記録ID: 700179
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月15日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷入り口のゲート前、ねとりインフォメーション分岐に登山ポスト有り。 徳ちゃん新道・戸渡尾根(近丸新道)の急坂において、1日目夜の雨の影響で滑りやすくなっている箇所が多々あったので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ・宿泊 甲武信小屋テントサイト(一張500円+1人500円=1000円) キャパは30張程度で、到着時(12:40)、自分は5張目で、まだまだ余裕あり。 ・温泉 花かげの湯(3時間1人510円) http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html 到着時(11:40)、浴場内はほぼ貸切状態でゆったり入浴できました。ここは穴場かも? |
写真
7:15頃、西沢渓谷入り口の市営駐車場(無料)に到着。
まだまだ駐車の余地は残っている感じでした。
ここが無理でも、近くにある"道の駅みとみ"でも相当量の駐車(無料)が可能なようです。
まだまだ駐車の余地は残っている感じでした。
ここが無理でも、近くにある"道の駅みとみ"でも相当量の駐車(無料)が可能なようです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
アルコールストーブ
アルコール
マッチ
|
---|---|
備考 | ・忘れ物 コップ |
感想
百名山踏破&テント泊登山特訓の為、単独で甲武信ヶ岳へ。
久々の10kg超えザックとあって、かなりしんどい山行となりました。
しんどかった分、特訓としては大成功だったのかもしれません。
登りも下りも、滝のような汗をかき、見る見るうちに持参した水分を消費。
最終的には持参した飲料約3000ml+小屋で追加購入した500mlがほぼ無くなった感じです。
奇跡的に、今回の自分の移動中には雨に降られることはありませんでしたが、昼間・夜中に何度もにわか雨が発生していたので、この時期の登山にはそれなりの覚悟が必要かも知れません。
Uターンラッシュの時期だった為、早々に下山しましたが、いつか機会があれば、もっと眺望の見込める時間帯の甲武信ヶ岳登頂と、三宝山登頂にも挑戦してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人