北岳に行きたかっただけなのに



- GPS
- 08:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 800m
- 下り
- 798m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:09
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:35
天候 | 7日 晴れ 時々 曇り 8日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜御池分岐 所々急登はあるが、ほとんどがなだらかな登りです 御池分岐〜第1ベンチ〜第2ベンチ〜白根小屋分岐 急登が続き土が流れてしまっている場所は階段が設置されて良く整備されていますが、整備が間に合っていない場所もあります 白根小屋分岐〜白根御池小屋 山腹を通るトラバース道で、多少の上下を繰り返しながら進みます |
その他周辺情報 | 市営金山沢温泉 https://kanayamasawa.ashiyasustation.com/ 7〜8月は無休 850円 駐車場前に日帰り温泉がありますが、こちらは非常に混むため、駐車場から車で5分くらいの場所に市営金山沢温泉があり、こちらは空いていて良かったです。 |
写真
感想
1ヶ月前今年の夏休みは新潟の山に行く予定でしたが、梅雨前線の影響で雨が降り続ける予報であったため、急遽晴れが望める南アルプスに行くことにしました。
北岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳など候補がありましたが、一番天気の良さそうな北岳に行くことにしました。
日本第2位の山に一気に登れるとは思えないので、途中の白根御池小屋に一泊して登頂する計画を立てました。
白根御池小屋まで距離は短いですが標高差が大きい、ということは傾斜がキツいということは分かっていましたが、実際登ってみると想像以上にキツく、標準時間の倍をかけて小屋までたどり着くことができました。
小屋は非常にキレイで、トイレも水洗でした。
小屋の前には沢山のベンチと椅子が設置されていて、ゆったりした時間を過ごすことが出来ました。
夜中星の撮影に外に出ると、周囲からガサガサと獣の気配がして非常に怖かったですが、何とか天の川の撮影に成功しました。
夕食までの間仮眠をしていると、足が猛烈に痙ってしまい激痛が続き、しばらく歩く事が出来ず、明日の登頂に不安を感じてしまいました。
翌朝痛みは軽減しましたが、このまま山頂まで行けたとしても下山が出来るか、皆さんに迷惑をかけてしまうかもしれないと思い、今回は登頂せず下山することにしました。
下山途中も足が痛くなり、やっとの思い出広河原まで降りてくることができました。
登りたい山と登れる山は違うのだと今回痛感しました。登山途中に出会った自分よりも先輩の方々が元気よく登っている姿を見て、年齢を重ねるごとに落ちていく体力のせいにするのは違うのかなと思いました。やはり日頃のトレーニングが重要で、まだまだ色んな山に登りたいので、日々無理はせず鍛錬していきたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する