ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7013105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

登山3年目の落とし穴!雨の八ヶ岳・ニュウで体験した想定外の苦難

2024年07月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
10.7km
登り
524m
下り
524m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:35
合計
9:10
距離 10.7km 登り 524m 下り 524m
9:00
2
スタート地点
9:02
9:06
4
9:10
24
9:33
9:34
20
10:11
10:12
3
10:15
10:16
5
10:21
10:22
13
10:35
42
11:16
11:24
36
12:00
26
12:26
12:31
92
14:02
14:04
25
14:29
5
14:33
14:37
115
16:32
16:37
48
17:25
17:27
6
17:44
17:45
22
18:06
6
18:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
無料駐車場が分からず右往左往していたら、🦌❗️
2024年07月11日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 8:28
無料駐車場が分からず右往左往していたら、🦌❗️
白駒池有料駐車場を通り過ぎて、麦草峠を越えた少し先でした。ここから出発!
2024年07月11日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 9:01
白駒池有料駐車場を通り過ぎて、麦草峠を越えた少し先でした。ここから出発!
白駒荘、新館
2024年07月11日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 10:22
白駒荘、新館
八ヶ岳の雰囲気が出てきた!
2024年07月11日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 10:43
八ヶ岳の雰囲気が出てきた!
樹林帯を抜けたら雨風が強くなる。そして、予想以上に時間かかってしまう・・・
2024年07月11日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 12:27
樹林帯を抜けたら雨風が強くなる。そして、予想以上に時間かかってしまう・・・
ニュウの山頂から。かろうじての展望。周回して高見石小屋の揚げパンと思っていたのですが、このペースでは間に合わない・・・
2024年07月11日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 12:27
ニュウの山頂から。かろうじての展望。周回して高見石小屋の揚げパンと思っていたのですが、このペースでは間に合わない・・・
雨がどんどん強くなってきて、試練です。黙々と歩く。
2024年07月11日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 13:44
雨がどんどん強くなってきて、試練です。黙々と歩く。
やっと中山分岐 どんどん水溜まりができて、歩きにくい。
2024年07月11日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 14:03
やっと中山分岐 どんどん水溜まりができて、歩きにくい。
一部木道が設置されている箇所もあり、本当に助かりました。
2024年07月11日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 14:08
一部木道が設置されている箇所もあり、本当に助かりました。
ゴゼンタチバナ
2024年07月11日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 14:24
ゴゼンタチバナ
中山の山頂。疲れたぁー
2024年07月11日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 14:28
中山の山頂。疲れたぁー
mont-bellさん、ありがとう😊
2024年07月11日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 14:43
mont-bellさん、ありがとう😊
良い雰囲気ではありますが、雨で辛い登山
2024年07月11日 15:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 15:37
良い雰囲気ではありますが、雨で辛い登山
ガレ場と雨で歩き辛い。
2024年07月11日 15:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 15:38
ガレ場と雨で歩き辛い。
雨は強くなる一方
2024年07月11日 16:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 16:24
雨は強くなる一方
やっと高見石小屋、このままこの道を進もうとしていたら、貼り紙(画像奥)この南ルートは歩き辛いので、北ルートをオススメします。との記載。助かります。
2024年07月11日 16:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 16:33
やっと高見石小屋、このままこの道を進もうとしていたら、貼り紙(画像奥)この南ルートは歩き辛いので、北ルートをオススメします。との記載。助かります。
揚げパンは14時まで。現在16:33
2024年07月11日 16:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/11 16:33
揚げパンは14時まで。現在16:33
張り紙の案内通り、こちらはそれまでと比べても、緩やかなルートでした。ただ、水溜まりは凄いことになってます。
2024年07月11日 16:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/11 16:51
張り紙の案内通り、こちらはそれまでと比べても、緩やかなルートでした。ただ、水溜まりは凄いことになってます。
沢のようです。
2024年07月11日 16:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 16:53
沢のようです。
雨は止む気配なし
2024年07月11日 17:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 17:21
雨は止む気配なし
やっと白駒池の分岐❗️フ〜
2024年07月11日 17:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 17:25
やっと白駒池の分岐❗️フ〜
雨に濡れた木道。綺麗です。
2024年07月11日 17:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/11 17:26
雨に濡れた木道。綺麗です。
滑りやすいので注意して歩きます。
2024年07月11日 17:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 17:31
滑りやすいので注意して歩きます。
無料の駐車場は、40分くらい遠い。
2024年07月11日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/11 17:35
無料の駐車場は、40分くらい遠い。
到着しましたー❗️安堵。疲れたヨ😮‍💨
2024年07月11日 18:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/11 18:09
到着しましたー❗️安堵。疲れたヨ😮‍💨
撮影機器:

感想

◾️初めての八ヶ岳・ニュウ登山
2024年7月某日、八ヶ岳のニュウ(2,351m)への登山を試みました。結果として、安易な計画が裏目に出た辛い山行となり、多くの反省点を残す経験となりました。

◾️感想
出発前から躓きがありました。事前に調べていた麦草峠無料駐車場が見つからず、一度通り過ぎてUターンする羽目に。結局、麦草ヒュッテからさらに50mほど先にあることが判明し、予定より大幅に出発が遅れてしまいました。GoogleMapでは「麦草峠 公共駐車場」と表示される広い駐車場で、シーズンは混雑するようです。ここには幸いトイレが完備されています。こうしたトラブルにより、当初予定していた時間より1時間ほど遅れて9:00にようやく出発することになりました。

スタート時、雨は降っていませんでしたが、今にも降り出しそうな空模様でしたので、レインウェアを着用してスタートしました。白駒池を半周したあたりから本格的な登山道に入ると、雨で滑りやすくなったガレ場に苦戦します。

樹林帯内では雨風をあまり感じませんでしたが、ニュウの山頂手前の崖に出ると、突如として強い雨風にさらされました。この時点で既に12:26と、遅れが累積していることに気づきましたが、雨が降っていることもあり、確認するのも億劫になり、そのまま進行を決意。これが後の苦労を招くことになります。

中山分岐に到着した時点で14:02と、さらに遅れが広がっていました。予定との大幅なズレに焦りを感じ始めましたが、ここまで来たからには進むしかないと判断。岩場や雨で滑りやすくなったガレ場が続き、妻のペースは極端に落ち、コースタイムの2倍ほどかかりました。

高見石小屋に16:32頃到着。小屋の案内板で南ルートではなく北ルートを選択したのは幸いでした。木道が整備された比較的歩きやすいルートです。しかしまだ整備されていない箇所は川のような状態でした。

最終的に麦草峠駐車場に戻ったのは18:12。9時間以上の長丁場となり、休憩時間はわずか35分という厳しい山行となりました。

今回の経験から学んだ教訓:
1. 出発時間の遅れが全行程に大きく影響することを認識し、時間管理をより厳密に行う
2. 雨天時の登山計画はより慎重に立てる必要がある
3. 天候悪化による体力消耗を過小評価してはいけない
4. スケジュールに遅れが生じた場合、早めに計画を見直す勇気を持つ
5. 常に最新の登山道情報を確認し、状況に応じて柔軟にルート変更する

この厳しい経験は、今後の山行における安全性と楽しさを向上させるための貴重な学びとなりました。特に、出発時間の大幅な遅れが全体のスケジュールを圧迫し、結果として余裕のない危険な登山になってしまったことは、最も重要な反省点です。

最後までご覧いただきありがとうございます。この山行は動画で見ることができます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら