ポンヤオロマップ岳(1,404.9m・三等三角点)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:09
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/2 道の駅なかさつない 4:40 == 4:55 坂下仙境入口4km == 4:59 == 未舗装の林道に == 5:06 ペテガリ岳登山口これより10kmの標識 == 5:37 ペテガリ橋 ※林道入口の『 坂下仙境入口4km』の標識の所から林道終点のペテガリ橋まで16.6km。内未舗装が13km。未舗装の内狭い林道が11.2kmも有り、交差する場所少ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
P936mまでは踏み跡明瞭で歩き安いが、この先踏み跡が見えない位の笹藪になる。 頂上からの展望は45度位だ。 |
写真
感想
5:37〜6:00 ペテガリ橋(登山口)
ペテガリ橋は昭和59年10月竣功
橋を渡って直ぐが林道終点で駐車スペース数台。
ポンヤオロマップ岳6km・ペテガリ岳14kmの標識有り。
6:13 尾根筋に上りあげる
登山口から尾根筋まで急斜面である。登山口から路が良かったので靴を履いて出発するが?
6:39 P601m ピークの左側と通る。
7:00〜7:03 P843m
7:23〜7:24 P936m
手前の木に付いている赤矢印は水場の印か?空のペットボトルが置いてあった。
この先踏み跡が見えないくらいの笹藪になる。水滴が付いていたので登山靴がずぶ濡れになる。
7:49〜7:51 P1121m東端
2014.6.15の日付の帯広畜産大のプレートがあり、少し刈り払われていてテントスペースになる。
他に三角点の様な物が埋まっているが判読できない。
東端から西端へは更に笹藪が深くなり、踏み跡不明瞭だ。
7:56 P1121m西端
ここから北西に下る。
7:58〜8:03 方向を確認 まだまだ遠い。笹藪でずぶ濡れだ。
8:36 鞍部
鞍部から標高差約360mの上りだ。
9:26〜9:45 ポンヤオロマップ岳 展望 45度+樹間少々
三等三角点が途中から折れている。
頂上に二張分のテントスペース有り。頂上手前にもテントスペース有り。
10:14 鞍部
10:50 P1121m西端
10:55〜10:56 P1121m東端
11:10〜11:12 P936m 誰かが忘れた空のペットボトル回収。
11:25 P843m
11:45 P601m
11:54 尾根筋からの下り
途中で通行の邪魔をしていた倒木をノコギリで切り、通りやすくする。
12:05〜12:25 ペテガリ橋(登山口)
下山して、マダニを確認してから出発したのだが、車内でマダニ3匹圧殺。どこに隠れていたのか?
途中で釣り人を自分の車のあるところまで乗車させる。
13:00 未舗装の林道狭くなる
13:05 舗装道路終点
13:10 林道入口
13:30〜14:49 福祉の里温泉(入湯\400円)
Tel:0155-53-3500
14:53〜15:19 セイコーマート(コンビニ弁当で食事)
15:55〜16:32 道の駅なかさつない近辺
ガソリン入れて、スーパー、セイコーマートで食料買い出し。
17:05〜17:25 札内ヒュッテ
トンネルを抜けて、明日の登山口を見に行く。
札内ヒュッテのトイレ1個しか無いので、手前のヒョウタンの滝PA(札内園地)へ
17:35〜2:55 札内園地(車中泊)
1839峰へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する