ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳〜赤石岳

2015年08月13日(木) 〜 2015年08月15日(土)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
yamabuki その他1人
GPS
56:00
距離
26.8km
登り
3,386m
下り
3,397m

コースタイム

1日目 7:46聖岳登山口ー14:00聖平小屋
2日目 4:20聖小屋発ー7:07聖岳ー9:40兎岳ー12:55百間洞山の家
3日目 2:15百間洞山の家発ー5:19赤石岳ー11:20椹島
天候 1日目 雨のち曇り 2日目曇り 3日目快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙夏期臨時駐車場 東海フォレストのバスで聖岳登山口下車。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて 迷うようなところはありません
その他周辺情報 白樺荘 井川や接阻峡などに入浴施設あり。
雨の中 並んでバスを待つ
2015年08月13日 05:43撮影
1
8/13 5:43
雨の中 並んでバスを待つ
駐車場はほとんど埋まる
2015年08月13日 05:55撮影
1
8/13 5:55
駐車場はほとんど埋まる
登山道入り 雨は上がりました。
2015年08月13日 07:46撮影
1
8/13 7:46
登山道入り 雨は上がりました。
〜〜〜ゆれる〜〜〜
2015年08月13日 09:04撮影
3
8/13 9:04
〜〜〜ゆれる〜〜〜
渡り切ってほっと一息。。。
2015年08月13日 09:07撮影
2
8/13 9:07
渡り切ってほっと一息。。。
く・くまぁぁ・・・
2015年08月13日 10:13撮影
1
8/13 10:13
く・くまぁぁ・・・
ムシムシの汗だく。
2015年08月13日 11:08撮影
2
8/13 11:08
ムシムシの汗だく。
〜〜〜ゆれる〜〜〜
2015年08月13日 11:45撮影
3
8/13 11:45
〜〜〜ゆれる〜〜〜
岩頭滝見台から
2015年08月13日 12:38撮影
8/13 12:38
岩頭滝見台から
水場の横はお花畑
2015年08月13日 13:07撮影
1
8/13 13:07
水場の横はお花畑
聖沢の源流
2015年08月13日 13:24撮影
2
8/13 13:24
聖沢の源流
沢沿いに行く
2015年08月13日 13:24撮影
8/13 13:24
沢沿いに行く
清らかな流れ、心洗われます
2015年08月13日 13:24撮影
2
8/13 13:24
清らかな流れ、心洗われます
しばらく沢沿いに行けば・・・
2015年08月13日 13:38撮影
1
8/13 13:38
しばらく沢沿いに行けば・・・
フルーツポンチが待っています。
2015年08月13日 14:23撮影
4
8/13 14:23
フルーツポンチが待っています。
テント設営
2015年08月13日 14:56撮影
2
8/13 14:56
テント設営
自炊場で昼飯
2015年08月13日 14:56撮影
8/13 14:56
自炊場で昼飯
そのまま晩酌になだれ込む。
暗くなる前に眠りに落ちる。。。
2015年08月13日 15:03撮影
3
8/13 15:03
そのまま晩酌になだれ込む。
暗くなる前に眠りに落ちる。。。
2日目 小屋を後に聖に取り付く
2015年08月14日 04:21撮影
2
8/14 4:21
2日目 小屋を後に聖に取り付く
東海フォレストの道標
2015年08月14日 04:25撮影
1
8/14 4:25
東海フォレストの道標
薊畑分岐
2015年08月14日 04:50撮影
8/14 4:50
薊畑分岐
マルバタケブキ
2015年08月14日 05:19撮影
1
8/14 5:19
マルバタケブキ
小聖岳
2015年08月14日 05:51撮影
2
8/14 5:51
小聖岳
イワインチン
2015年08月14日 06:07撮影
1
8/14 6:07
イワインチン
タカネツメクサ
2015年08月14日 06:11撮影
1
8/14 6:11
タカネツメクサ
聖岳山頂
2015年08月14日 07:07撮影
5
8/14 7:07
聖岳山頂
東海フォレストの
2015年08月14日 07:07撮影
8/14 7:07
東海フォレストの
2015年08月15日 07:10撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
6
8/15 7:10
ウサギギク
2015年08月14日 07:25撮影
1
8/14 7:25
ウサギギク
トオヤクリンドウ
2015年08月14日 07:48撮影
1
8/14 7:48
トオヤクリンドウ
シラネヒコダイとコゴメクサ
2015年08月14日 07:49撮影
1
8/14 7:49
シラネヒコダイとコゴメクサ
ライチョウがいます。わかりますか?
2015年08月14日 07:56撮影
2
8/14 7:56
ライチョウがいます。わかりますか?
クモマグサかな?
2015年08月14日 08:10撮影
1
8/14 8:10
クモマグサかな?
赤色チャート盤岩露出地(赤石岳の由来)
2015年08月14日 08:13撮影
2
8/14 8:13
赤色チャート盤岩露出地(赤石岳の由来)
タカネコウリンカ
2015年08月14日 08:29撮影
1
8/14 8:29
タカネコウリンカ
トリカブト
2015年08月14日 08:29撮影
8/14 8:29
トリカブト
マツムシソウ
2015年08月14日 08:29撮影
1
8/14 8:29
マツムシソウ
コウメバチソウ
2015年08月14日 08:30撮影
1
8/14 8:30
コウメバチソウ
ミヤマシオガマ
2015年08月14日 08:30撮影
8/14 8:30
ミヤマシオガマ
シナノオトギリ
2015年08月14日 08:43撮影
1
8/14 8:43
シナノオトギリ
タカネビランジ
2015年08月14日 09:39撮影
1
8/14 9:39
タカネビランジ
兎岳山頂 
2015年08月14日 09:40撮影
2
8/14 9:40
兎岳山頂 
ガスガスですが・・・
2015年08月14日 09:40撮影
6
8/14 9:40
ガスガスですが・・・
チングルマくるくる
2015年08月14日 10:32撮影
2
8/14 10:32
チングルマくるくる
小兎岳 ガスガス・・・
2015年08月14日 10:42撮影
1
8/14 10:42
小兎岳 ガスガス・・・
岩の上に・・・
2015年08月14日 10:46撮影
8/14 10:46
岩の上に・・・
ライチョウ(今度は見えますか?) 
3羽の子連れでした。
2015年08月14日 10:47撮影
1
8/14 10:47
ライチョウ(今度は見えますか?) 
3羽の子連れでした。
カイタカラコウ
2015年08月14日 11:23撮影
1
8/14 11:23
カイタカラコウ
中盛丸山山頂
2015年08月14日 11:42撮影
1
8/14 11:42
中盛丸山山頂
カミサンもヲイラも お疲れモード
2015年08月14日 11:42撮影
2
8/14 11:42
カミサンもヲイラも お疲れモード
ハクサンフウロ
2015年08月14日 12:36撮影
1
8/14 12:36
ハクサンフウロ
グンナイタカネフウロ
2015年08月14日 12:46撮影
1
8/14 12:46
グンナイタカネフウロ
百間洞山の家
2015年08月14日 12:53撮影
1
8/14 12:53
百間洞山の家
昼ごはん&作戦会議
2015年08月14日 13:51撮影
4
8/14 13:51
昼ごはん&作戦会議
地上三階、地下一階の小屋
2015年08月15日 14:02撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/15 14:02
地上三階、地下一階の小屋
名物のとんかつ 美味しかったです。
2015年08月15日 16:57撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
7
8/15 16:57
名物のとんかつ 美味しかったです。
夕方 聖が小屋から見えた
2015年08月15日 18:36撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
8/15 18:36
夕方 聖が小屋から見えた
お昼前に椹島に着くように早出しました。
2015年08月16日 02:13撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 2:13
お昼前に椹島に着くように早出しました。
赤石岳の登りで明るくなる
2015年08月16日 04:54撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 4:54
赤石岳の登りで明るくなる
聖岳
2015年08月16日 04:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 4:58
聖岳
聖〜兎
2015年08月16日 04:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 4:58
聖〜兎
兎〜中盛丸山と百間平
2015年08月16日 04:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/16 4:58
兎〜中盛丸山と百間平
避難小屋と山頂
2015年08月16日 05:00撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/16 5:00
避難小屋と山頂
頭〜を雲の〜上に出ぁし〜♫
2015年08月16日 05:06撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 5:06
頭〜を雲の〜上に出ぁし〜♫
もうひと頑張りで 山頂です。
2015年08月16日 05:06撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:06
もうひと頑張りで 山頂です。
赤石岳山頂
2015年08月16日 05:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
6
8/16 5:19
赤石岳山頂
カミサン到着。おちかれさん。
2015年08月16日 05:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
8/16 5:19
カミサン到着。おちかれさん。
王様の椅子の様な山頂標
2015年08月16日 05:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 5:20
王様の椅子の様な山頂標
記念写真(晴れてよかったぁ)
2015年08月16日 05:21撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8
8/16 5:21
記念写真(晴れてよかったぁ)
山頂
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 5:25
山頂
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/16 5:25
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:25
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/16 5:25
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 5:25
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:25
2015年08月16日 05:25撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 5:25
2015年08月16日 05:26撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:26
した。
2015年08月16日 05:26撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:26
した。
で 下山です。
2015年08月16日 05:27撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:27
で 下山です。
東尾根分岐から山頂を振り返ります
2015年08月16日 05:39撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:39
東尾根分岐から山頂を振り返ります
タカネヤハズハハコ
2015年08月16日 05:43撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:43
タカネヤハズハハコ
ひと下りして見上げる空が綺麗
2015年08月16日 05:49撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:49
ひと下りして見上げる空が綺麗
いい天気です。
2015年08月16日 05:50撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
8/16 5:50
いい天気です。
万歳するチングルマ
2015年08月16日 05:53撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:53
万歳するチングルマ
ミヤマシオガマ
2015年08月16日 05:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:58
ミヤマシオガマ
振り返る小赤石
2015年08月16日 05:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 5:58
振り返る小赤石
2015年08月16日 05:58撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
8/16 5:58
ミヤマキンポウゲ
2015年08月16日 06:00撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 6:00
ミヤマキンポウゲ
富士見平から荒川三山
2015年08月16日 07:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
8/16 7:19
富士見平から荒川三山
小赤石岳
2015年08月16日 07:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 7:19
小赤石岳
赤石岳
2015年08月16日 07:19撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
5
8/16 7:19
赤石岳
聖岳
2015年08月16日 07:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 7:20
聖岳
で、日本一
2015年08月16日 07:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 7:20
で、日本一
赤石小屋で休憩
2015年08月16日 08:04撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
1
8/16 8:04
赤石小屋で休憩
赤石岳にさようなら
2015年08月16日 08:04撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
8/16 8:04
赤石岳にさようなら
聖・兎岳にもさようなら
2015年08月16日 08:04撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
8/16 8:04
聖・兎岳にもさようなら
樹林帯の長い下りを経て
2015年08月16日 11:20撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
3
8/16 11:20
樹林帯の長い下りを経て
椹島に下りました
2015年08月16日 12:52撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
2
8/16 12:52
椹島に下りました
マスターとお話しをしました。
2015年08月16日 15:55撮影 by  PENTAX Q7, PENTAX
4
8/16 15:55
マスターとお話しをしました。
撮影機器:

感想

ヲイラとかみさんの夏休み、南アルプスを歩いてきました。2日目、12時までに百間洞に行ければ、赤石避難小屋まで行く予定でしたが時間もオーバー、とんかつの誘惑もあり百間洞山の家に泊まることとしました。3日目前日の遅れを取り戻すべく早起きをして赤石岳を目指し予定どおりお昼前に椹島に下山しました。最終日に天気回復し南の南の景色を堪能することができてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

yamabukiさんこんにちは
はじめまして、
yamabukiさんと同じルートを12日〜14日で走破予定です。
1日目は聖平小屋泊りで、2日目は椹島のバスの時間を考えて赤石避難小屋まで行くつもりです。ルートタイム参考にさせていただきます。

赤石岳頂上は最高の天気で良かったですね(*^^)v
2015/8/16 20:03
Re: yamabukiさんこんにちは
itoh-mさん、はじめまして。こめんとありがとうございます。

ヘロヘロ夫婦山行が参考になるのか疑問ですが・・・
お天気がいいとイイですね。
2015/8/16 21:07
日の出拝めたのね
yamabuki さま
美人のママ さま

おつかれさまでした
思い出になる良い山行ですねぇ~

山頂でのぐるぐるは目が回らない程度の亀のスピードで
そして回るの多ければ多いほどいいかも


そりゃ通り道だから寄って行くですね。
時間あったらもう一泊して
2015/8/16 22:15
Re: 日の出拝めたのね
芋大先生、こんちは。コメントあざっす。

おかげさまで 赤石から最高な日の出&展望でした
相変わらずのヘタレ夫婦ですが 楽しい思い出がまた一つ増えました。

川根でいっぱいやりたかったです
2015/8/17 5:32
聖お疲れ様です。
大先輩 yamabukiさま♪
奥さま聖岳、雨もあり大変でしたね。聖、兎7月末眺めた景色
実際見せて頂き、大変だなぁと
お花もたくさん綺麗ですね。百間洞山の家 までかなりありますね。
早起きして赤石岳、快晴の眺望素晴らしかったですね。ほんと奥さま
頑張った甲斐ありました。雷鳥さんもあちこち。ミニーたちも
出会いましたが、ガスが濃く写真に写っていませんでした(//∇//)
良い山旅できてほんと良かったですね。
2015/8/16 23:10
Re: 聖お疲れ様です。
師匠、こんちは、大先輩だなんてやめてくださいよ〜
お尻のあたりがむずむずしちゃいます。
なんてったってヲイラは不肖の弟子ですよ。

師匠とアニキの荒川〜赤石のように素晴らしい天候には恵まれず、、、
最終日の晴天は ホント嬉しかったですよ

今度連休は何処に行こうか今から楽しみな今日この頃です。
2015/8/17 5:43
ニアミス!?
yamabukiさん、こんにちわ。

聖・赤石周回お疲れさまでした。
聖は残念でしたが3日目の景色最高ですね!
奥さまもすごい。

同じころ自分も鳥小屋尾根から茶臼に登ってました。
まあまあのニアミスですね(笑)
自分も昨日マスターとお話ししてきましたよ〜。
2015/8/17 15:12
Re: ニアミス!?
kontakaさん、こんばんわ。

おおお、或る意味ニアミスですね!
東海フォレストのバスに揺られ見上げた鳥小屋尾根〜茶臼に
まさかkontakaさんがいらっしゃったとは
 
いつかは歩いてみたい鳥小屋尾根です。
2015/8/17 19:35
感動の聖から明石
yamabukiさん 奥様 こんにちは(^-^)/
憧れの聖岳〜赤石岳周回
おつかれさまでした
いつかいつかと思いきや未だ達成できず
サクット歩かれてしまう奥様も凄いです
我が家のbelugaに爪の垢でも煎じて・・・
ホントお見事でございます
2015/8/17 18:08
Re: 感動の聖から明石
beeさん、こんばんは!
コメントあざっス!

一昨年、荒川三山から二人で見た 赤石から聖側の山並、
歩きたい衝動に強くかられての 今回の山行でした。
かみさんも 頑張ってよく歩いてくれまして なんとか帰ってきました。

今から秋の連休が楽しみな ノーテンキ夫婦でございます。
2015/8/17 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら