ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7007617
全員に公開
沢登り
大峰山脈

奈良県下北山村のええ沢 前鬼ブルーを堪能しました。

2024年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
6.8km
登り
490m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:19
合計
4:58
距離 6.8km 登り 490m 下り 477m
9:29
9:47
99
11:26
12:26
57
13:23
13:24
31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前鬼ゲート前 10台程度
トイレ、水場等無し
コース状況/
危険箇所等
梅雨時期、5日ほど雨は無いですが水温は低く水量は多いと思います。
普段、鈴鹿で遡行をしている我らのレベルでは登れる滝はありませんでした。
大滝しかなくドデカイ滝壺(釜)は深く、サラシ場(白泡帯)に引き込まれると確実に溺れます。
ライフジャケット着用は必須です。
その他周辺情報 ・道の駅 吉野路上北山 
 コンビニ ヤマザキ(火曜日定休日) 
  営業時間07時〜20時
  氷、お酒、ジュース類、パン、カップ麺はOK
  弁当は品数少なし
  冷凍冷蔵食品無し
 前日から第2駐車場にて前日から車中泊
  トイレからは少し遠いですが、国道の上にあり静かです
 
・上北山温泉 薬師湯
 道の駅吉野路上北山の対岸
 PM1:00〜PM9:00 ※最終の入館時間はPM8:30(冬期は時間変更あり)
 ※第1・第3の火・水曜日は休館(ただし繁忙期は営業)
 JAF割にて600円
 とても綺麗な温泉施設

・梅屋商店
 営業時間 08時~16時(日曜日定休日)
 道の駅上吉野路上北山から車で3分ほど
 品数は少ないですが、刺身、冷凍冷蔵食品等ありました。
 特に、浜松餃子がお勧め
前鬼前ゲート
今日は私たちだけのようです。
2024年07月08日 08:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
7/8 8:41
前鬼前ゲート
今日は私たちだけのようです。
前鬼前ゲートから登山道を沢に下ると直ぐ朽ちた吊り橋がありました。
吊り橋の先、登山道?杣道?は何処に行ってるのかな?
2024年07月08日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 8:43
前鬼前ゲートから登山道を沢に下ると直ぐ朽ちた吊り橋がありました。
吊り橋の先、登山道?杣道?は何処に行ってるのかな?
吊り橋 
木の板が朽ちて結構ヤバいです。
風波
2024年07月08日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 8:43
吊り橋 
木の板が朽ちて結構ヤバいです。
風波
朽ちた木の板は信用できないので、木の板を固定している基部を歩きます。
KUさん
2024年07月08日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 8:44
朽ちた木の板は信用できないので、木の板を固定している基部を歩きます。
KUさん
吊り橋から沢へ降りて・・・・
二人ともライフジャケットを車に忘れていることに気づき車へ戻りました。
(^-^;
2024年07月08日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 8:46
吊り橋から沢へ降りて・・・・
二人ともライフジャケットを車に忘れていることに気づき車へ戻りました。
(^-^;
入渓ポイント
KUさん
2024年07月08日 09:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:04
入渓ポイント
KUさん
風波
2024年07月08日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 9:10
風波
前鬼ブルー
2024年07月08日 09:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
7/8 9:11
前鬼ブルー
KUさん
2024年07月08日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:12
KUさん
大岩の下をくぐる
KUさん
2024年07月08日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:13
大岩の下をくぐる
KUさん
大岩の下をくぐる
風波
2024年07月08日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 9:14
大岩の下をくぐる
風波
風波
2024年07月08日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 9:15
風波
大きな釜が見えています。
2024年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 9:29
大きな釜が見えています。
泳いで対岸に行かないと滝は見えません。

2024年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 9:29
泳いで対岸に行かないと滝は見えません。

冷たい前鬼ブルーを少し泳いで対岸としました。
2024年07月08日 09:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
7/8 9:31
冷たい前鬼ブルーを少し泳いで対岸としました。
流石、前鬼ブルー
滝もビック・スケール
2024年07月08日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/8 9:31
流石、前鬼ブルー
滝もビック・スケール
風波は泳いで左岸へ戻りました。
KUさんの泳ぎを撮影しようと待っていたら・・・
少し下流を渡渉するKUさんなのでした。
KUさん曰く「冷たいので無理」とのことでした。
2024年07月08日 09:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:34
風波は泳いで左岸へ戻りました。
KUさんの泳ぎを撮影しようと待っていたら・・・
少し下流を渡渉するKUさんなのでした。
KUさん曰く「冷たいので無理」とのことでした。
先ほどの、大滝は左岸から巻きとなります。
2024年07月08日 09:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 9:34
先ほどの、大滝は左岸から巻きとなります。
左岸巻には、フィックスロープがあります。
KUさん
2024年07月08日 09:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:35
左岸巻には、フィックスロープがあります。
KUさん
先ほどの滝の落ち口
2024年07月08日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 9:38
先ほどの滝の落ち口
落ち口直ぐ上を渡渉し左岸から右岸へとなります。
渡渉時流れに負けたら先ほどの滝へ一気に流され一発アウトです。
先行するKUさんの右付近岩に残置ハーケン2本の支点がありました。
残置ハーケン2本で支点を取りロープで安全確保して対岸へ風波が先に渡渉しました。
2024年07月08日 09:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:39
落ち口直ぐ上を渡渉し左岸から右岸へとなります。
渡渉時流れに負けたら先ほどの滝へ一気に流され一発アウトです。
先行するKUさんの右付近岩に残置ハーケン2本の支点がありました。
残置ハーケン2本で支点を取りロープで安全確保して対岸へ風波が先に渡渉しました。
左岸の残置ハーケン2本を支点にして安全確保しているKUさん

2024年07月08日 09:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 9:42
左岸の残置ハーケン2本を支点にして安全確保しているKUさん

右岸には綺麗な終了点があり、これで安全確保しました。
2024年07月08日 09:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 9:43
右岸には綺麗な終了点があり、これで安全確保しました。
前鬼ブルー
滑床も
ビッグ・スケール
2024年07月08日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/8 9:48
前鬼ブルー
滑床も
ビッグ・スケール
ビッグ滑床
先行する
KUさん
2024年07月08日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 9:48
ビッグ滑床
先行する
KUさん
風波
2024年07月08日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 9:55
風波
足元が何もありません。
ザックを外し、KUさんに肩車をしてもらい乗り込みました。
この後、二人のザックを先に上げて・・・
KUさんはお助けロープにスリングアブミを合体させてよじ登りました。
2024年07月08日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 10:05
足元が何もありません。
ザックを外し、KUさんに肩車をしてもらい乗り込みました。
この後、二人のザックを先に上げて・・・
KUさんはお助けロープにスリングアブミを合体させてよじ登りました。
三重滝下部
壮大なスケール
2024年07月08日 10:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
5
7/8 10:26
三重滝下部
壮大なスケール
何を考えてる?
ゲコゲコ
2024年07月08日 10:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 10:29
何を考えてる?
ゲコゲコ
ゲコゲコと風波
2024年07月08日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 10:30
ゲコゲコと風波
KUさん
2024年07月08日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 10:32
KUさん
下から見たら、簡単そうな
フィックスロープが付いた高巻
2024年07月08日 10:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 10:46
下から見たら、簡単そうな
フィックスロープが付いた高巻
先行するKUさん
ここから、必死になって登りました。
2024年07月08日 10:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 10:47
先行するKUさん
ここから、必死になって登りました。
なるほど、取り付いたら、ハングっています。
木の根とフィックスロープがあるから何とかフリーで登れる、ハードな巻でした。
2024年07月08日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 10:50
なるほど、取り付いたら、ハングっています。
木の根とフィックスロープがあるから何とかフリーで登れる、ハードな巻でした。
この先に
ゴルジュ?
回廊?
2024年07月08日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/8 10:55
この先に
ゴルジュ?
回廊?
回廊がありました。
右岸を進みます。
2024年07月08日 10:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
6
7/8 10:56
回廊がありました。
右岸を進みます。
先行する風波ですが・・・乗り込めません。
KUさんにヒップ・プッシュしてもらい何とかクリアーしました。
2024年07月08日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 11:13
先行する風波ですが・・・乗り込めません。
KUさんにヒップ・プッシュしてもらい何とかクリアーしました。
ザックを外して
準備よし
風波
2024年07月08日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/8 11:24
ザックを外して
準備よし
風波
釜へ、ドボン
クールダウン
風波
2024年07月08日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 11:24
釜へ、ドボン
クールダウン
風波
水温が低く、あっという間にクールダウン
ウエットスーツ無し、カッパ無しでは30秒が限界です。
2024年07月08日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 11:24
水温が低く、あっという間にクールダウン
ウエットスーツ無し、カッパ無しでは30秒が限界です。
KUさんもクールダウン
2024年07月08日 11:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 11:25
KUさんもクールダウン
速攻でクールダウン終了
カラスの行水
直ぐに、上がりました。
2024年07月08日 11:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 11:25
速攻でクールダウン終了
カラスの行水
直ぐに、上がりました。
垢離取場の渡渉地点で本日の遡行は終了
昼食タイム
道の駅上北山のヤマザキショップで購入したお弁当
2024年07月08日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 11:45
垢離取場の渡渉地点で本日の遡行は終了
昼食タイム
道の駅上北山のヤマザキショップで購入したお弁当
沢装備解除のため河原に干しています。
2024年07月08日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 11:45
沢装備解除のため河原に干しています。
垢離取場の渡渉地点から三重滝への登山道
岩のホッチキスを登るKUさん
2024年07月08日 12:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 12:18
垢離取場の渡渉地点から三重滝への登山道
岩のホッチキスを登るKUさん
渡渉地点から下流にある釜
この釜で昼食前ドボン・クールダウンしました。
2024年07月08日 12:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 12:19
渡渉地点から下流にある釜
この釜で昼食前ドボン・クールダウンしました。
二人とも三重滝へは行ったことがあるので、今回は此処から小仲坊経由で下山します。
2024年07月08日 12:24撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
7/8 12:24
二人とも三重滝へは行ったことがあるので、今回は此処から小仲坊経由で下山します。
二人とも以前ココに来たことがあるのですが・・・
この木段、記憶にありません。
(2015.12.6の山行記録を見たら、木段の写真がありました。)
2024年07月08日 12:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 12:33
二人とも以前ココに来たことがあるのですが・・・
この木段、記憶にありません。
(2015.12.6の山行記録を見たら、木段の写真がありました。)
小仲坊
2024年07月08日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/8 13:26
小仲坊
前鬼山由来
今風、ラノベ解釈なら
役の行者様は、転生チート勇者様なのです。 
鬼は、オーガでしょうか。
「転生したら、スライムだった件」ですね
2024年07月08日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/8 13:28
前鬼山由来
今風、ラノベ解釈なら
役の行者様は、転生チート勇者様なのです。 
鬼は、オーガでしょうか。
「転生したら、スライムだった件」ですね
前鬼ゲート駐車場へ戻りました。
KUさんの思惑通り、車は日陰にありました。
2024年07月08日 13:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 13:55
前鬼ゲート駐車場へ戻りました。
KUさんの思惑通り、車は日陰にありました。
車で荷物を置いて沢へ足を洗いに行きました。
沢靴、沢用靴下を綺麗に水洗いておかないと、まだ一泊あるので車中で黴菌が繁殖し帰宅したら悪臭を放ち大変なことになります。
2024年07月08日 14:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 14:01
車で荷物を置いて沢へ足を洗いに行きました。
沢靴、沢用靴下を綺麗に水洗いておかないと、まだ一泊あるので車中で黴菌が繁殖し帰宅したら悪臭を放ち大変なことになります。
道の駅 吉野路上北山は冷蔵、冷凍食品はないので梅屋商店にて夕食用食材を調達しました。
シビの刺身、焼きそば生麺、浜松餃子、ウインナー、豆腐
2024年07月08日 15:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 15:32
道の駅 吉野路上北山は冷蔵、冷凍食品はないので梅屋商店にて夕食用食材を調達しました。
シビの刺身、焼きそば生麺、浜松餃子、ウインナー、豆腐
大台ケ原駐車場にて夕食タイム
浜松餃子の三面焼き
物凄く美味しかったです。
2024年07月08日 18:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
7/8 18:28
大台ケ原駐車場にて夕食タイム
浜松餃子の三面焼き
物凄く美味しかったです。
大台ケ原駐車場
2024年07月08日 18:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
7/8 18:28
大台ケ原駐車場
撮影機器:

感想

本日のお品書き
・前鬼ブルーを堪能する
  前鬼川遡行
  前鬼川キャニオニング
でしたが・・・
カッパ上下、ウエットスーツ上着を歩荷していましたが・・・
水温が低く、キャニオニングは我らには無理と判断しました。

本日も、シャワークライミングは無し・・・
こんなの、無理だ〜〜〜
ロープは1回だけ渡渉時安全確保に使っただけの前鬼ブルー遡行でした。

道の駅 吉野路上北山 第2駐車場 06時起床 朝食等
07時ヤマザキ開店、本日の昼食(お弁当)を購入しました。
 お弁当のお値段は交通の便等が考慮されているのでしょう、山小屋価格でした。
0728 道の駅吉野路上北山を出発
0807 前鬼前ゲート着
0857 前鬼川遡行開始
今日は大台ケ原駐車場まで移動したいので、
垢離取場にて、下山としました。
1355 前鬼前ゲート発
1424 道の駅吉野路上北山 あずきバーを食べる。
    梅屋商店にて食材調達
    道の駅吉野路上北山にて氷調達
    上北山温泉 薬師湯 にて入浴
1645 大台ケ原駐車場着

夕食メニュー
・ 刺身
・ 冷ややっこ
・ 三面焼きの浜松餃子
・ ウインナー焼きそば

風波は昨晩の寝不足と疲れから、2030頃には就寝しました。
     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら