[過去ログ]旧京阪ハイキング「龍岩窟・けつね山・土生川」


- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 821m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2019年4月3日に歩いた古い記録を「過去ログ」として公開しています。
現況と異なる部分もあるので、参照される場合は、ご注意ください。
獅子窟寺の周辺に残された「旧京阪ハイキング」の名残を求めて、土生川周辺を歩くうちに、龍岩窟や三十三観音の石仏と出会い、けつね山(P248)を中心としたエリアの魅力にハマりました。
けつね山への登頂は、2017年6月に続いて2度目でしたが、そんなに大きな変化はなく、古い地図に破線道を描く南西向きの尾根道を登っています。(南北の尾根道にもルートが存在し、巨岩(きつね山の西)に通じているらしい)
2017.6.10(けつね山に尺治川沿いの堰堤から登る)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6607125.html
昨年10月、堰堤工事の完成を見て、再度チャレンジしたところ、谷分岐付近の様子が変わっており、トラロープなどを発見できませんでした。そのまま谷を遡上して、尾根道からけつね山へ登っています。
2023.10.22(けつね山へ5年ぶりの堰堤ルート)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6088485.html
ここ最近のヤマレコ山行記録で、昨年見落とした(気がつかなかった)右俣への分岐付近に、道標プレートと新しいトラロープが設置されたとのこと。(koujitu3さんの記録で写真を拝見しました。)
2024年春、飯盛山願かけ登山とあみま倶楽部に熱中したあまりに、土生川周辺の散策がおろそかになりました。一二三道標の探索、まむし道分岐の左俣、けつね山ルート、などなど、秋の深まる頃に下見から再開したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
南面の谷が主でしたが、2018年の豪雨、台風以後荒れていて、昔のルートがどうなっているか?
前の記録の地図がさっぱりになってるので、「復刻版」作成がてら、今の様子と比較するのもありかな。ぼちぼち歩いてみます。
コメントありがとうございます。ヤマレコに復刻して頂くと、大変参考となります。
シクヨロ! ですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する