記録ID: 701616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(室堂〜
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月16日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:35
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:15
天候 | 14日:雨 15日:晴 16日:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰:室堂〜(バス)〜美女平〜(ケーブルカー)〜立山駅〜(電車)〜富山駅〜(北陸新幹線)〜東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場はもちろんですが、道中は常に浮石、落石に注意。 雷鳥沢付近では、地獄谷からの火山ガスがモロに当たりますので、水に濡らしたタオル等を口にあてましょう。 |
その他周辺情報 | ミクリガ温泉のレストランは11:00〜14:00です(逃した |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
備考 | 日焼け止めを持っていけばよかったと反省 |
---|
感想
雪と岩の殿堂、剱岳に挑戦して参りました。
初日は雨と霧の中、剱御前小屋まではひたすらボーっと歩いている印象でした。
雨でところどころ登山道に水が溢れていました。
剱御前小屋から剣山荘までは、雪渓と雨で濡れた岩を慎重に下りました。
二日目は天候に恵まれ、別山、奥大日、果ては後立山連峰を望みながら、良い山行になるかなと思いきや、同行していたメンバーの一人がバテにバテ、結果想定していたコースタイムの倍以上の時間がかかってしまいました。
鎖場は、後半になるにつれ難易度がどんどん上がっていく印象でした。
また、山頂に着く直前のタイミングでガスってしまい、残念ながら山頂からの景色はお預け状態。
下りも先の理由により、時間がかかってしまい、結局剱澤のテント場に着いたときはもう夕方。
急いでテント設営と夕食を済ませました。
最終日は、テント場付近を散策してから、剱御前小屋、雷鳥沢を経てようやくミクリガ温泉まで下山しました。
総括
今回はメンバーの一人が異常なほどペースが悪く、気づけばコースタイムの倍以上の時間がかかってしまいました。
そういった場合の計画を全く考えていなかったため、山頂に着くまでは焦りが先行してしまい、とても余裕を感じることができない山行となってしまいました。
それでも、ついに剱岳の山頂に立てたということや、事故や怪我なく無事帰ってこれたということを考えると、まぁ結果オーライなのかなと思いました。
(モヤモヤは残りますが
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
はじめまして、同行の方がバテバテとのことでしたがご本人にとっては命にかかわる状況では?
ありがとうございます。
本人にも何度も体調を確認しましたが、高山病ではなくヘビースモーカーゆえの体力不足とのことでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する