
小葉小米草(コバノコゴメグサ)
大文字草 
ぼけぼけですみません
2015年08月14日 10:05撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:05
大文字草 
ぼけぼけですみません
高嶺平江帯(タカネヒゴタイ)
アザミの終わりかけかなぁ、ちっこいなぁ、なんてしばらく素通りしていたら、ちゃんとしたお花でした。スミマセン
2015年08月14日 10:05撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 10:05
高嶺平江帯(タカネヒゴタイ)
アザミの終わりかけかなぁ、ちっこいなぁ、なんてしばらく素通りしていたら、ちゃんとしたお花でした。スミマセン
ホシガラス?
2015年08月14日 10:08撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:08
ホシガラス?
白山風露
2015年08月14日 10:10撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 10:10
白山風露
2015年08月14日 10:15撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:15
一瞬雲が切れる場面もあるが...大方真っ白
2015年08月14日 10:47撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:47
一瞬雲が切れる場面もあるが...大方真っ白
歩いてると分からないけど、結構崩れてんなぁ
2015年08月14日 10:47撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 10:47
歩いてると分からないけど、結構崩れてんなぁ
姫沙参
2015年08月14日 10:50撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:50
姫沙参
2015年08月14日 10:54撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:54
チングルマの穂
2015年08月14日 10:55撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 10:55
チングルマの穂
白い白山風露
2015年08月14日 11:03撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 11:03
白い白山風露
2015年08月14日 11:28撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 11:28
↑の成長した姿?
2015年08月14日 11:27撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 11:27
↑の成長した姿?
前小河内岳
雷鳥に会えなかった(T_T)
2015年08月14日 11:30撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 11:30
前小河内岳
雷鳥に会えなかった(T_T)
平面撮りにチャレンジ(笑)
癖になりそう
2015年08月14日 11:53撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 11:53
平面撮りにチャレンジ(笑)
癖になりそう
夏の終わりの気配ですね
2015年08月14日 12:00撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 12:00
夏の終わりの気配ですね
分岐
2015年08月14日 12:14撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 12:14
分岐
辺り一面真っ白な小河内岳
2015年08月14日 12:16撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 12:16
辺り一面真っ白な小河内岳
とっても綺麗な小河内岳避難小屋
優しい管理人さんと温かいお茶のおかげで生き返る
2015年08月14日 12:43撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 12:43
とっても綺麗な小河内岳避難小屋
優しい管理人さんと温かいお茶のおかげで生き返る
料金表
2015年08月14日 12:41撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 12:41
料金表
メニュー表
2015年08月14日 12:42撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 12:42
メニュー表
兎菊
2015年08月14日 12:47撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 12:47
兎菊
落し物
熊さんじゃないよね?
2015年08月14日 12:59撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 12:59
落し物
熊さんじゃないよね?
2015年08月14日 13:08撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 13:08
2015年08月14日 13:10撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 13:10
2015年08月14日 13:18撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 13:18
2015年08月14日 13:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 13:21
2015年08月14日 13:24撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 13:24
奥にみえるのが仙丈ケ岳かな?
2015年08月14日 13:28撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 13:28
奥にみえるのが仙丈ケ岳かな?
2015年08月14日 13:35撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 13:35
アップダウンがゆるくて歩きやすい
2015年08月14日 13:37撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/14 13:37
アップダウンがゆるくて歩きやすい
日が差していい感じに森がきれい
2015年08月14日 14:30撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 14:30
日が差していい感じに森がきれい
平面撮り(笑)
2015年08月14日 14:50撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 14:50
平面撮り(笑)
青空も出てきたねぇ
2015年08月14日 14:52撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 14:52
青空も出てきたねぇ
2015年08月14日 14:55撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 14:55
水場
豊富な水量
一回の給水で済むように結構沢山汲みます。
欲張ったせいで小屋まで重かった。
2015年08月14日 15:04撮影 by  SO-01E, Sony
8/14 15:04
水場
豊富な水量
一回の給水で済むように結構沢山汲みます。
欲張ったせいで小屋まで重かった。
帰ってきたら沢山のテント
2015年08月14日 15:27撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 15:27
帰ってきたら沢山のテント
夕飯
ブルーシートのテントの中なんで青いです。
でも屋根有、風よけ有でありがたや〜
一人ぼっちでいたら、愛知県と三重県の方とお話できました。
2015年08月14日 16:12撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/14 16:12
夕飯
ブルーシートのテントの中なんで青いです。
でも屋根有、風よけ有でありがたや〜
一人ぼっちでいたら、愛知県と三重県の方とお話できました。
3:19ヘッドライトで歩き始める
チョー不安、ビビりまくり。数メートル前に先行者あり。でもすぐに離される(:_;)
早く後続者来ないかなぁって思ってたら後ろから鈴の音が!!
救世主キター。助かったぁ!歩き始めて数十分、すんごく長く感じた。
2015年08月15日 03:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 3:19
3:19ヘッドライトで歩き始める
チョー不安、ビビりまくり。数メートル前に先行者あり。でもすぐに離される(:_;)
早く後続者来ないかなぁって思ってたら後ろから鈴の音が!!
救世主キター。助かったぁ!歩き始めて数十分、すんごく長く感じた。
同行者がいるのといないのとでは雲泥の差
心なしか足取りもしっかりするような気が。
2015年08月15日 04:26撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 4:26
同行者がいるのといないのとでは雲泥の差
心なしか足取りもしっかりするような気が。
明るくなってきたので、同行していただいたKさんとはお別れしてマイペースに進みます。
2015年08月15日 05:21撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/15 5:21
明るくなってきたので、同行していただいたKさんとはお別れしてマイペースに進みます。
分岐
塩見新道は通行止め
2015年08月15日 05:36撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 5:36
分岐
塩見新道は通行止め
やっと視界が開け、
2015年08月15日 05:43撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 5:43
やっと視界が開け、
おっ?頭が見えた!
2015年08月15日 05:53撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 5:53
おっ?頭が見えた!
塩見小屋地点で、あと1時間!
2015年08月15日 05:55撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 5:55
塩見小屋地点で、あと1時間!
休業中の塩見小屋
2015年08月15日 05:55撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 5:55
休業中の塩見小屋
塩見岳の影
2015年08月15日 05:57撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 5:57
塩見岳の影
天狗岩がでーんと立ちはだかってるんですけどぉ
超えられるのか?
2015年08月15日 05:59撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/15 5:59
天狗岩がでーんと立ちはだかってるんですけどぉ
超えられるのか?
景色がきれいです
でも風あり日が当たらない。結構寒いです。顔つめたー
2015年08月15日 06:13撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 6:13
景色がきれいです
でも風あり日が当たらない。結構寒いです。顔つめたー
天狗岩を無事にクリアしてあとはこの壁!
ってちょうどお日様が登ってきたので写真がまっ黒(T_T)
2015年08月15日 06:38撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 6:38
天狗岩を無事にクリアしてあとはこの壁!
ってちょうどお日様が登ってきたので写真がまっ黒(T_T)
午前7時7分 塩見岳(西峰)
無事登頂!!(≧▽≦)
夏休みの思い出3000メートル級
やったぁ!!
2015年08月15日 07:07撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/15 7:07
午前7時7分 塩見岳(西峰)
無事登頂!!(≧▽≦)
夏休みの思い出3000メートル級
やったぁ!!
ずっと探していた富士山が!!
ちょうど塩見岳と重なっていたんですね。
見えなかった筈です。
写真で見るよりずっと大きく見えました。
2015年08月15日 07:08撮影 by  SO-01E, Sony
4
8/15 7:08
ずっと探していた富士山が!!
ちょうど塩見岳と重なっていたんですね。
見えなかった筈です。
写真で見るよりずっと大きく見えました。
山頂では早朝にお世話になったKさんがコーヒーをいれてくれました。塩見の上で富士山を眺めながらの一杯、贅沢なひと時をありがとうございました。
2015年08月15日 07:11撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/15 7:11
山頂では早朝にお世話になったKさんがコーヒーをいれてくれました。塩見の上で富士山を眺めながらの一杯、贅沢なひと時をありがとうございました。
東峰と富士
2015年08月15日 07:16撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 7:16
東峰と富士
西峰から数分の東峰にもお邪魔して。
