ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7009848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

高谷山~辻山/夜叉神峠からピストン

2024年07月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:30
距離
15.7km
登り
1,430m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:27
合計
6:30
距離 15.7km 登り 1,430m 下り 1,430m
9:16
9:17
16
9:33
9:35
13
9:48
9:49
3
9:52
9:55
61
10:56
11:00
38
11:38
11:40
31
12:11
12:12
14
12:26
12:29
13
12:42
12:47
23
13:10
13:12
28
13:40
13:41
42
14:23
14:25
30
14:56
ゴール地点
天候 ☁️曇りのち☔️小雨、最後は一時🌞晴れ間
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通(マイカー)
●往路(時間:3時間15分、距離:228km)
・圏央道→八王子JCT→中央道
・05:00 自宅
・05:10 圏央道の最寄りIC
・07:15 中央道 甲府昭和IC
・08:15 夜叉神峠登山口駐車場
●復路(時間:3時間15分、距離:228km)
・中央道→八王子JCT→ 圏央道
・15:20 夜叉神峠登山口駐車場
・16:05 中央道 甲府昭和IC
・18:25 圏央道の最寄りIC
・18:35 自宅

◇駐車場
● 夜叉神峠登山口駐車場
・無料
・90台
・トイレあり
・舗装済み
・区画割あり
・飲料自販機あり
・夜叉神ヒュッテ営業中
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況
●登山道は全般に良く整備されて道迷いや危険な場所は有りません。
●苺平~辻山
・樹林が少し密ですがテープが目に付く範囲で続くので問題なく辻山山頂にたどり着きます。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)
夜叉神峠登山口駐車場🅿️、駐車場の一番奥のゲート近くに駐車しました。
2024年07月09日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
12
7/9 8:24
夜叉神峠登山口駐車場🅿️、駐車場の一番奥のゲート近くに駐車しました。
夜叉神峠登山口は右奥の建物の前辺りです。道路反対側にあるトイレに寄ってからスタートします。
2024年07月09日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/9 8:24
夜叉神峠登山口は右奥の建物の前辺りです。道路反対側にあるトイレに寄ってからスタートします。
道標、左方面の高谷山に向かいます。今日は風が強く風音が煩い🌪️ 樹林帯なので風は余り受けませんが森林限界超えた辺りは凄そう。
2024年07月09日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 9:16
道標、左方面の高谷山に向かいます。今日は風が強く風音が煩い🌪️ 樹林帯なので風は余り受けませんが森林限界超えた辺りは凄そう。
夜叉神峠の新しい道標
2024年07月09日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/9 9:17
夜叉神峠の新しい道標
高谷山山頂
2024年07月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
19
7/9 9:34
高谷山山頂
高谷山山頂と三角点
2024年07月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
16
7/9 9:34
高谷山山頂と三角点
高谷山山頂付近にある道標
2024年07月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 9:34
高谷山山頂付近にある道標
夜叉神小屋、過去2度残雪期に通過してますが営業中に来たのは初めてです。
2024年07月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
18
7/9 9:52
夜叉神小屋、過去2度残雪期に通過してますが営業中に来たのは初めてです。
予想はしていましたがモクモクの雨雲、天気予報は15時頃小雨でしたがもっと早い内に降りそうな予感。
2024年07月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
30
7/9 9:52
予想はしていましたがモクモクの雨雲、天気予報は15時頃小雨でしたがもっと早い内に降りそうな予感。
杖立峠、鉄パイプを重ねたケルン。
2024年07月09日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 10:57
杖立峠、鉄パイプを重ねたケルン。
火事場跡にも鉄パイプのケルンあります。10年近く前の残雪期3月末以来の通過。その時は半分くらい雪に埋もれていました。
2024年07月09日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/9 11:40
火事場跡にも鉄パイプのケルンあります。10年近く前の残雪期3月末以来の通過。その時は半分くらい雪に埋もれていました。
火事場跡にある道標、苺平40分、杖立峠60分とあります。
2024年07月09日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/9 11:40
火事場跡にある道標、苺平40分、杖立峠60分とあります。
先頭星山・甘利山方面への破線ルート分岐、登頂済みですがこのルートは未踏です。
2024年07月09日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/9 12:11
先頭星山・甘利山方面への破線ルート分岐、登頂済みですがこのルートは未踏です。
苺平のケルン、ここから主領線を外れて本日の最終ピーク辻山に向かいます。
2024年07月09日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/9 12:11
苺平のケルン、ここから主領線を外れて本日の最終ピーク辻山に向かいます。
苺平から南御室小屋までは辻山と同じコースタイム30分で近いです。10年近く前の3月末に通過した時は上一段だけ雪から顔を出していました。
2024年07月09日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/9 12:12
苺平から南御室小屋までは辻山と同じコースタイム30分で近いです。10年近く前の3月末に通過した時は上一段だけ雪から顔を出していました。
この指導票の後ろから取付きます。
2024年07月09日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 12:11
この指導票の後ろから取付きます。
辻山約30分、直ぐに目に付きます。
2024年07月09日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/9 12:12
辻山約30分、直ぐに目に付きます。
辻山山頂&三角点
2024年07月09日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
18
7/9 12:26
辻山山頂&三角点
アップで、少し前から小雨が降り始めました。ここはまともに濡れます☔️
2024年07月09日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
16
7/9 12:26
アップで、少し前から小雨が降り始めました。ここはまともに濡れます☔️
山頂はこんな感じで狭く展望ありませんが少し移動すると展望所があります。
2024年07月09日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 12:27
山頂はこんな感じで狭く展望ありませんが少し移動すると展望所があります。
展望所に出ましたが突風に乗った小雨が吹きつけます!
2024年07月09日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
15
7/9 12:27
展望所に出ましたが突風に乗った小雨が吹きつけます!
ここにも辻山の小さな標識
2024年07月09日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/9 12:28
ここにも辻山の小さな標識
北岳の雄姿が見れなくて残念!
2024年07月09日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 12:28
北岳の雄姿が見れなくて残念!
濡れるので早々に退散します。
2024年07月09日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/9 12:28
濡れるので早々に退散します。
火事場跡に戻って来ると小雨は止みました。
2024年07月09日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/9 13:11
火事場跡に戻って来ると小雨は止みました。
空は怪しいので急ぎましょう。風は相変わらず強い。
2024年07月09日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/9 13:11
空は怪しいので急ぎましょう。風は相変わらず強い。
石ころが多いこういう平坦な長い下りは石車に乗ることがあるので注意です⚠️
私の場合何方かの足で触れた石ころが少し動いて反対側の足で乗って仕舞うと言うパターンです。単調な下りを雑に歩いて仕舞うと起こり易い気がします
2024年07月09日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 14:15
石ころが多いこういう平坦な長い下りは石車に乗ることがあるので注意です⚠️
私の場合何方かの足で触れた石ころが少し動いて反対側の足で乗って仕舞うと言うパターンです。単調な下りを雑に歩いて仕舞うと起こり易い気がします
陽がさしてきました!雨後なので蒸し蒸し暑くなります。
2024年07月09日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 14:22
陽がさしてきました!雨後なので蒸し蒸し暑くなります。
白峰三山も雲の奥。。
2024年07月09日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
20
7/9 14:24
白峰三山も雲の奥。。
夜叉神小屋、登山者が数人休憩されていました。
2024年07月09日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/9 14:24
夜叉神小屋、登山者が数人休憩されていました。
夜叉神小屋のテント場⛺️
2024年07月09日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 14:24
夜叉神小屋のテント場⛺️
夜叉神峠登山口に帰着、お疲れ様でした。
2024年07月09日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 14:55
夜叉神峠登山口に帰着、お疲れ様でした。
夜叉神ヒュッテの前に自販機、冷えたドリンク仕込みます。
2024年07月09日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/9 14:55
夜叉神ヒュッテの前に自販機、冷えたドリンク仕込みます。
奥のゲート手前左にトイレ、マイカーをチョイ奥に停めすぎ、スタート時に比べると駐車台数はかなり減りました。
2024年07月09日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/9 14:56
奥のゲート手前左にトイレ、マイカーをチョイ奥に停めすぎ、スタート時に比べると駐車台数はかなり減りました。
おまけ。ゲート奥の管理小屋近くにありました。絶滅危惧種ミヤマシロチョウがこの辺りに生息しているのですね。
2024年07月09日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
14
7/9 15:04
おまけ。ゲート奥の管理小屋近くにありました。絶滅危惧種ミヤマシロチョウがこの辺りに生息しているのですね。
撮影機器:

感想

高谷山、辻山は夏前に登っておきたい山リストでは優先度が高かったのですがモタモタしている内に梅雨入りしてしまい3週間山に行けてません。

天気予報は一日曇りで3時頃に小雨、直近の天気としては悪くないので出撃することにしました。当日は風が強く予報の小雨が早めに来たこと以外は山行にそれ程支障は有りませんでした。

辻山展望所の眺めは予報からすると期待薄でしたがその通り見えたのは雲☁️だけで残念😕。。しかしこの時期としてはまあまあ良き出撃となりました😼🌟

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

wazaoさん こんにちは😊

曇天のなか高谷山&辻山お疲れさまでした。 雨も少しだけで降られず読みもバッチリ✌ リストも着々とクリアされてみえますね😊

写真にあった石車注意❗ 私も腰や背中に衝撃を受けることが恐怖で、特に気をつけて歩くようにしています。 後々影響が出そうで怖いです💦 ミヤマシロチョウもいるんですね❗ 鳥倉林道に見に行きたいと思いながら今年もなかなか行けない状況が続いてました😊

今日はせっかくの休みなのに天候もよくないので、飛騨にいる息子に会ってきました😊 天気がよければ高山市内から飛騨山脈がきれいに見えるんですが、あいにくどんよりした雲に覆われています。私もしばらく山に行けてなく、梅雨明け待ち遠しいです
2024/7/10 14:06
yamasemiさん、こんにちは❗️

小雨が予報より早目に来ましたが大降りに変わらなかったのでまずまずでした👌
登りたい山のマイリストは節操なく増えてしまいその都度優先順位が変わってしまいます😸

私の場合、どちらかの足で蹴飛ばした石ころを反対の足で乗ってしまうと言うパターンでストックがなかったらバランス取れずやばいです。最悪の衝撃🫨を考えると怖いですね!

ミヤマシロチョウの写真を見た時に直ぐヤマセミさんを思い浮かべました。たしかこの種にご興味がお有りだったなぁ🦋

お二人の息子さんと娘さんに恵まれ良きご家族ですね♪梅雨明けたら気分爽快楽しみですね😊
2024/7/10 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら