ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7022828
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山はお花畑〜山形からだと幸せな顔になる

2024年07月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
くろ その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.2km
登り
258m
下り
374m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:40
合計
3:18
距離 5.2km 登り 258m 下り 374m
9:28
2
スタート地点
9:30
9:31
24
9:55
32
10:27
10:28
3
10:31
10:38
0
10:38
16
10:54
10:56
17
11:13
11:36
2
11:38
11:39
24
12:03
12:08
22
12:30
16
12:46
0
12:46
ゴール地点
当初はグランデコから登る予定でしたが
7月連休時には、グランデコのロープウェイが動いていないことがわかり
山形天元台まで移動しました
リフト&ロープウェイ共通券は4,500円
https://www.green.tengendai.jp/ropeway-lift
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
裏磐梯休暇村から西吾妻スカイバレーを通って、天元台ロープウェイへ
マップ検索をすると、スカイバレーを通らないルートが出てくることもありますが
スカイバレーを通ると40分でロープウェイ駐車場に到着します
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイやリフトを4本乗り継ぎします
登山道は最初は樹林帯で、湿原エリアに出ると、ややアップダウンと岩はありますが
木道整備されお花畑が広がっています
西吾妻山の山頂は狭く、林の中で展望ありません
手前の梵天岩周辺が広いので昼食には良いと思います
水場は天元台公園、登山道に力清水がありました
その他周辺情報 中屋別館不動閣で日帰り温泉/700円
https://www.fudokaku.com/onsen
オリンピック風呂が有名みたいです、横長で泳げそう
裏磐梯キャンブ場で迎えた朝
私は具合悪くて寒い
裏磐梯キャンブ場で迎えた朝
私は具合悪くて寒い
天元台ロープウェイの脇にムラサキツユクサ
2024年07月14日 07:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 7:45
天元台ロープウェイの脇にムラサキツユクサ
天元台からはこんな感じで山頂へ向かうのね
2024年07月14日 07:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 7:45
天元台からはこんな感じで山頂へ向かうのね
西吾妻山全体図
2024年07月14日 07:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 7:54
西吾妻山全体図
ロープウェイを降りたら広い公園、キャンプ場
2024年07月14日 08:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:07
ロープウェイを降りたら広い公園、キャンプ場
幸せの鐘前で、昨夜のただならぬ出来事を振り返りつつ(笑)
2024年07月14日 08:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:10
幸せの鐘前で、昨夜のただならぬ出来事を振り返りつつ(笑)
アキノキリンソウ
2024年07月14日 08:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:11
アキノキリンソウ
スキー場をリフトで登ります
2024年07月14日 08:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:14
スキー場をリフトで登ります
リフトを3本乗り継ぐので長いです、眠たくなってきます
2024年07月14日 08:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:23
リフトを3本乗り継ぐので長いです、眠たくなってきます
いくつ登ったか忘れるほどです
2024年07月14日 08:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 8:26
いくつ登ったか忘れるほどです
あ、ギンリョウソウ
2024年07月14日 09:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:03
あ、ギンリョウソウ
ウラジロヨウラク
2024年07月14日 09:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:34
ウラジロヨウラク
西吾妻山のネモトシャクナゲ
この時期だけの希少品種だそうです
2024年07月14日 09:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:38
西吾妻山のネモトシャクナゲ
この時期だけの希少品種だそうです
木道が嬉しい
2024年07月14日 09:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:39
木道が嬉しい
山形側から登る幸せ
山形側から登る幸せ
イワイチョウ?
2024年07月14日 09:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:42
イワイチョウ?
思ってた以上に素敵な山です
2024年07月14日 09:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:43
思ってた以上に素敵な山です
アカモノ
2024年07月14日 09:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:45
アカモノ
写真撮影が止まりません
2024年07月14日 09:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:45
写真撮影が止まりません
ミヤマリンドウ
2024年07月14日 09:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:47
ミヤマリンドウ
あらチングルマさん
2024年07月14日 09:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 9:48
あらチングルマさん
振り返っての山々
2024年07月14日 10:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 10:12
振り返っての山々
福島から登るとここは通らないのかな
福島から登るとここは通らないのかな
具合も良くなって元気になってきました
天元台から登って良かった
具合も良くなって元気になってきました
天元台から登って良かった
天狗岩の祠
梵天岩全体は撮っていなく・・・
2024年07月14日 10:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 10:26
梵天岩全体は撮っていなく・・・
西吾妻山頂、狭〜い
西吾妻山頂、狭〜い
米沢弁が温泉に貼ってありんす
2024年07月14日 14:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 14:53
米沢弁が温泉に貼ってありんす
米沢市内で平田牧場の三元豚を食す
美味しい
2024年07月14日 16:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7/14 16:23
米沢市内で平田牧場の三元豚を食す
美味しい
撮影機器:

感想

福島側から登る西吾妻山は、結構辛いというレコを目にしていたので
天元台移動案を提案したら、思いのほか皆が快諾!

スカイバレーからの景色を楽しみながら
ヘアピンカーブの連続もSさんの安全運転と気遣いでバッチリ

駐車場には30分前に到着
早めに並んでロープウェイが動くのを待ちます
リフトを乗り継いで1,820mまで登ります
途中、眠たくなるほどゆっくりに感じました

樹林帯を抜けたら・・・
楽園、湿原にお花畑が広がっています
木道を歩きながら、少しの岩岩を乗り越えて
山頂をめざしました

え?って思うほど山頂は狭く逆に驚きます
梵天岩あたりで昼食をとり
花畑を戻りました

ちょうど、4機のロープウェイ・リフトで到着した頃から
雲行きが怪しくなり、雨に当たらず下山
米沢温泉も良き良き(^O^)
こんなに幸せな笑顔で山に登ることができて良かったわ〜!

帰りはお腹がペコペコで
米沢市内の蕎麦、ラーメンなど探しましたが
満席か売切
最終的に平田牧場レストランへ

美味しいご飯と温泉、山々で遊んだ3連休でした

実は、前日のBBQで栄養たっぷり補給し西吾妻山に登るぞ〜と張り切っていたのに
シュラフカバーで寝たせいか
夜はテント内も冷え夜中から頭痛
持っている洋服を全部着ても寒かったです

具合が悪かったので、登らずに車で待っていようと思っていましたが
ロキソニンを飲んで汗を少しかいたので熱もあったかな
薬が効いてくると楽になり、ストックやお水を友人が持ってくれたので
登ることができました
山友たちに感謝感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら