記録ID: 699659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳〜赤石岳
2015年08月13日(木) 〜
2015年08月15日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 3,386m
- 下り
- 3,397m
コースタイム
1日目 7:46聖岳登山口ー14:00聖平小屋
2日目 4:20聖小屋発ー7:07聖岳ー9:40兎岳ー12:55百間洞山の家
3日目 2:15百間洞山の家発ー5:19赤石岳ー11:20椹島
2日目 4:20聖小屋発ー7:07聖岳ー9:40兎岳ー12:55百間洞山の家
3日目 2:15百間洞山の家発ー5:19赤石岳ー11:20椹島
天候 | 1日目 雨のち曇り 2日目曇り 3日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて 迷うようなところはありません |
その他周辺情報 | 白樺荘 井川や接阻峡などに入浴施設あり。 |
写真
感想
ヲイラとかみさんの夏休み、南アルプスを歩いてきました。2日目、12時までに百間洞に行ければ、赤石避難小屋まで行く予定でしたが時間もオーバー、とんかつの誘惑もあり百間洞山の家に泊まることとしました。3日目前日の遅れを取り戻すべく早起きをして赤石岳を目指し予定どおりお昼前に椹島に下山しました。最終日に天気回復し南の南の景色を堪能することができてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、
yamabukiさんと同じルートを12日〜14日で走破予定です。
1日目は聖平小屋泊りで、2日目は椹島のバスの時間を考えて赤石避難小屋まで行くつもりです。ルートタイム参考にさせていただきます。
赤石岳頂上は最高の天気で良かったですね(*^^)v
itoh-mさん、はじめまして。こめんとありがとうございます。
ヘロヘロ夫婦山行が参考になるのか疑問ですが・・・
お天気がいいとイイですね。
yamabuki さま
美人のママ さま
おつかれさまでした
思い出になる良い山行ですねぇ~
山頂でのぐるぐるは目が回らない程度の亀のスピードで
そして回るの多ければ多いほどいいかも
そりゃ通り道だから寄って行くですね。
時間あったらもう一泊して
芋大先生、こんちは。コメントあざっす。
おかげさまで 赤石から最高な日の出&展望でした
相変わらずのヘタレ夫婦ですが 楽しい思い出がまた一つ増えました。
川根でいっぱいやりたかったです
大先輩
奥さま聖岳、雨もあり大変でしたね。聖、兎7月末眺めた景色
実際見せて頂き、大変だなぁと
お花もたくさん綺麗ですね。百間洞山の家 までかなりありますね。
早起きして赤石岳、快晴の眺望素晴らしかったですね。ほんと奥さま
出会いましたが、ガスが濃く写真に写っていませんでした(//∇//)
良い山旅できてほんと良かったですね。
師匠、こんちは、大先輩だなんてやめてくださいよ〜
お尻のあたりがむずむずしちゃいます。
なんてったってヲイラは不肖の弟子ですよ。
師匠とアニキの荒川〜赤石のように素晴らしい天候には恵まれず、、、
最終日の晴天は ホント嬉しかったですよ
今度連休は何処に行こうか今から楽しみな今日この頃です。
yamabukiさん、こんにちわ。
聖・赤石周回お疲れさまでした。
聖は残念でしたが3日目の景色最高ですね!
奥さまもすごい。
同じころ自分も鳥小屋尾根から茶臼に登ってました。
まあまあのニアミスですね(笑)
自分も昨日マスターとお話ししてきましたよ〜。
kontakaさん、こんばんわ。
おおお、或る意味ニアミスですね!
東海フォレストのバスに揺られ見上げた鳥小屋尾根〜茶臼に
まさかkontakaさんがいらっしゃったとは
いつかは歩いてみたい鳥小屋尾根です。
yamabukiさん 奥様 こんにちは(^-^)/
憧れの聖岳〜赤石岳周回
おつかれさまでした
いつかいつかと思いきや未だ達成できず
サクット歩かれてしまう奥様も凄いです
我が家のbelugaに爪の垢でも煎じて・・・
ホントお見事でございます
beeさん、こんばんは!
コメントあざっス!
一昨年、荒川三山から二人で見た 赤石から聖側の山並、
歩きたい衝動に強くかられての 今回の山行でした。
かみさんも 頑張ってよく歩いてくれまして なんとか帰ってきました。
今から秋の連休が楽しみな ノーテンキ夫婦でございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する