記録ID: 7009848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
高谷山~辻山/夜叉神峠からピストン
2024年07月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:30
距離 15.7km
登り 1,430m
下り 1,430m
天候 | ☁️曇りのち☔️小雨、最後は一時🌞晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●往路(時間:3時間15分、距離:228km) ・圏央道→八王子JCT→中央道 ・05:00 自宅 ・05:10 圏央道の最寄りIC ・07:15 中央道 甲府昭和IC ・08:15 夜叉神峠登山口駐車場 ●復路(時間:3時間15分、距離:228km) ・中央道→八王子JCT→ 圏央道 ・15:20 夜叉神峠登山口駐車場 ・16:05 中央道 甲府昭和IC ・18:25 圏央道の最寄りIC ・18:35 自宅 ◇駐車場 ● 夜叉神峠登山口駐車場 ・無料 ・90台 ・トイレあり ・舗装済み ・区画割あり ・飲料自販機あり ・夜叉神ヒュッテ営業中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山道の状況 ●登山道は全般に良く整備されて道迷いや危険な場所は有りません。 ●苺平~辻山 ・樹林が少し密ですがテープが目に付く範囲で続くので問題なく辻山山頂にたどり着きます。 ◇登山届 ●コンパス利用 ◇天気予報 ●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら) |
写真
石ころが多いこういう平坦な長い下りは石車に乗ることがあるので注意です⚠️
私の場合何方かの足で触れた石ころが少し動いて反対側の足で乗って仕舞うと言うパターンです。単調な下りを雑に歩いて仕舞うと起こり易い気がします
私の場合何方かの足で触れた石ころが少し動いて反対側の足で乗って仕舞うと言うパターンです。単調な下りを雑に歩いて仕舞うと起こり易い気がします
感想
高谷山、辻山は夏前に登っておきたい山リストでは優先度が高かったのですがモタモタしている内に梅雨入りしてしまい3週間山に行けてません。
天気予報は一日曇りで3時頃に小雨、直近の天気としては悪くないので出撃することにしました。当日は風が強く予報の小雨が早めに来たこと以外は山行にそれ程支障は有りませんでした。
辻山展望所の眺めは予報からすると期待薄でしたがその通り見えたのは雲☁️だけで残念😕。。しかしこの時期としてはまあまあ良き出撃となりました😼🌟
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
曇天のなか高谷山&辻山お疲れさまでした。 雨も少しだけで降られず読みもバッチリ✌ リストも着々とクリアされてみえますね😊
写真にあった石車注意❗ 私も腰や背中に衝撃を受けることが恐怖で、特に気をつけて歩くようにしています。 後々影響が出そうで怖いです💦 ミヤマシロチョウもいるんですね❗ 鳥倉林道に見に行きたいと思いながら今年もなかなか行けない状況が続いてました😊
今日はせっかくの休みなのに天候もよくないので、飛騨にいる息子に会ってきました😊 天気がよければ高山市内から飛騨山脈がきれいに見えるんですが、あいにくどんよりした雲に覆われています。私もしばらく山に行けてなく、梅雨明け待ち遠しいです
小雨が予報より早目に来ましたが大降りに変わらなかったのでまずまずでした👌
登りたい山のマイリストは節操なく増えてしまいその都度優先順位が変わってしまいます😸
私の場合、どちらかの足で蹴飛ばした石ころを反対の足で乗ってしまうと言うパターンでストックがなかったらバランス取れずやばいです。最悪の衝撃🫨を考えると怖いですね!
ミヤマシロチョウの写真を見た時に直ぐヤマセミさんを思い浮かべました。たしかこの種にご興味がお有りだったなぁ🦋
お二人の息子さんと娘さんに恵まれ良きご家族ですね♪梅雨明けたら気分爽快楽しみですね😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する