こっちのが少し高い。
2015年08月15日 07:19撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 7:19
西峰から数分の東峰にもお邪魔して。
こっちのが少し高い。
東峰からの西峰
こっちから見るとそんなに荒々しさを感じないんだけどなぁ
2015年08月15日 07:19撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/15 7:19
東峰からの西峰
こっちから見るとそんなに荒々しさを感じないんだけどなぁ
2015年08月15日 07:25撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:25
名残惜しいですが、この後の工程も長いのでしぶしぶ下山します
2015年08月15日 07:28撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:28
名残惜しいですが、この後の工程も長いのでしぶしぶ下山します
2015年08月15日 07:29撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:29
2015年08月15日 07:29撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:29
2015年08月15日 07:29撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:29
2015年08月15日 07:30撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 7:30
西峰から降りてきたところで『なんちゃってダイヤモンド塩見』
2015年08月15日 07:49撮影 by  SO-01E, Sony
3
8/15 7:49
西峰から降りてきたところで『なんちゃってダイヤモンド塩見』
テレビ番組の取材の様子
2015年08月15日 07:54撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 7:54
テレビ番組の取材の様子
昨夕お会いした愛知県の超人さん
テン泊装備で塩見を超えてもっと北へ行くそうな
無事に歩けたかな?
2015年08月15日 08:14撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 8:14
昨夕お会いした愛知県の超人さん
テン泊装備で塩見を超えてもっと北へ行くそうな
無事に歩けたかな?
塩見小屋の売店
2015年08月15日 08:24撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 8:24
塩見小屋の売店
『美しい森』ポイントだけど写真がうまく撮れません
残念
2015年08月15日 08:43撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 8:43
『美しい森』ポイントだけど写真がうまく撮れません
残念
昨日歩いた小河内岳
2015年08月15日 09:22撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 9:22
昨日歩いた小河内岳
美味しそう
2015年08月15日 09:53撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 9:53
美味しそう
『立枯れ』ポイント
本谷山まであと少し。
2015年08月15日 09:56撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 9:56
『立枯れ』ポイント
本谷山まであと少し。
本谷山
2015年08月15日 10:05撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 10:05
本谷山
やっぱりこの子がどぉも気になる('ω')みたい
梅鉢草(ウメバチソウ)!
2015年08月15日 10:15撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 10:15
やっぱりこの子がどぉも気になる('ω')みたい
梅鉢草(ウメバチソウ)!
作り物のようなキノコ🍄
2015年08月15日 10:28撮影 by  SO-01E, Sony
5
8/15 10:28
作り物のようなキノコ🍄
昨日歩いた烏帽子岳かな?
2015年08月15日 10:50撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 10:50
昨日歩いた烏帽子岳かな?
三伏山より
2015年08月15日 10:55撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 10:55
三伏山より
小屋までもう少し。
急に寂しくなってくる...
2015年08月15日 10:55撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 10:55
小屋までもう少し。
急に寂しくなってくる...
11時過ぎ 小屋まで無事に帰ってきました。
ひとまず、ひと安心
2015年08月15日 11:06撮影 by  SO-01E, Sony
1
8/15 11:06
11時過ぎ 小屋まで無事に帰ってきました。
ひとまず、ひと安心
最後の下山、気を引きしめて下ります。
昨日は薄暗かった苔の森がきれいです
2015年08月15日 12:18撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 12:18
最後の下山、気を引きしめて下ります。
昨日は薄暗かった苔の森がきれいです
『整然とした唐松帯』
気持ちがシャンっとします。
2015年08月15日 13:00撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 13:00
『整然とした唐松帯』
気持ちがシャンっとします。
1時間半で登山口着
14時25分発のバスを待っていたソロ縦走の方を拾ってみた(笑)
2015年08月15日 13:10撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 13:10
1時間半で登山口着
14時25分発のバスを待っていたソロ縦走の方を拾ってみた(笑)
越路のゲートに無事到着
下山完了
あっという間の二日間が終わってしまったぁ
塩見さんありがとうございました。
(*´▽`*)
2015年08月15日 13:44撮影 by  SO-01E, Sony
2
8/15 13:44
越路のゲートに無事到着
下山完了
あっという間の二日間が終わってしまったぁ
塩見さんありがとうございました。
(*´▽`*)
拾ったソロの方に教えていただいた温泉施設
清流苑
2015年08月15日 16:27撮影 by  SO-01E, Sony
8/15 16:27
拾ったソロの方に教えていただいた温泉施設
清流苑
撮影機器:

感想

先週の鳳凰山行きで満足してしまって、出遅れたお盆休み。
どこに行こうか迷った挙句、わたしがいつも教科書のように参考にさせていただいているbebebeさんのレコを頼りに「塩見岳」行きに決定。夏の思い出づくり3000m級に挑戦です。
前日に地図を購入、少々リサーチ不足でしたがやれることはやって、いざっ!!
思ったより中部圏からのアクセスがよく意外に近かったおかげで仮眠もでき体調よく朝5時過ぎに出発。
が、1日目は空もどんよりテンションも低いまま...登山者もまばら、朝のうちはほとんどが70リットル級の大きなザックで縦走していく玄人ばかり。圧倒されながら取り敢えず自分の向かう所へともくもくと歩きつづけました。ソロで来ているくせにやたらと人恋しくなることがある。一日目は登山者の方とお話する事も少なく、明日はどうなることかと一抹の不安を抱きながらの夕食中、ひょっこり助け人現る!!愛知県と三重県からみえていた方々とお話する事ができました。如何せんレベルの高い山談義でほとんどチンプンカンプンでしたが、気分がうんと上がりました。お二人に感謝です。

2日目は塩見岳ピストンからの下山で長時間計画なので、3時半出発予定。18:30頃早めの就寝って十分すぎる睡眠時間...三伏峠小屋の布団はふかふかであったか。よく眠れました(正直寝すぎです)。2時半起床、ヘッデンつけて予定よりちょっと早めに3時20分出発。
が、夜間登山はド素人の私。不安しかない序盤、百名山だし登山道はしっかりしている、危険な所はないとわかっていても緊張と不安は募るばかり。『もう一人では無理!!』ってなってた時に後続の救世主現る!!さらに向うから『明るくなるまで同行を』って願ったり叶ったり(≧▽≦) 助かったぁ!!
足の遅い私に付き合わせてずいぶんタイムを落としてしまい申し訳なかったですが、Kさん本当にありがとうございました。
二人になってからは緊張も吹っ飛び(自分なりに)ガンガン進み、明るくなるまで無事に歩き続けることができました。Kさんと別れてからは明るい美しい森歩きを楽しみながら、塩見岳手前からの岩場も緊張しましたが慎重にマイペースに登り、待っていたのはめっちゃ感動の塩見岳登頂でした。
山頂からの景色、登頂した周りの登山者達のの最高の顔が忘れられません。

下山は心配した程の混雑は全くなく岩場も慎重に下りられたし、前日の十分な睡眠と涼しさのおかげか歩いた時間の割に疲労感もなく、朝は暗くて見られなかった景色をひとつひとつ楽しみながら歩けました。三伏峠小屋からの下山ではまたまた、Kさんと一緒になり最後まで楽しく下りることができました。本当にお世話になりました。

色々ありましたが、周りの方々に助けられ3000メートル峰を登りきり、お花も沢山見られたし、大満足の山行きになりました(*´▽`*)

考えてみると、結構助けてもらうことがある私。山登りする人に悪い人はいない?ってホント?って甘いこと言ってるといつか痛い目みるな...私...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

おつかれさまでした
登山口で拾ってもらった者です。
その節はお世話になりました^ ^
おかげで、予定より早く帰宅することができました。

2015/8/18 14:54
Re: おつかれさまでした
denodenoさん こんばんは

先日はお疲れの所、車中話し相手になっていただいてありがとうございました。
無事に帰宅されてよかったです。
またどこかの山でお会いできたら、その時はよろしくお願いします(´▽`*)
これからも気を付けて 歩いてくださいね。
2015/8/18 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら