記録ID: 7018429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:30
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,426m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:54
距離 27.0km
登り 2,426m
下り 2,431m
15:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
ほんとはテント泊するつもりで立てた登山計画、でも天候不良で単日登山に変更。目指すは中央アルプス最高峰木曽駒ヶ岳。でもロープウェイがあれば駅から1時間程度の気軽に行ける山。それじゃあ登山の意味がない、ということでロープウェイができる前からある桂小場登山口からのクラッシクコースで登山開始。
しばらく樹林帯、しかも結構な急登。そして、景色が開けたかと思ったら、森林限界を超えた尾根が連なる大パノラマ。これこれ、求めていたものは。景色に感激しながら縦走を開始、駒ヶ岳を目指す。尾根まで出ればあとは楽だと登山経験者の親父が言っていたが、全然そんなことはなく、一部ロッククライミングを含む過酷なピーク越え。超えても超えても駒ヶ岳は見えてこない。心折れそうになるも、なんとか頂上山荘が見えてあれが駒ヶ岳だと確信して最後のスパート。そして登頂。きつかった、でもこの景色が見られただけで、登ってよかった。
山頂にいたのは自分も含めて3人だけ。実はロープウェイまでの連絡路が土砂崩れで通行止め、その影響でロープウェイも運休。そのため普段の週末は大勢の登山者で賑わう山頂は閑散。こんな事は今までなかったそう、ちょっと得した気分。
今回約10時間の山行、初心者にはちょっときつかった。でもあの中央アルプスならでは景色が見られたから、結果オーライ。次は南アルプスだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する